dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校の科学部は何を具体的にやるか教えてください。理科の実験と同じようなことをするんですか。僕は理科がすごく苦手なのですが入っても大丈夫でしょうか。またロボコン部と科学部の違いは。

A 回答 (5件)

 >理科の実験と同じようなことをするんですか。



 分かりません。実際に仮入部したら? もしかしたら、とんでもない(面白い)ことしているかもよ。


 >僕は理科がすごく苦手なのですが入っても大丈夫でしょうか。

 分かりません。ご自分で、仮入部してご判断ください。大丈夫でなければ辞めればいいだけだと思うけど。何を心配しているの?


 >またロボコン部と科学部の違いは。

 これは、良い質問。おそらく理学と理工学(工学)の違いだと思われる。理(ことわり)を探求するのか、理(ことわり)あるいは力を用いて何か(理のコントロール、力のコントロール)するのか、探求する方向性の違いだと思う。
 まぁ、掲げているカンバンだけ立派な部、ということもありえるので一概には言えないけど、違いは、と聞かれたら上記にようになるかな。
    • good
    • 0

ロボットは機械工学であり、科学よりは工学寄りです。


ひとくちに「科学」と言っても、物理学も化学も生物学も
入っているので、実験内容はピンキリです。
    • good
    • 1

えっと。

プロフィールではあなた「会社員」になってますけど、中一ですか?
15才未満の労働は児童虐待として原則禁止されてますよ(^^;


さて、どこの中学校かも明らかにせずにそこの活動内容を質問されても、具体的に答えられる人なんていません。理科がすごく苦手でも、楽しめる科学部もありますし、やる気がなければ何もしないですむ科学部もあるでしょう。
学校によって、もっと言えば顧問の先生によって活動の内容や活動レベルは大きく違うものです。
見学に行くなり、上級生に聞くなりするべきですね。
    • good
    • 1

クラブですから、何をするかは自分達で決めればよい。


 君の学校の科学部で何をしているかを、観察してそれを整理して「何をしているか、するか」の情報を得ればよい。★その手順こそが理科であり科学です。
 理科は「実験や観察を通じて疑問の答えを見つける手法」--科学的考え方を身につけることが目的であること。--他の科目とは違う。
 こんな風に誰かに聞いたり読んだりに頼らないこと!!!それができる子が理科が身についていること。

>僕は理科がすごく苦手なのですが
 理科(科学)とは、
1) 疑問に思ったことを説明できる理屈を予測して----推論
2) その理屈(推論)が正しいことを証明するために客観的な実験や観察を行い
3) その理屈(推論)が正しいか誤っているを証明していく
 という手順ですよ。断じて知識とかじゃない。

>ロボコン部と科学部
 どちらもいわゆる理系ですね。何度も様々な疑問、壁にぶつかるでしょう。その時にこの「推論→観察や実験→解決策」の手法が身についてないと意味もわからず、付いていくだけになるでしょう。それじゃ面白くない。

 
    • good
    • 0

全国の中学校の科学部で同じことをやっていると?



顧問の先生次第でしょうから、聞いたらいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!