
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんの紹介する記事のように
最新の3DゲームをフルHDの高解像度、AA&AFをMAX、最高設定でやるなら
GeForce9800GTX+では既に快適プレイには性能不足。
最新3Dゲームの標準設定+α(もしくは最高設定で解像度やAAを少し落とす)でプレイするならまだまだ快適。
これを基準にして過去の例を参考にすると・・・
だいたいビデオカードが2世代進化すると性能が足りなくなってきます。
GeForce9800シリーズの2世代前はGeForce7800/7900/7950シリーズ。
今ではGeForce9600GTにも大きく劣る性能となっています。
年数で言えばGeForce7800GTXが2005年発売なので・・・3年くらいですね。
No.6
- 回答日時:
例えば今年発売された重量級ゲーム(クライシスウォーヘッド、ファークライ2)の最低動作環境を見てみますと、4年ほど前に出たGeForce 6800が動作の限界となっています。
これをそのまま当てはめるのは強引なところもありますが、2012年ごろには9800GTX+が最新ゲームが動作する最低クラスとなっているとも言えますね。
No.5
- 回答日時:
快適と感じるのは、購入して1週間から1ヶ月間くらいでしょうか
ゲームの種類にもよりますが次第に物足りなくなります
プレイの限界は、自身が我慢できれば5年でも10年でも遊べます
No.4
- 回答日時:
>快適とはいえないけどプレイはできるっていう限界
これの回答は難しいですがアバウトに言えば・・・
DirectX11ゲームが主流になった頃じゃないですかね。
ただ、しばらくはDirectX10(9)世代のビデオカードとも下位互換はあると思うので
全てのゲームが動かなくなる訳じゃないでしょう。
DirectX11はまだ情報が少ないので、あくまで予想ですが・・・。
いつ頃DirectX11がリリースされるかもまだ不明ですが、
早ければWindows7と同時くらい(2010年初頭)でしょうか。
もちろん、DirectX11がリリースされたからってDirectX11専用ゲームがいきなり主流になることはないはずです。
MSが戦略的にいくつか発売するとは思いますが。(Vista+DirectX10のHalo2のように)
No.2
- 回答日時:
人によって快適の基準が違いますし、遊ぶゲームによっても要求されるスペックが大幅に異なりますので、回答はありません。
ハイスペックを要求されるゲームなら、既に快適とはかけ離れた状態でしょうし、低スペックでも大丈夫なゲームなら快適でしょうし。
なので、遊ぶゲーム次第で、既に終わってるとも判断出来ますし、まだ数年先まで大丈夫とも言えます。
自分が遊びたいゲームが動かない、動いても快適ではないと感じれば買い換えるくらいで良いと思います。
また、そういう状態ですから、頑張って初期投資してハイスペックの物を買う事に余り意味はありません。
寧ろ、予算と性能で折り合いを付けて買う方が良いと思いますよ。
以下、あくまでも参考程度ですが・・・
2003年春モデルのMobilityRadeon9000搭載ノートPCでも、最近正式サービスされたような3D系MMORPGでも快適にとは言わないものの、ゲーム性を損ねない程度には動いて遊べています。
もちろん、ゲームタイトル次第なので、動かないゲームも多々ありますけどね。(完美世界、ルーセントハート、等の軽めのゲームなら十分遊べてます。)
No.1
- 回答日時:
「快適にプレイ可能」の基準を最先端におくならば、既に9800GTX+は脱落します。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212 …
既に「快適とは言えないけど~」なレベルにあり、そのレベルを維持できるのも保って1年と考えるべきです。
そこまではこだわらないというのであれば、それこそ質問者さんの「こだわり」のレベルによります。定量的に測れるものではありませんので回答不能じゃないかと思いますが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゲーム 最新のグラボにする理由は快適度? 1 2022/12/09 21:22
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
- ビデオカード・サウンドカード PCで3Dネトゲをやりながら、録画は負荷がありますか?キャプチャーボード 1 2023/01/09 02:14
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- Wi-Fi・無線LAN 先月からスマホやタブレットの読み込みがかなり遅くなったのですが、Wi-Fiの寿命でしょうか? Wi- 5 2023/03/06 09:10
- 高齢者・シニア 70代以上の方に質問です 2 2022/11/06 12:02
- デスクトップパソコン ゲーミングPCは寿命が3〜5年ときいたのですがこの年数ってスペックが足りなくなる目安認識で合ってます 5 2023/06/30 00:35
- その他(家族・家庭) 日本の一番の害って女の無駄な長生きでないですか? また世界トップの89歳 それも日本は高齢者問題抱え 5 2022/05/04 21:48
- その他(ニュース・社会制度・災害) 男女平等が進むと女性ばかりか男性の寿命も延びる? 3 2023/03/21 19:51
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
スペックが足りているはずなの...
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
GPU使用率がとても低いです
-
ティアリングの直し方
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
CAD用のビデオカードについて
-
pcゲーム
-
PCX6600GT-DVH128 と PCX6600-...
-
最近、3Dゲームの動作が重い
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
3Dゲームを快適に動かせるグラ...
-
リアルフライトシュミレーター...
-
グラボの寿命について
-
GTA SAのビデオカード
-
パソコン初心者です FPSをプレ...
-
パソコンでゲームもしないのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
スペックが足りているはずなの...
-
ティアリングの直し方
-
GPU使用率がとても低いです
-
steam版apex カクつきが直りま...
-
最近pcでゲームをする時、バグ...
-
ゲーム画面がスローモーションに
-
3Dゲームをやると表示がおかし...
-
デュアルモニターで片方をフル...
-
Intel HD GraphicsとOpenGL
-
ゲーム以外で、グラフィックボ...
-
NvidiaのANSELという機能を使い...
-
Steamのバイオハザード RE:4が...
-
IntelのGMA 3100について
-
パソコンでゲームもしないのに...
-
全画面にすると画面全体が灰色...
-
パソコン初心者です FPSをプレ...
おすすめ情報