dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の親友に子供が生まれました。
お祝い何贈ろうか、と考えていた矢先、夫の親友からメールが届き、難病によりお子さんの余命があとわずかと判明しました。
当然ですが親友は相当取り乱しており、更に文面ではお子さんの命があとどれくらいかは分からなかったので、とてもお祝いを贈れる状況にありませんでした。他の友人もそのようにしたようです。
数週間後、お子さんの余命は5ヶ月程度と診断されたことを知りました。
その後、症状が落ち着き退院したとの報せを受けたので、やはりお祝いを贈りたいなと思ったのですが、このような場合はお祝いを贈ってもよいのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (7件)

姪が超早産で生まれ一晩もたないかもと言われました。


生まれた知らせを聞いた時は正直祝っていいものか迷いました。
でもすぐに名前を付けてがんばれるところまでがんばろうという
両親の意思を聞いたので新生児用のベビー服とアルバムを贈りました。
少しの間でも着られればよいな、少しでも多く写真を撮ってあげられればよいな、と思ったので。
さすがに履けるかどうかわからない靴とかはもしかしたら見るたびに悲しんでしまうことになるかもしれないとやめました。

その姪は誕生当初いろいろ示された様々な障害もほとんどなく黙れというほどやかましく動き回る1年生になっています^^;
子供の生命力はかなり強いのです。
どんな時もあきらめないためにも祝ってあげていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり、お祝いはお贈りすることにします。
アルバム、候補として考えておりましたが、良いですね。
お子さんは、生後数ヶ月で亡くなってしまう病気で、もって1~2年だそうです。非常に胸が痛みます…。
姪御さんは元気に成長しているようで、本当に良かったです。

お礼日時:2008/12/25 21:23

こんにちは。



詳しい事はわかりませんが、
自分がママの立場だったら、如何でしょうか?

やはり、
ママが出産した事には変わりないし、
赤ちゃんが生まれてきてくれた事には変わりないし、
皆生まれたという事は、とても素晴らしい事だと思います。

出産祝いは、それはそれとして、贈って良いのではないでしょうか?
そして、お見舞いも、また別に贈っても良いと思います。

お相手には、赤ちゃんと、じっくり、ゆっくり過ごせますよう、
貴重な時間をそっとしておいてあげるのも、
大事な心遣いだと思います。
    • good
    • 0

No.3です。


その後も気になりネット内を探していますが、残念ながら今だに探せていませんが、

出産した方が今も病院へおられる場合は
『産褥見舞』
お元気になられます様にと言う意味だと有りました。
母子共にお元気になられて退院された時に、に「御祝」を上げるというようなことが書かれていました。

中途半端な回答で恐縮ですが、、、、。
    • good
    • 0

NO2です。



絵本は
『クリエイト ア ブック』です。

私が住んでいる所は、県庁所在地の市で作ってくれるようです。
都道府県によって、違いがあるかもしれないので、検索してみてください。
    • good
    • 0

出産祝いは病気であろうとなかろうとしてあげていいんですよ。


生まれてきておめでとう、頑張って生まれてきてくれてありがとうであって、新しくやってきた命にたいして贈るものであって今後の命の長さによって生まれてきたことの価値が変わるものではないからです。
入院が長引いていたりして時期を外してしまい、出産直後に送る出産祝いではどうも・・・という場合や、お母さんが赤ちゃんの病気で滅入ってしまっておめでとうどころではないような場合は退院祝のような形で贈る場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お祝いを発送後、到着前または到着後すぐ容態が急変し亡くなってしまうことを危惧していました(そういうことがよくある病気です)。
そうですね、生まれてきてくれてありがとうの気持ちを込めて、お祝いは贈ろうと思います。
退院祝として贈る方法もあるのですね。
参考に致します。

お礼日時:2008/12/25 21:53

回答出来ないのがもどかしいのですが。

。・

随分前の事ですが、ネットサーフィンをしていた時、
病気の赤ちゃんが生まれた時の出産祝いについて書いてあるのを見たことが有ります。
探して見たのですが、見つかりませんが、ホントにホントにもどかしい~

その時の内容は、
「こんな状態で、何が目出度いの?」と思われる場合もあるので、
出産祝いではなくて、「???」と言う風な贈り物が良いという風なことを見ました。
「???」の部分が一番重要ですが、想い出せないのです。

どなたかご存知の方が書き込みして下さるのを待って下さい。

私も探して見ます。見当たったら書かせて頂きます。

くれぐれも「祝御出産」などではないので、ご注意下さい。
こんな書き込みでゴメンなさい。

もし、どなたも書き込みをして下さりそうでは無い時は、デパートなどのベビー用品売り場の人に聞かれるのも良いかもしれません。
経験豊富な販売員さんならご存知かもしれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わざわざ探していただいたのですね。有難い限りです。
>「こんな状態で、何が目出度いの?」
そう思われるのが一番危惧しているところです。
のしもどのようなものを付けたらよいのか…。
カードのメッセージも、下手に励ましたり気の毒に思う文章を入れられないし、かといって一般的なメッセージも使えず、悩みどころです。

お礼日時:2008/12/25 21:46

はじめまして。



お祝いは送って良いと思います。

しかし、出産祝いの定番の少し大きい服など、今後、使うようになるだろうの商品は避けた方が良いと思います。

おすすめは、お子さんの名前が主人公になった絵本です。
(サイトなど、わからなくて、添付が出来ず、申し訳ありません。)

妻が通っている産婦人科に案内の冊子があったを覚えています。
この絵本は、実在はしてますので、もし、良ければ探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。
ご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり、お祝いはお贈りすることにします。
絵本は、初めて聞きました。良さそうですね。
検索してみます。

お礼日時:2008/12/25 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!