dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になります。
 パピヨン♂3ヶ月になった子についてですが、3回目のワクチンも
終わり、後10日位で外での散歩が出来るので、首輪とリードを付けて
慣れさせようとしていますが、付けている状態ではなんとかおとなしく
しているのですが、軽く引っ張るだけでキャンキャン走り廻り、引くことが出来ない状態です。
 その子にもよると思いますが、みなさんは同じような状態だったで
しょうか?
 又、どの様にして慣れさせましたでしょうか?

A 回答 (2件)

お散歩デビュー楽しみですね^^


始めは皆そんなものですよ~^^
今はお家の中で練習しているという事ですよね?
>キャンキャン走り廻り・・・
は、じゃれている感じですか?怖がってる(又は嫌がってる)感じですか?
もしも怖がったり嫌がってる場合、無理にリードで引くと、よけいにパニックになる可能性があるので、まずはリードで引くというより、カラー&リードを気にしない練習からしてみると良いと思います。
1、ご褒美用のフード(又はおやつ)を数粒手に持ちます。
2、カラー&リードを付けたワンコの鼻先でニオイを嗅がせ持ってる事を知らせます。
3、ワンコが興味を持ったら、ニオイを嗅がせながらゆっくり歩きます。
4、ワンコがつられて着いてきたらOK。1粒あげます。
上記と同様の方法でお気に入りのおもちゃで気を引き、リードを付けたままでおもちゃで遊んであげたりもしてみて下さい。
フードやおもちゃに夢中になって、リードを気にしなくなったら◎です。

いざお散歩デビューになって外に出ても、まったく動けなかったり、リードにじゃれついて前に進めなかったり・・・という子もたくさんいますが、すぐ慣れますから焦らず、あまり無理強いせず楽しんでくださいね^^
リードに慣れて外の音やニオイや景色に慣れたら、グイグイ自分勝手に歩かせるのではなく、リーダーウォークの練習を始めて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 キャンキャン走り廻りは怖がってです。
 いきなりリードを引かないで、おやつを持ち一緒に
歩くというやり方 考えつきませんでした。
 早速実行してみます。
 アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/12/13 18:56

Q、どの様にして慣れさせましたでしょうか?


A、構わずにスタスタと歩きました。

ただ、息子達が<構わずにスタスタ>としても頑なに抵抗。
ですから、ある程度のスキンシップによる信頼関係の構築を事前に。

仰向けにして数分の抱っこしたり、オネムになったらナデナデしたり。
「来い」と命じて来たら「よし、いい子だ」と体中を撫でて褒めたり。
まあ、色々して常に質問者の目を追うようになればしめたもの。

こうなれば、後は、<構わずにスタスタ>で歩くと思います。
で、散歩中にも名前を呼んで目を見るように仕向けられたらよいと思います。
で、呼びかけに応じて目を見たら、「よし、いい子だ」と体中を撫でて褒められたら・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!