
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
platina-angelさんが言われているとおり、貝巻きは今や推奨しません。
じょくそう形成要因のほか、尿路感染の要因、余計な尿漏れの原因にもなります。ご家族は病院で指導を受けられたそうですが、大変失礼な話看護師・医師であっても正しいオムツ・パッドの使用方法を理解している方は一握りであると認識しています。
確かに貝巻きにすれば軟便の流れを防げるように感じますが、年を重ねるに従い陰茎は短く、陰嚢に埋没していく傾向にあります。その状況に貝巻きでかぶせてもずれてしまいます。
なぜ貝巻きにしたいのか?の問題源である「水様便・軟便」をいかにして吸収させるかがポイントとなります。
軟便用のパッドを使用していかがですか?通常の尿とりパッドより、便の吸収力が非常に高いので問題解決に至るかもしれません。
とはいえ、いきなり多くの枚数を購入するには大変かと思いますので、まずメーカーに問い合わせ、サンプルを頂くことをオススメします。
王子製紙から専用パッドが販売されていますので、参考にされてください。
また、ご家族にその旨説明するには大変かと思います。
ネットで相談しましたでは説得力に欠けるかと思います。
京都に排泄ケアの専門相談ができる「むつき庵」があります。全国一排泄ケアに長けたところであると認識しています。
こちらに一度電話でご相談されるのもよいかもしれません。合わせてURLを紹介しておきます。
参考URL:http://www.daio-paper.co.jp/newsrelease/archieve …
再度に渡り、大変詳しく丁寧なご回答をありがとうございます。
具体的にご提案いただきましたので、是非前向きに検討する方向に運んでいきたいと思います。
人間相手ですので大変なところもありますが、アセスメントは重要ですものね。
リンクも大変参考になりました。
本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
感染予防はできないと思います。
むしろ、貝巻きにすることによって陰茎付近の蒸れが上昇し、逆に感染現になりうることもあります。
感染予防であれば、排尿・便の度にオムツ・パッドを交換し、オムツ・パッドの中に長時間排泄物を貯めておかないことです。
ご家族のご要望であれば、どこで貝巻きが予防になるとの情報を得たのか聞いてみてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
ご家族は病院からの指導を受けたようです。
介護職ですので、病院看護師さんや主治医の先生とお話しする機会はないのですが、
貝巻き自体が、今はメーカーからも推奨されない、古い方法という認識でしたので、
男性の尿路感染症に有効とは知りませんでした。
排泄チェックシートを使用し、その方の排泄リズムを掴むようにはしているのですが、
お薬の関係で水様便ですので、間に合わないケースでは、確かにご家族のご心配のためにも、
ご要望どおりにするしかありません。
どなたか、男巻き(貝巻き)が尿路感染症の予防になるという情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ご教示くださいませ。
(昔の常識で、今は違うというのでも結構です)
No.1
- 回答日時:
とくにその巻き方で尿路感染を防げるということはないと思います。
ただ単に、その方法だと大きなオムツの交換回数が減らせるということがメリットで行っているだけです。ありがとうございます。
私もそういう風に認識していたのですが、去年男性で尿路感染症にかかって高熱が何度も出た方がいらっしゃり、
ご家族から、予防のために男巻きとお尻の方のパッドの2枚を使用する様に言われています。
今ではパッドもオムツも進歩し、2枚使いはしない方が褥そうの為に良いと言われてきていますが、
どうやら尿路感染症(便が前を汚さないから・・・)というらしいのです。
確かに、排便で尿路を汚染する可能性は減るようです。
男巻きというのは、尿量が多い方、夜用などと認識していましたが、尿路感染症の予防になるとは知りませんでしたので、
こちらでご存じの方がいらっしゃらないかと、質問を立ててみました。
何かご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 介護用オムツについて教えて下さい 2 2022/12/17 08:08
- 医療・介護・福祉 オムツ着けるときは尿取りパッド着けること多いんですか? 私の学校に何人かオムツ着けてる子がいますがみ 2 2023/08/12 11:35
- 会社・職場 グループホームで画像のように防護服着て働いています。強迫神経症の不潔恐怖かもって言われました。 実習 2 2022/05/04 13:24
- 会社・職場 グループホームで働いていますが唾やオムツとかの体液が怖くて常に画像のように防護服着ています。 防護服 3 2022/04/26 08:13
- 会社・職場 この格好って重装備ですか? グループホームで働いています。色々あって仕事中ずっと防護服着ています。な 2 2022/04/27 09:07
- 泌尿器・肛門の病気 今、免許を取りに教習所に通っておりますが、頻尿で悩んでいて、万が一に備えて大人用オムツを購入しようと 3 2022/05/17 15:26
- その他(病気・怪我・症状) 基礎疾患があるから防護服着て予防することってありますか? 介護系の学校に通っていますが潔癖症気味の子 3 2023/08/28 05:10
- その他(病気・怪我・症状) 自分の病気を受け入れるのって難しいですか? 保健委員です。 たまにオムツ取り替えに来ましたって言って 3 2023/03/03 11:36
- 学校 自分の病気を受け入れるのって難しいですか? 保健委員です。 たまにオムツ取り替えに来ましたって言って 2 2023/03/03 10:15
- 泌尿器・肛門の病気 尿漏れパッド 3 2023/08/05 05:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減免制度について
-
介護施設の休憩室に有ります電...
-
こちら還暦のイケメンで相手は...
-
介護認定1で老健にいれること...
-
私の母がお世話になってる老人...
-
夜勤で介護をしている時に利用...
-
介護の夜勤は16時間とは言え、...
-
介護施設で働いております。 先...
-
介護なりどうしても! 馬が合わ...
-
若い男性の訪問ヘルパーさんに...
-
認知症と物忘れの違い
-
95歳母と60歳娘での同居介護の...
-
たった一人で介護での初めて夜...
-
90歳の母が1月に要介護3に認定...
-
愚痴ってしまいますけど限界に...
-
愚痴るようで申し訳ありません...
-
介護の夜勤頑張っています! あ...
-
グループホームの外出禁止命令...
-
デイサービスの職場は女性が多...
-
現在で還暦のイケメンってわけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
尿の詐称?
-
渋滞時に介護用のおむつを使っ...
-
尿取りパッド
-
女性は恐怖を感じるとおもらし...
-
おむつの匂い
-
介護施設で業務しています。 お...
-
尿瓶の洗い方について
-
糖尿病患者の尿は本当に甘い?
-
高齢者ってどうして長生きを望...
-
親がいる老人ホームでは、夕方4...
-
施設での勉強会
-
映画の途中でトイレに行かなく...
-
おむつがばれたらドン引きされ...
-
尿瓶をにょうびんと読むのは間...
-
尿とりパッドを下着につけて使...
-
片手で上げ下ろしが出来るズボ...
-
療養型病院のおむつ代はなぜ、...
-
漏らす量が多いとオムツ2枚着け...
-
オムツ着けるときは尿取りパッ...
-
ドラッグストアか病院の売店か(...
おすすめ情報