
ルネッサンスの三大発明のひとつに火薬がありますが、
これは実はヨーロッパではなく、中国の発明だと教わりました。
最近そのことについてふと疑問に思ったことがあるのですが、
ギリシアの火ってありますよね?
これは東ローマ帝国で7世紀ごろにつくられたらしいですが、
中国の火薬は宋の時代だから10世紀以降ですよね。
明らかにローマの方が早い気がするのですが…
しかも、ギリシアの火は古代の文献にあったのを復活させたものですから、
実際はもっと前から火薬は発明されていて
しかも発明された地域は中国でなくてヨーロッパ(ギリシア)になると思うのですが…
どうなんでしょう…
やっぱり火薬ってヨーロッパの発明になるんでしょうか…?
どなたか火薬の歴史について詳しい人がいたら解説お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ギリシャ火の製法は現代では完全に失われており、後代の研究家により
推察による再現が行われているだけです。
(海上でも鎮火しないことから、タールを利用した兵器と考えられています)
これを火薬と言っていいのかについては議論が分かれると思うのですが
少なくとも、東ローマの製法が後代に影響を与えていないことは確かです。
「発明」という言葉はもちろん「物の作り方を最初に考えた」
という意味もありますが一般には「物の使用法について最初に考えた」
場合にも用いられる言葉でもあります。
「ルネサンス期の三大発明」というのは何を言っているのかというと
つまるところ、技術的に後代に与えた影響が大きいものについて取り上げて
いるに過ぎません。そしてルネサンスの「火薬の発明」とは、正確に
表現するならば「火薬の使用法の発明」つまり「火薬を使った様々な戦術の
発明」と言い換えて良いと思います。
宋代の霹靂砲や震天雷、モンゴル軍の「てつはう」は、
オスマントルコがウルバン砲として大砲そのものを完成させる基礎理論を
構築し、オスマントルコによる東ローマ攻略戦はヨーロッパに衝撃を
もたらしました。ヨーロッパではその対抗策として、
それまで城壁に頼っていた戦術そのものを転換させ、
火砲の集中運用を編み出すことになります。後のライフリングなどの
更なる改良を経て、ヨーロッパは世界支配を実現することになります。
後代に与えた影響力を考慮すれば間接的には中国やイスラム圏。
直接的にはヨーロッパのルネサンスの影響が大きいのです。
製法すら失われているギリシャ火ももちろん発明ですが、
これは単に「より昔にあった」だけです。
歴史がより重視するのは影響力のほうであると思います。
No.1
- 回答日時:
ルネッサンスの三大発明は発明ではなく改良であると
教科書に書いてあったはずです。
羅針盤・火薬・活版印刷のすべては中国が最初です。
またルネッサンス期にいう火薬は、火薬そのものを見つけたというんじゃなくて
火薬の利用に革新があったということで、
具体的には火砲の発達をさしています。
火薬そのものは宋・元代に本格的な実用化がなされて、
イスラム経由でヨーロッパに入っています。
またギリシャの火は、タールといくつかの薬品(硫黄、酸化カルシウムなど)をまぜた
火炎放射器のことで、火薬ではありません。
化学性の火ということで水ではきえないものです。
ギリシャの火をギリシャ火薬と呼ぶのは、化学的な違いを理解しないで
現象だけを見た人が間違って呼んだものです。
黒色火薬は酸化反応による急激な燃焼でしかないに対して、
ギリシャの火の化学反応は、爆薬の原理の方に近いですから、
全く別の系統になります。
日本の教科書等で、火薬がヨーロッパの発明などと書いてあるものは
ないと思います。「三大発明」のほうがほとんど教科書に採用されない
用語です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 元寇の高麗軍の朝鮮人兵士 4 2023/06/06 13:02
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- 事件・事故 アメリカ大使館に火薬を投げ入れるために手製の火薬を持っていた疑いで男が警視庁公安部に逮捕 2 2022/09/21 22:48
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「十字軍について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください。 4 2022/05/22 23:52
- 世界情勢 国際社会は朝鮮人と、どう付きあうべきか? 火病とは? 「火病(ファッピョン)」韓国特有の病気です。「 2 2022/06/04 08:25
- その他(ニュース・時事問題) 最近、電気代が上がりましたが、ちょっと気になったので、質問です。 東日本大震災以降、停止した原発がい 7 2023/05/26 11:10
- 政治 コソボが、再び内乱、内戦に成ろうとしているのは、多民族国家だからですよね? 4 2023/06/28 18:15
- 政治 日本は弾薬庫潜水艦を建造するべきですよね? 7 2022/09/08 16:57
- 歴史学 高校の世界史Bの問題です。 問題文は「ロシアの南下政策ついてで論述しなさい」です。 改善すべき点はあ 1 2022/06/19 22:04
- 農学 化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火 2 2022/10/25 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のビルのトイレはどうしてい...
-
ポルトガル商人についてなので...
-
ウェールズって国ですか??
-
パレスチナのガザ地区出身の方...
-
ヨーロッパと日本における遺体...
-
イギリスはヨーロッパではない...
-
中世ヨーロッパの蛇口
-
ベネルクス三国とはどこですか?
-
アヘン戦争とアロー戦争により...
-
昔の日本でイスやソファが庶民...
-
どうしてドイツは日曜は商店は...
-
変圧プラグ 定格250Vとはどう...
-
オランダの家賃相場について
-
ベルリンでの服装
-
ここが変だよ日本人 ここが変だ...
-
ゆる〜い質問です みなさんは「...
-
フランス人の国民性、生活様式...
-
中東欧≒英語ドイツ語でおkですか?
-
羽田空港(国際線)で変圧器を...
-
日本人は不細工が多いと思いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中世ヨーロッパの蛇口
-
明治時代船でヨーロッパに行く...
-
イギリスはヨーロッパではない...
-
昔のヨーロッパは男尊女卑社会...
-
白馬の王子の最初はどこの誰?
-
ヨーロッパにも小姓っていまし...
-
昔のビルのトイレはどうしてい...
-
近世までの巫女は日本において...
-
日本以外、主にヨーロッパでの...
-
混浴の習慣はヨーロッパのほう...
-
バルカン諸国について
-
ヨーロッパは何故古い文化を大...
-
昔の日本でイスやソファが庶民...
-
「ルネサンスの3大発明」は誰...
-
全世界の兵法書なるものを読み...
-
イギリス、英国、イングリッシ...
-
セルビア人とクロアチア人は仲...
-
お姫様がいっぱい
-
ヨーロッパの王家の継承について
-
”Yahoo!知恵袋“がヨーロッパで...
おすすめ情報