dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
私は現在29歳、離婚暦があり5歳の息子、同棲して2年程の彼(30歳、来春結婚予定)との3人で暮らしています。
大人気ない内容の質問なので迷ったのですが、色々な角度からアドバイスを頂きたく、投稿することにしました。よろしくお願いします。

彼がこの秋から半年ほど大阪に単身で転勤になり、実質(まだ結婚していないので)遠距離恋愛ということになるかと思います。赴任が決まったと同時に、同棲当初から互いに同じ気持ちだったので、赴任が終わったら籍を入れようと正式に婚約をしました。

同棲当初は、口論や喧嘩が度々でしたが、折れるところ、目をつむるところ等学び、ここ1年くらいは自然により良い関係になれ、子供も彼との関わりを伸び伸びと楽しんでいるように見受けられます。

彼は、3人での生活を始めてから、子供中心の生活にも柔軟に対応してくれ、休日も、私たちが楽しめるようにといろいろ考えてくれます。
ところが、短気を起こすと、180度変わってしまいます。約束も平気で破ったり、口をきかない、度を越すと別れようかとも口に出すこともしばしばで、私もその言葉にはずいぶん傷付き、そういう彼の一面を喧嘩のせいで出させまいと、話し合いも重ねました。

私はと言えば、性格的に細かい部分があり、例えば、付き合いと飲みに行くと決まったときは食事の用意をする前に連絡してほしい、とか、(いつも迎えに呼び出されるので)帰る時間をメールしてとか。。。付き合いで、どうしてもメールさえできないことだってあるんだ、と喧嘩もしましたので、自分では仕方ないと理解しようと努力はしてきました。
でも、同じ内容での喧嘩などが重なると、彼も私に対してどうしても、もううんざり、といった感情が沸くのかな、、と思います。

先日、東京の忘年会に出てから帰宅をする機会がありました。
実は前回の帰宅のときは、彼が携帯電話を持ち忘れ、昼間の連絡を最後に夜中に家に到着するまで連絡の付かない状況になり、本当に心配をした、という経緯があったので、ちゃんと連絡をしてほしいと伝えてありました。
ですが、なかなか連絡がなく、体調が良くないながらも夜遅くまで待っていました。
やっとメールで連絡が取れたときには、私の疲れがピークで、イライラも募り、つい「いい加減にして」 といったような内容のメールを送ってしまいました。

それを見て、彼も「またか」という気持ちになったのか、そのまま家へは向かわず「もういいよ、また同じことの繰り返しで。明日の朝一番で大阪帰るね」の一言だけメールをよこして、家には来ず、大阪へ戻ってしまったわけです。
すぐに電話もし、「どうしても体調が悪くて、でもいえなくて。ごめんねだから帰ってきて」とメールもしましたが「○○はわかってない、もういい加減面倒くさいよそういうの」の返信だけでした。
その時から5日程たちますが、連絡はありません。
これまでも彼が怒っているときには私からどんなアクションをしても無反応か、余計に感情に火を付けることが多かったので私からの連絡もしていません。

今までは、どちらが悪いとか悪くないとか関係なく、子供もいるし私は喧嘩をいつまでも引きずってギクシャクした空気にしたくないと、すぐに謝り、切り替えようとしてきました。そのことは彼にも伝えています。
感情にまかせて彼が取る行動や言動は、「俺はこんなに思ってるのにどうして伝わらないのか、と思っているのだろう。こうまでしないときっと気が済まないのだろう」と理解しようとし、きちんと私から謝ったらあとは、彼からの歩み寄りを待つようにしてきました。

でも、今回の件についてはさすがに、数週間ぶりに会えるお互いの楽しみも忘れるほど怒らせてしまったのか、すぐそこまで来ていたのに、また新幹線に乗って帰っていってしまったという行為が私には本当に理解できず、連絡をしようかするまいか、このまま待てばよいのか悩んでいます。
子供には、「今回はどうしてもお仕事が大変でこれなくなってしまったの」と説明しましたが、「次はいつ会えるの」と寂しそうで、子供のことを思うと、意地を張らず私から連絡をするべきなのかとも思いますが、辛い内容の返答が来たら、それを受け止められるか、なども不安になります。

