dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのことで弱っています。
私の両親は、私が中学生くらいから、私のことを悪く宣伝するのが生きがいになっているような人たちです。
中学高校の頃は、勉強しない、成績が悪い、と言うことから始まって、希望の大学に受からなかったのはバカだからだ、希望の就職先に合格しなかったのは性格が悪いだからだ、とか、ありとあらゆることを親せきや近所や、思いつく限りの人に言いふらしてきました。
もちろん、こういうことを事あるごとに私に面と向かって言います。
私に言うのは無視して心に耳栓をしていますし、できるだけ会わない話さないことを心掛けることで我慢しています。
しかし、私のいないところであらん限りに私のことを悪く言うので、聞いた人は私のことを悪く信じ込んでしまって、本当にひどく不利益を被っています。
親戚にあうといつも、どれだけ私が親に迷惑をかけているかをお説教されますし、罵倒されることもあります。
私は以前は、娘の悪口を言う親の方が軽蔑されるに違いないと信じていましたが、現実はそんな甘いことはなくて、言いふらしたものの言うことが信じられてしまうことがわかりました。
スピーカーのように次々と発信し続けられると、それを聞いている人は信じてしまうようです。
もう親は止まらず一生このままなことは分かっていますが、親から悪口を聞いた人の誤解を解く方法はないでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

なりほど。

そうですか。
どうでしょう。それは、それとして、お父さま・お母さまの
幼少時からの、楽しかった思い出を訊き出すなどしながら、
彼らの成育史を広く深く知ってみませんか。
彼らは、それぞれに、Victim of Circumstances かもしれないのです。

言動は飛去来(=Boomerang)のように還って参ります。
思わぬところから還ってくることがあることも
心に止めておきましょう。

Give to the world the best you have
   and the best will come back to you.
     by Joseph Murphy

行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。〔 韓国のことわざ 〕

来る言葉が美しくなくても、
行く言葉は常に美しくしておきたいですね。

外界は自分の心の鏡である。〔 Orison Swett Marden 成功哲学の父 〕

アナタさまはご幼少時から、ご両親に対して
頻繁に感謝や労(ねぎら)いのコトバをかけるなど
しつづけてきましたか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰る通り、両親は自分自身が愛されない子供&大人であったのだろうかとも思います。
でも、私がいつまでも親が悪いと言ってふてくされていても人生どん底から這い上がれないように、私の両親もどこかで満ち足りなかった人生と別れて、家族の愛情や幸せを大切にしなければならなかったのですよね。
私を攻撃することでより一層の不幸を招いているのが、両親には永遠にわからないのではないかと感じます。
そこを見て自分は反面教師にするしかない、と考えますが、時々我慢できずに噴火してしまいそうになります。

お礼日時:2008/12/18 20:50

中学生の母親です。



>勉強しない、成績が悪い
これは、誰しも言いますよね。
>うちの子は勉強は良くするし、成績も良い。
こういうことを言う親はあまりいません。

日本人の場合、謙遜が美徳ですから、子ども自慢をする人は、ちょっと、奇異な目で見られます。
ですから、子どもの愚痴を聞かされても、
「うちもそうなんですよ。」
と子どものボケ話で盛り上がったりしますよ。

でも、質問者様の親御さんの場合は、親戚の方が質問者様を罵倒するということなので、よほど念の入った愚痴なのでしょう。
質問者様が、親御さんのプライドや、虚栄心を満たさなかったことに対する、腹いせ的な行動のような感じがしますね。
親御さんは、
「私はこんなに子供のためにがんばっているのに、子どもが悪いせいで、私は幸せになれない。私は可愛いそうだ。皆に同情してもらいたい。子どもは評価されなくても、私は評価されたい。むしろ、子どもの評価を下げることで、私の評価を上げたい。」
という気持ちがあるようにすら、感じられます。

