
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ろうそく
セルロイド(詰襟学生服の襟についてるやつとか、たぶんピンポン玉も)
スチールたわし(電池で電流を流すと燃える)
http://abcdefg.jpn.org/kousaku/steelwool/cc.html
最近自分で燃やしたのは、竹製の菜ばし…おいおい。
そういえば、余熱したフライパンに油を入れたら、余熱のしすぎでいきなり油に火がついたことがありました。焦った…。焦げた…。
電子レンジでポテトチップを作ろうとしたら、加熱のしすぎで煙が出てきた。これまた焦った…。
あと、星飛雄馬がよく燃えてましたね…(冗談です)
No.5
- 回答日時:
身近な物と言う事で、「発砲スチロール」
油については#3さんの回答にあるように、常温で気化しない油は火を近づけても燃えません。(マッチを擦って火を付け、灯油に投げ込んでも消えてしまいます。)
あとは「アルコールランプの燃料のアルコール」
実験で確認できる範囲としてはこれ位にしておいた方が無難。「LPガスに火を付けると火炎放射器」等は爆発の危険性がありますよ。
回答ありがとうございます。
アルコールは持っていけませんでしたが、知識が増えました。
LPガスの忠告は危ない所でした。
忠告が無ければ、やっていたところでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル燃料)の引火点につきまして 1 2023/05/01 01:29
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 1 2023/05/14 02:08
- 火災 製品火災について 4 2022/07/15 17:48
- 化学 理科の問題についてです。 「上部に火花を発生させる導線がついた、乾いた透明なポリエチレンの袋がある。 3 2022/07/27 20:34
- 化学 こんにちは、可燃性は炎がつけるようなすべて物質だと習いました。 可燃性物質なかに引火性というものは引 1 2023/02/16 00:06
- 化学 【木材の燃焼】木材の燃焼は表面燃焼ではなく分解燃焼だそうです。 木材は木材自体が燃えて火源になってい 2 2022/05/04 10:56
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 環境・エネルギー資源 船の燃料にはC重油 2 2022/08/15 15:05
- 工学 可燃性のスプレー缶から噴射したガスに火をつけてもあまり反動は有りませんが、ジェット機エンジンも燃料を 5 2023/04/19 06:07
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
アサリのえらについて
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
実習助手に望むことは?
-
身近なものでよく燃えるもの
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
翻訳お願いします。
-
理科の教員になるために有利な...
-
「私は外国語を完璧に攻略して...
-
中学の科学部について教えてく...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
生きていくうえで必要な科目
-
定期テストで5教科合計474点と...
-
水素かどうかを確かめる時に線...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
理科の露点の実験で質問です! ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中学の科学部について教えてく...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
実習助手に望むことは?
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
ルーペで見ると面白いもの
-
理科の教員になるために有利な...
-
自然現象や生活の中にある科学...
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
分子式の読み方について
-
「柔毛」と「絨毛」の表記につ...
-
評価が納得できません
おすすめ情報