色々なことを乗り越え、徐々に良い関係を作り上げてきた末に、お互いに決めた結婚だと思うのに、もしそういう状況になったら自分でも同じことをするのか、と考えてしまいます。
私が相手の気持ちを理解してあげられていないだけなのでしょうか。

ご意見とアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

男は単純で束縛を嫌います。


仕事はマメでもプライベートはマメじゃない男はいます
私のアドバイスですが、「大阪のたこ焼きがチビが食べたいって言ってるからお土産お願いね!仕事頑張れ!」と伝えるのはどうですか?
まずお土産を約束させることで意識させる。帰る場所はここですよ~と心理的に思わせす文です。頑張れは愛情表現です。
一見軽い文だがちょっとした重みのある深いメッセージですね。
短的なコメントになりましたが。幸あれと願ってます。
    • good
    • 0

こんばんは 1児の既婚(男)です。

婚約中から いろいろトラブルで お互い不安ですね まず推測で、彼が怒るのは あなたからの細かい制約!?のようなものがストレスになり爆発すると思います。私も妻から 帰宅時はメールしてね とか夜の食事いらない時は早めに言ってとかで、仕事のストレスと重なりかなりイライラした経験があります。しかし妻は間違った事は言ってないですし それぐらいしなきゃと 妻に悪いなって思うように 相手の立場で ふと考えました。 家に帰宅して妻の不機嫌な顔も見たくないですし(汗) 自分中心に生活を考えるのは独身時代で終わりです。(当たり前ですが) しかし助走もなく いきなり子持ちの相談者様と出会い 彼なりに精一杯頑張ってきたけど 摩擦が今まさに生じてますね 。私がアドバイスするならあと最低1年は 彼の様子を見て 決断される事をお勧めします。縁あって彼と出会って 婚約中ですが あなたは2度目なのですから もっと慎重に そして客観的に彼を見て決断した方が良いですね。一生の事ですから入籍は急ぐべきでは ありません。今は彼のそういう一面を見ているわけですから‥ 結婚後はもっと お互いに制約されて 彼は大丈夫かなって思いました。長くなりましが 今回の連絡は 心配でしょうが あなたから連絡すればするほど うざく思われるので ガマンして ほおっておきましょう。あなたも時にはキゼンとした態度も大切です。(押したり引いたりです) 彼が本当にあなたの事を思ってるなら 彼から連絡するはずです。彼から連絡きたなら ごめんなさいをあなたから言っても良いでしょう。来春の入籍は慎重さが必要な感じと思いますね。話し合いに向き合わない 逃げの彼と思いました。※失礼な言動をお許しください。
    • good
    • 0

そういうのを「針小棒大」と言うのです。


きわめて小さなことです。
あなたが一方的に我慢して相手に合わせなさい。

「彼は、3人での生活を始めてから、子供中心の生活にも~
休日も、私たちが楽しめるようにと~」
他に得がたい理想的な男です。

「ところが、短気を起こすと、180度変わって」
短気を起こす原因に触れられないのは、
あなたに原因があるからですね。
自分のことを棚に上げて相手の反応に文句を言うのは
逆ギレです。

「飲みに行くと決まったときは食事の用意をする前に連絡してほしい、とか、(いつも迎えに呼び出されるので)帰る時間をメールしてとか。。。付き合いで、どうしてもメールさえできないことだってある」
これはどちらが悪いかというと半々です。
しかし、夕食をキャンセルに対応できる料理にするのは
難しくはなく、不意に迎えに呼ばれるのは大したことではありません。
そして、相手に悪い要因がいささかある具体的な説明は
たったひとつこれだけです。

要するに、
単にあなたが我慢すればよいのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!