質問者様が、親御さんより大人になってはいかがでしょう?
誰かに何か言われたら、とりあえず素直に聞いておいて、
「また、両親が愚痴をこぼしたんですね。そんな風に言っていたのですか。お陰さまで、私自身は周りの方に恵まれて、仕事も順調なんですが、どうも、両親には上手く理解してもらえなくって・・・年をとると、そうなる物なのかと悩んでいるんです。また、家の両親がご迷惑をかけるかも知れませんが、勘弁してください。ご心配、ありがとうございました。」
と言ってみましょう。
質問者様の落ち着いた態度を見れば、普通の大人の人だったら、質問者様の人格を理解できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>>私はこんなに子供のために・・・以下のことは
まさにその通りだと感じます。
私の両親はそう思っていることでしょう。

mimi-koさんのお書きになられたことは、うちの両親のことをぴったりとあらわしていると思います。
私が大人の対応にならなければならないんでしょうね。
わかっていても、ストレスがたまって時々爆発しそうになるんです。

お礼日時:2008/12/18 20:45

大丈夫よ


悔しい気持ちは解ります
だけどそれを客観的に聞いた人は
鵜呑みにしません

家庭環境によってそうなったので
親も同時に恥ずかしい事です

それより親に否定されている事が
悲しいよね
どんな子供でも親はありのままを認めてこそ
尊敬 感謝される親だよね
だけど親に反抗的な態度は逆効果だよ
「迷惑かけて」いるんだね

どんなことを親戚に言っているの?
親の我侭か 貴方の我侭か
内容に応じて回答も違ってくるから
補足お願い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
内容は書きたいですけれども、具体的に書くと個人が特定されてしまうので・・・・すみません。

お礼日時:2008/12/18 20:40

あぁ、私の親も同じ感じなので、質問者様のお気持ちがよくわかります!!!



こういう「誰かを下げて自分が上に立つ」って人は、一生そういう風にやっていくでしょうね。

誤解されることは辛いですが、
誤解を解く方法はないかもしれませんね-。

でも、悪口を聞く方だってバカではありません。

悪口を言いふらしてるご両親の事を、
「何でも悪く言う人だな」「オーバーに物事を言う人だ」と感じているならば、あなたの悪口を聞いても少しはそういう風に思ってしまうかもしれないけど、信じ込んではいないと思います。
(特に親戚の場合はご両親と長年付き合っているので、ご両親がどういう人か解ってると思いますよ。)

私の場合、母が私の事を何でも悪く、面白く、言いふらすのですが、
長年に渡って母から私の悪口を聞かせれてた親戚の人に、「○○のお母さんは、何でもマイナスに言うからね-。気にしないでイイさー」って言って貰ったことがあります。

あなたのことをよく知らない人が、悪口を聞かされれば、そういう目で見られるかもしれませんが、あなたのことを知っている人ならば、
悪口を鵜呑みにされて偏見の目で見られることはないと思いますよ!

ご両親が悪口を言っている横であっても、
「本当の私はこうよ!」って堂々としていればイイと思いますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の両親は、私以外の他人にはとても腰が低くへコへコしており、卑屈なくらいに見えます。
だから、威張りたがりの性格の人や、女王様になりたいタイプに人から見ると、うちの両親はとってもいい人なんだそうです。
でも両親は、他人には思いっきり媚びておもねますが、娘にはそのストレスをずべてぶつけるかのように正反対の態度をとります。
外でへコへコしても、私には尊大で威張っていて、やりたい放題なんです。
だから他人から見ると、あんなに腰の低い人の娘がそんなにひどいのか―としか思えないらしいです。
いつも私が悪者にされて、今までの人生本当に傷ついてきました。

お礼日時:2008/12/18 08:59

>親戚にあうといつも、どれだけ私が親に迷惑をかけているかをお説教されますし、罵倒されることもあります。



これはおそらく、両親の悪口を信じてそう言ってるんじゃないでしょう。
あなたの態度に腹を立てているんだと思います。
人は、耳で聞いたことと、自分が実際に相手と接して感じた印象で総合的に判断しますから。

演技でもかまいません。
「素直な態度」を見せればいいんですよ。

悪く思われていると思うならなおさら、その人と会えば目をそらさずに
ちゃんと自分から声を出して挨拶をする。
かなり勇気は必要ですけどね・・・

説教されている間は黙って聞いて、
自分が何かを言うときは相手の眼を見て真剣な顔で、
「そうですね。私もそれが正しいと思って努力もしてます。
でも、なかなかうまくいかないし・・・判ってもらえなくて。どうしたらいいでしょうか?」
と相手に頼ってしまえばいいのです。
頼られれば「何とか力になってやろう」と思うのが人情。
きっと味方になってくれます。

