
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国語的に正しいのは「頸」です。
『広辞苑』などの辞書類でも、親字として採用されているのは「頸」です。
確かに「頚」と書く事例も多く見受けられますが、これは、“「経」の旧字は「經」である、「經」が「経」になったのだから、「頸」も「頚」と書くのだろう”と思う方が多いからだと推測します。
全般的に、略した字の方が正しいとする風潮のようですから、今後、「頚」の方が主流になるのかもしれませんが、今のところ、「頚」の字は「頸」の異体字扱いです。
個人的には公式な書類や論文などで「頚」の字が使われていると(特にパソコンで入力されているもの)、どうしても違和感があります。
手書きだと、「面倒だから略して書いたんだな」と少しは許せるのですが。
「学会発表に向けて演題の抄録を作成中」とのこと。どういった学会かは存じませんが、所属されているその「学会」内では「頚」の方を使う方が一般的という可能性もなきにしもあらずですから、指導教授など上の方に確認した方がいいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
医学用語だと思いますので、医学用語ではたぶん「頸動脈」と思います。
一度調べてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結論はまるで逆になった二つの...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
手書きで執筆された日本語の論...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
文中で英語が斜めに表記されて...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
アブストラクト投稿の際の英語...
-
「~という」「~といった」は...
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
「マシ」は口語?
-
「以下、~という」を英語で
-
学会に出たくない
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
卒業論文について悩み、精神を...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
重回帰分析結果の論文への記載方法
-
論文て「、」を「,」にしてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
文中で英語が斜めに表記されて...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「~という」「~といった」は...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
「以下、~という」を英語で
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「マシ」は口語?
-
学会に出たくない
-
卒業論文について悩み、精神を...
-
産金甲龍落ちて奈良大学4年生...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
文章の数字順規則
-
自分が書いた論文の謙譲語は
おすすめ情報