dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を買う時に、カーナビを純正のものにした方がいいのか、カーショップ等で買った方がいいのかどちらがいいのでしょう?車のメーカーの純正のカーナビの方が、車を売る時に高く売れるとか聞いたことあるんですけど本当ですか?また、そうだとしたらどうしてですか?カーショップのナビは車を売る時に一緒に売れないとか?
それから、ナビの機能で教えて頂きたいのが、HDDナビで、ナビにipodをつないでその曲をナビに保存するっていう事はできないですか?SDカード等に入れてそれをナビに保存する事は?CDやDVDにmp3で曲を入れてナビで再生はできますよね!?それをナビに保存する事は?もし、出来ないなら、それがそのうち出来るようになるという情報はありますか?もし出来ないとしたら、ナビに曲を保存していくのは、CDに15曲くらい曲を入れた音楽CDを作ってそれで入れていくしかないのでしょうか?ちなみに、DVDでも音楽CDのように曲を入れて聞く事って出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

純正カーナビは車のインテリアと統一されている、保証が長い、ハンドルリモコンスイッチなどの専用スイッチがある(場合がある)、アンテナなどがきれいに埋め込まれている、と言うのがメリットです。



社外品だと自動車メーカーは保証や性能など感知しないところです。
ただ、コンパクトカーなど比較的安い車の純正ナビは2DINタイプが多く、インテリアと統一というメリットは薄いですね。社外品の2DINでも見た目には大差なく、後から高性能なものに換えられるというメリットが社外品にはあります。

最近は2Lクラス以上の車は、2DINではなくオーディオもナビもパネル一体の専用品の場合が多く、こうした車の場合、無理やりつけたナビより、インテリア上の観点から純正ナビのほうが高く売れるでしょう。


>HDDナビで、ナビにipodをつないでその曲をナビに保存するっていう事はできないですか?

できません。これが出来てしまうと、孫データの曲の複製が大量に作れることになってしまいます。またCD-Rなどに記録したmp3データもナビのHDDに入れることは今後も不可能でしょう。
ナビに曲を入れることが出来るのは、通常の音楽CD(音楽CD形式のCD-R含む)のみです。

>DVDでも音楽CDのように曲を入れて聞く事って出来るのでしょうか?

そのナビが仕様としてできると謳ってるなら出来ますが、私の知る限り聞いたことがありません。mp3であればCD-Rでも結構曲が入りますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遅くなりまして申し訳ないです。体調不良で。。。
すごく参考になりました。ありがとうございます。やっぱipodやmp3からHDDに直で保存はできないのですね。残念。

お礼日時:2008/12/21 22:13

どなたかの質問に回答したものの自己コピペです。



純正のナビといってもディーラーop品とメーカーop品があります。一番中途半端なのはディーラーop品です。どうせ新車購入時に取り付けるのだったらメーカーopナビの方が良いと思います。

純正品(但しメーカーopに限る)の利点
・車種専用設計なのでフィッティング・見栄えが良い
・配線なども設計時から考慮してあるので安全
・保障期間が3年と長い
・トラブルがあった場合でもディーラーで対応可能
・車種によってはステアリングスイッチ等で操作できる
・専用の情報回線が確保されている場合がおおく、色々と活用できる
・車種によっては画面で様々な制御ができる(エアコン等)

純正品(但しメーカーopに限る)の弱いところ
・拡張性がほとんど無い
・機能的に社外品のほうが優れている場合が多い。
・別のものに取り替えようとすることは不可能に近い

社外品は、純正品のメリット・デメリットと真逆と考えてもらって結構です。
対してディーラーop品は価格は高いわ、拡張性に劣るは、フィッティングは社外品と似たようなレベルだわ、etc、etc。ディーラーopナビの利点は値引きの材料にしやすい事くらいです。

もう一点の機能についてはここら辺りを読んだほうが良いと思います。
>http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遅くなりまして申し訳ないです。体調不良で。。。
すごく参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 22:14

ナビメーカーの指定社外品(カーショップで売ってる型)は、走行中の操作制限が解除されている(解除可能な)ものがほとんどです。


メーカーオプション品扱いのナビの場合は走行中の操作に制限があり、
スピードメーター信号(車速パルス)が出ていない状態でサイドブレーキが引かれている状態でのみ、目的地変更などの操作が可能です。
これを安全の為の便利な機能だと感じるかどうかが選択肢です。

地図情報は有料で更新できても、パソコンと同じで5年も経てば古臭いナビになりますし壊れるかもしれません。
今後は車載カメラが録画可能なドライブレコーダー機能付きの物も登場すると想像できます。
再販車両の付加価値として考えても、それ程影響するとも思えません。
常に新機能を模索しているジャンルの製品なので、完璧な商品を求めるよりは欲しい機能とコストを測って選んだほうがいいと思いますよ。

音楽再生の機能についても同様で、あまりに多くの情報を入力しておくと壊れた時の損害が大きいので、
パソコンの外部ストレージのように考えてiPod等を使ったほうが安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。遅くなりまして申し訳ないです。体調不良で。。。
すごく参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/21 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!