

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
球状のボールの中に入っているキノピオの本当の大きさは水の中に入れたときの大きさです。
ボールの球面が凸レンズの働きをして大きく見えます。
ボールのプラスチックと空気の「屈折率」の差が大きいためレンズの効果になるのです。
ところが水の中ではプラスチックと水の「屈折率」の差が小さいので凸レンズの効果がなくなり、もとの大きさに見えます。
ご回答ありがとうございます。
そうか、水に入れたときの大きさが元の大きさに近いのですね。(目から鱗です。)空気の屈折率が1.00、プラスチックが1.52~1.54、水が1.33とすると、それでも水の中で見えるピノキオは実際よりまだ大きいということですか。もちろん球体の屈折率というものも関係してくるのでしょうね。今度、スーパーボールを1つ割ってみようと思います。
もし、よろしければもう1つ、教えていただきたいのですが・・・。
水の中につけたスーパーボールの後ろに小さな人形を置くと、実際よりも大きく見えるのです。どうしてキノピオは小さく見えて、後ろの人形は大きく見えるのでしょうか?もしかして、キノピオは思っている以上にすごく小さいということなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
人形が小さく見えたとすれば、それは、人形より手前に凸レンズの逆の働きをするもの、すなわち、凹レンズがあったということになります。
(虫眼鏡は凸レンズですが、レンズより向こうにあるものは大きく見えます。)
私は、スーパーボールの材料の屈折率は知りませんが、
おそらく、
スーパーボールの屈折率 < 水の屈折率
という大小関係があって、
スーパーボールより手前にある水(=スーパーボールを取り囲んでいる水)が凹レンズの働きをしているのだと考えられます。
(逆に、スーパーボールの屈折率が水より大きければ、スーパーボールが凸レンズの働きをして、人形が大きく見えます。)
形状のイメージとしては、たとえば、
最近の「チキンラーメン」は、卵が麺の上から落ちないように真ん中が凹んだ形状に改善されましたが、
その麺の形状が水の形状(凹レンズ)、落とした卵がスーパーボール、という感じです。
平らな粘土にボールをぐいっと押し付ければ、同様の形状が得られます。
以上、ご参考になりましたら。
ご回答ありがとうございます。
いろいろ考えさせられます。私なりにいろいろ調べてみました。
まだまだ調べている最中で、今度は水の中に沈めたスーパーボールの後ろに置いた人形が、実際より大きく見えることに疑問を抱いてしまいました。まだまだ頑張って考えます。分かりやすい例えをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 水筒ポットは説明書を全部読まないといけないのか? 2 2023/08/18 22:57
- 日用品・生活雑貨 水筒ポットは説明書を全部読まないといけないのか? 6 2023/08/18 22:34
- その他(自然科学) 中古で買った対物レンズの精度を確認できるものとして顕微鏡校正スライドは必要でしょうか? 2 2022/04/12 20:07
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の子供が38度の発熱で鼻水も凄いです。 1週間前から鼻水が凄くて小児科に連れていき、鼻炎と 1 2022/04/15 23:11
- その他(自然科学) 水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、 4 2023/02/22 13:34
- 眼・耳鼻咽喉の病気 眼のみえかたについてです。 2ヶ月ほど前から、以下のような症状があります。 ・明るい白い壁に向かって 1 2022/10/25 00:21
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開口数 NAって どんな数字のこ...
-
半円柱のプリズム、半球の平凸...
-
水中ゴーグルをかけなければ水...
-
虫眼鏡で遠くを見たとき
-
像転送(イメージリレー)につ...
-
実像=倒立????
-
焦点距離について
-
ピンホールカメラはレンズがな...
-
【火を起こせる1番最小の虫眼鏡...
-
レンズ 作図 意味
-
物理のレンズに関して苦手なの...
-
UV-LEDの光を平行光に
-
凸レンズの実像、虚像。凹レン...
-
レンズによる集光に関して(光...
-
カメラにおける光学系の結像の...
-
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
焦点距離の求め方
-
物理 レンズ 二次試験
-
レンズの公式についての質問です!
-
平行光を作る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
眼鏡で点火
-
次の3つの光学上の用語の違い...
-
ペットボトルの水を通して見た...
-
遠近方の現象はなぜ起きる
-
2回像ができるレンズの問題
-
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
ガリレオ式望遠鏡の原理
-
光源から放射状にのびる6本の...
-
①凹レンズについて、「なぜレン...
-
凸レンズの作り方&大きさの影響
-
物理 レンズの問題 平面鏡を...
-
【至急】 凸レンズの像の位置の...
-
平凸レンズについて
-
レンズ
-
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
光について(凸レンズ)
-
レーザを光ファイバーに入れるには
-
凸レンズを2枚くっつけたとき...
-
レーザーのスポット半径について
-
物理の凹レンズや凹面鏡につい...
おすすめ情報