重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GDIエンジンに乗ってる方に質問なんですが、不具合はどのような事が発生しますか?
あと、GDIエンジンは何キロまで、乗れるんですか?よろしくお願いたします

A 回答 (5件)

もっともな回答が出揃っているようなので余談になります。

当方スタンド経験長いですが、GDIのオイルゲージを見たら真っ黒、オイル交換を勧めようとオイル交換時期を聞くと、まだ1000km、まだ2000km…と考えられない汚れようでした。当時は「へー、オイルが黒くなっても優れたエンジンなんだ」と思っていましたが、#1さんの「添加剤」を見て、今まで騙されていたんだな、と実感しました。
    • good
    • 1

1.8Lを面倒見てますが・・・


直噴ゆえ噴射形状が少し悪くなっただけでも「黒煙」を噴いたりします。
ディーラーで見てもらって「ガソリン添加剤」を貰って帰ってきたのにはビックリ!
ヘッドに差し込まれたインジェクターの先に「カーボン」の体積が嫌なんですけどね
まあ、クランクやコンロッドと言った部分は、耐久性が有りますけど、他のエンジンよりも
高温を維持したいタイプゆえ、ステムシールの劣化やその他の「ゴム製補記類(シールを含む)」がネック
修理はパーツ供給が続く限り出来ますから、いつまで何km?と言うのは答えが無いですね
GDIでは1.5Lが一番良いと思いますけど・・・
希薄燃焼形態に持ち込む運転法とか「GDI」で他にもヒットすると思いますから検索してみれば?
    • good
    • 0

GDIはNoxが多く出る為


公害をまき散らすエンジンであるとして廃止されました。

乗る意味は何処にもありません…

>三菱GDI、トヨタD4共通の欠陥で、筒内噴射したガソリンが気化しきれず燃え残り、発生した黒煙がEGR回路を通って吸気側まで回り、かなりの確率でアイドリング不調、エンストに至ります。

又くその通りで
持病と言って良いでしょう。
上記不具合が頻発します。
    • good
    • 0

 三菱GDI、トヨタD4共通の欠陥で、筒内噴射したガソリンが気化しきれず燃え残り、発生した黒煙がEGR回路を通って吸気側まで回り、かなりの確率でアイドリング不調、エンストに至ります。


 あれだけ盛大に宣伝していたGDIはあきらめられて今や廃盤、D4も改良を重ねてはいますが、未だ完ぺきでは無いようです。
 GDIのエンブレムを貼った車が、加速する度にディーゼルかと思える黒鉛を吐きながら走る姿を時々見かけます。
    • good
    • 0

近所に居る従兄弟の車ですが、普通のエンジンと同様の不具合が発生します。



GDIだから特殊な故障が発生するのでは、と思うでしょうが大して変わりません。
電子制御スロットル車に共通のカーボンによる不具合の度合いは高いようです。
オイルの管理を怠ると、10万キロに近くなるとオイル食いの症状が出るようです。

初期の1.8Lでは不具合の発生が高いようです。その後の2L、2.4L、3Lでは改善されている部分が多いです。

従兄弟は年間2.5万キロ程走行して、現在28万キロ程になりますが、定期交換品、消耗品以外は交換した事が無さそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!