dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるスーパーのパン屋さんで買ってきたパンを食べようとした所、クリームとフィルムの間に虫が入っていました。。
半分位食べてしまっていたので、とても気分悪いです。
その店は入り口近くにあり、時々店内に虫が飛んでいるのに商品をそのまま置いてます。

お店で食事してる時ならその場で言えるからいいのですが、買って家に帰ってから出てくるといつも困ります。
以前、冷凍枝豆の豆から虫が出てきた時は、メーカーに"栽培中に入っちゃうから、しょうがないんですよね~"と言われました。

皆さんはこういう時、どうしてますか?

A 回答 (4件)

おはようございます。


たしかに、しかたないけど・・怒ります(笑)
だって自分の中ではそんなむし入りのパンを買ったつもりないんですから。

ですがある程度怒って、電話するとき・・や
いいに行くときは、冷静になっていいに行きます。

普段食べに行っているところのミスは笑って言います。
そのときの対応によって自分が今後そこで買うかも決まってきます。

接客業であったり、飲食業は衛生面もしっかりしていたほうがいいと思います。どちらにしろ事実は伝えるべきです。

そんなこといちいち報告してくるな的な恐ろしくひどい対応だったら、
そんな怪しいところ、消費者センターに報告すべきです。(あっているかはわかりませんが。)

ですが、実際自分がそこの社長なら絶対いやです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。冷静になってから連絡した方がいいですね。参考になりました。

お礼日時:2008/12/22 04:57

パン屋さんの対応に誠意が感じられなければ、保健所か消費生活相談センターに言ってみる。

しかも、以前もそうだったと言う。
普通は返金か同じ物と交換してくれると思うんですけど。あと、スーパーに言ってみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 2

気にしないで残りも食べます。



で、次に店にいたっ時のさりげなく、事実関係だけは伝えます。

まあ、虫の種類にもよりますが、キャベツなんかについてるならば、農薬が濃くないわけで、むしろいいことですし。
そもそも、よほどの工場でも、そんなものが100%防げるわけがありません。付いてきてないだけで、いたtんは付着したが撤去してるかもしれないし。日本人の潔癖癖も、最近は行きすぎです。
    • good
    • 1

 食品というのは土から掘ったものを猿の子孫が加工したものですから、たまに虫が入っていたりするのは仕方がありません。

ですから、一応、情報として製造元に伝えます。謝罪や賠償が目的ではなく、我々の衛生環境全体の進歩ということですから、製造元に教えないと言うのは良くないと私は思います。

 しかし「栽培中に虫が入るから冷凍食品にも虫が入っているのはしょうがない」などとメーカーが言ったとしたら絶対に許しません。その社員が処分されるか、その会社が無くなるまで戦います。だいたいは部下がつまらないことを言ってもその上司と話をすれば納得できるような違う答えが出てきます。

 話は違いますが、毎日喫茶店で日替わり定食を食べていると、数年に一度は虫が入っているという目にあいます。いくら店内が清潔っぽく見えても、夏に厨房の窓や勝手口が開いているような店では仕方がないのです。キャベツの下にミニゴキブリが居たり、ビーフシチューの中に蝿の頭が煮込んであったりすると、一応店に知らせします。お詫びに無食事が無料になったりアイスのサービスがついたりしますが、私は食品に虫が入っていること自体を怒ったりはしません。というのは、そんな劣悪な店で食事をしなければならないと言う私の生活水準にも問題がないとは言えないからです。つまり、私は自分でそのような水準のお店と知って食事をしているわけで、それが嫌なら、絶対に虫が入らないような一流レストランを選ぶことはできたのです。それでも、私は経済的な事情から、2年に一度は虫が出るような店で飯を食わねばならず、蝿がたかっているパン屋の製品を買わねばならぬ、これは誰に強制されたのでもなく私の選択です。

 と言うわけで、まとめますと、食品中の異物については製造元に知らせる。しかしそれを買ったのは自分の選択であるから怒るわけではない。ただし製造元の対応が進歩の必要性を否定するものであれば猛烈に怒り始める。ということのようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!