重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ゆとり教育が取り入れられて省かれた授業内容を具体的に教えてください。
どの科目でもかまいません。

A 回答 (4件)

理科で言うと、


 金星の満ち欠け(太陽系)
 月の満ち欠け(月齢と作図)
数学で言うと、
 円周率=3
が有名でしょうか。
最も詰め込まれていた時期に比べて半分くらいになっていますから、上記以外にも多数あります。
授業数的には、演習が極端に削られているという部分もあります。
    • good
    • 1

世間で「ゆとり教育」と呼ばれているのは、現行の2002年実施のものと思います。


個人的には、このネーミングには誤解が多くて好きになれませんが、2002年の学習指導要領について書きます。

例えば、中学校の数学では、不等式、統計を完全に教科書からはずしました。
連立方程式では複雑なものは扱わず、2次方程式では解の公式を扱わないことにしました。

図形では、定理の数が減り(接弦定理など)、技術科との関連が深い投影法の話も減っています。
確率では、「数え上げ」「樹形図」「表」による方法だけになり、本当に計算の威力が発揮される「順列」「組み合わせ」はなくなりました。

削減の方針はあまり一貫しているとは言えないと思います。

この回答への補足

小学校の授業内容についてはご存じないでしょうか?

補足日時:2008/12/22 22:50
    • good
    • 0

抽象的かも知れませんが「教師の情熱」でしょう。

    • good
    • 0

知っているところのみ


高校数学:微分方程式(一番初め)、複素平面
中学数学:一次不等式(高校へ)

この回答への補足

ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れていました…。
小学校の内容でお願いしますm(__)m

補足日時:2008/12/20 00:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!