とにかく、あなたが「素直で誠実な人間」であることを相手に強く印象付けることですよ。
「親はああ言うけど、本人は素直だしいい子だと思うよ」
と言ってもらえれば誤解も解けます。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の態度ですか…。
そう言われるとつらいです。
実は自分は親に言われるほどの酷いことは全くないと考えていますので、親の言うことを信じた他人にお説教されると、怒り爆発!の気分になりますね。
むしろ、親の言うことをまるっきり信じる人とは、こっちからお付き合いお断りにしたい気持ちです。
でもそういうわけにもいかないので、何とか親の言ったことは事実ではないと認識してもらいたいのです。
初めのうちは私も「そんなことはない」とはっきり反論しましたが、反論すればするほど人はむきになるようですので、何かいい方法はないかと模索しています。

お礼日時:2008/12/18 08:47

>娘の悪口を言う親の方が軽蔑されるに違いないと信じていましたが、現実はそんな甘いことはなくて、言いふらしたものの言うことが信じられてしまうことがわかりました。



そうでしょうか。
話を聞くほうだってバカではありませんよ。
ちゃんとあなたを見て、その態度から判断していると思いますが。

>親戚にあうといつも、どれだけ私が親に迷惑をかけているかをお説教されますし、罵倒されることもあります。

世間から見ればフツウなのかもしれませんが。
ご親戚が認める標準レベルには達していないのではありませんか?
優秀な方ばかりなのかも。

とにかく、もう少しよく周囲の価値観を分析して、自分の態度を振り返ってみてください。
周囲の価値観が違えば評価は違ってきますから。
それによって、今後はどう対処していくべきかを考えた方が良いと思います。

あなたが態度を変えるしかありませんよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の親戚への態度は、自分では悪くないと思うのですが・・・。
親の言うことを信じて、いきなり怒鳴って来られたので、そういう事実はない、と冷静に言っただけです。

と言うか、親との問題はもっと根深いものがあるのですが、長くなるので質問分の長さにまとめました。
親から精神的肉体的にDVをふるわれているのは、私の方です。
親戚はそういうことを全然知ろうとしないだけで。

仮に回答者さんが東大卒キャリア官僚としましょう。
世間的には優秀なエリートですが、実の母が「うちの息子はああ見えてもいまだにおねしょしてるし、私に暴力を振るうのよ」と、繰り返し言ったとします。
それを聞いた人は、あの人は確かにエリートだけど、家の中ではそんなことしているんだな、と信じてしまう人が多いのではないでしょうか?
何しろ「実の母」が言うんですから。
実の親が子供の悪いことを言いふらすはずはないというのが、世間の常識で、実の親が言うんだからよほどひどいことを家出しているのだろう、と世間は思ってしまうようですよ。

お礼日時:2008/12/18 08:41

もし、私だったら・・・


それでも、母が大好き。
とか、確かに自分自身に悪いところはあるけれども・・私を信じてもらいたい。
という風に伝えます。

言葉とはとっても厄介で、耳に・・記憶に残るのです。
だめだ・だめだとつたえられていると・・・本当にだめな人になったような気がします。

ですが、あなた自身を知っている友人ならあなたを悪くは言わないはずです。自分自身を知ってくれている人がいる。
支えてくれる人がいると、きっと何か変わってくると思います。

ささいな悪意だったとして・・・それを、弁解しても以外に効果はないはず。
人をひきつけるのは気持ちのこもった言葉と、知識かもしれません。

まずは、目を見てじっと相手を考察してください。
多分なぜそういうのか、お母さんなりの理由があるはずです。

苦手なひとを克服するときには、そのひと自体をよく観察するべきです。どういう事で、悲しみ、よろこび、安心するのか。
辛抱図よく、真正面から向き合うと・・・
ひとは・・『この人は真剣で、真実を言っている。』というのにも弱いです。誠意をいつかはくんでくれるはずです。

がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>>あなたを知っている友人ならあなたを悪くは言わないはずです。
たぶん私に良い友人がいないせいだと思いますが。
誰かにかばってもらう、理解してもらう、という体験をしたことがほとんどないです。

自分に欠点はもちろんありますが、今まで親に言いふらされたことくらいひどく悪いことはしていない!!と思ってしまいます。

お礼日時:2008/12/18 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています