重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

専門知識は全くありませんが、仕事である試薬を購入することになりました。従来から同じ名称の薬品は取り扱っておりましたが、試薬ではなく業務用のものでした。今回ほぼ同じ名称のもので試薬品のタイプを購入しようと思うのですが、値段が業務用タイプと比較して非常に高価で思案しております。(ちなみに同じメーカー品ではありません)成分表を比較する限りそれほど変わった点はないように見えます。通常、試薬と業務用でこうも値段が違うものなんですか?価格の違いは何でしょうか?単に純度だけの違いでしょうか?

A 回答 (3件)

業務用パッケージは各社様々ですね。


試薬屋さんから買うと高いので、石油化学メーカーから買う方もおられます。通常ドラム缶なので、消防法に引っかかる危険大ですが。
安くて質の良い化学薬品はしつこく探さないとなかなか無いです。
#2の「試薬で特級と一級で実は中身が同じ」は製造コストから、二種類作るより一種類作って包装だけ変える方が安い、のでしばしば起きます。
昔、フロッピーディスクの全盛時代、能力は2HDだが表示は2DDなんていう製品は大手メーカでは「当たり前」でした。
    • good
    • 0

純度が違うかどうかは本当のところ分かりません。

もちろん一般的に試薬の方が純度が高いですが。
また、試薬は純度検定や不純物の測定を行うことで検査代が上乗せされます。試薬で特級と一級で実は中身が同じ、ということも実際にあります。
    • good
    • 0

物質によりますが、


純度が違う、製法が違うなどですが、
工業用と全く同じものも有ります。
最も違うのが流通と製造ロットスケールですね。
この部分が価格に大きく影響します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!