dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある家電量販店に、あるメーカーの販売員として入っています。私が所属している派遣会社がメーカーさんから「うちの製品を売ってくれ」と頼まれ、私がその家電量販店に入っています。

そこでは自分が本来売らなければならない製品以外も客に勧めたり説明しなければなりません。

また、休憩時間も店側から「○時~○時にとれ。それ以外はだめだ」と言われています。

その他にも店が独自に行っているキャンペーンの手伝いをさせられたり(というか店側の人間はなにもしないので実際行なっているのは派遣)、担当メーカー製品を売る時間が削られます。

さらに「トイレでサボってた人がいたから」という理由で更衣室(これも一つのロッカーを4人くらいで使わされる)にたった一つしかないトイレ・洗面所を封鎖されました!

さらに従業員の首から下を犬に見立てたイラストをトイレに貼って「あなたは犬ですか?」とトイレを綺麗に使えと告知したり…。

あげればキリがありません。どこまで殿様営業なんでしょう家電量販店は。どこに相談すべきですか?(ある程度証拠は揃っています)

A 回答 (3件)

 労働基準監督署は労働者派遣法を所管していません。

よって、労働基準監督署を教示するのは誤りです。

 派遣法については、労働局の派遣法を所管する部署(職業安定部)に相談すると良いでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうだったんですか。とにかく今の状況を完全しないといけませんね・・・。

お礼日時:2008/12/28 19:17

労基署は勤め先のです。


あと、(新聞・雑誌)記者の格好のネタですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにマスコミがこのような話題に敏感になってますしね。

お礼日時:2008/12/28 19:18

労基署、またはその上部組織の都道府県ごとにある労働局へどうぞ。


立派な人権侵害でもあるので、法務局、弁護士会も有効ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イヴの夜にこんな質問に答えてくださりありがとうございます。お気を害してしまい申し訳ありません。

労働基準監督署ですか。ただ私の住んでいる場所と勤めている家電量販店は行政区分が違うのですがどちらの市区町村に行けばいいのでしょうか?

どちらにせよ誰かが言わなければ何も始まらないので・・・。

お礼日時:2008/12/25 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!