
ゼブラフィッシュの心臓の発生についての論文を読んでいて、hpfという単位に出くわしました。
周辺の原文および分かる範囲の私なりの訳(間違いあるかもです)を載せると
Two additional smaller compartments are the sinus venosus (SV) and the bulbus arteriosus (BA).
(ゼブラフィッシュの心臓の一心房一心室構造に対して)
付加的な小さな区画は静脈洞と動脈球である。
By 36 hpf the looping of the zebrafish heart is completed and each compartment displays a distinct contractile pulsing.
ゼブラフィッシュの心臓は36hpfでループし終え、各々の区画がはっきりと収縮する。
By 5 dpf, the zebrafish heart is essentially in the adult teleost configuration.
5dpfで、ゼブラフィッシュの心臓は成体の硬骨魚にみられる基本的な構造をとる。
2回使われているので誤字ではないと思いますが、見たことない単位で検索してもピンと来るものがなかったので質問させていただきます。ご回答よろしくお願いします。
ちなみに読んでいるのは
P.-P. Zheng et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 378 (2009) 37–40
Caldesmon is essential for cardiac morphogenesis and function: In vivo study using a zebrafish model
です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他にhpfをどう使うかは知りませんが、ゼブラフィッシュの発生で出てきたらhours postfertilizationですね。
Fertilizationはここでは受精の意味で、日本語で受精後うん時間です。普通略号は許可されているもの以外論文に記載してあるはずですが(BBRCいい加減なんですね)、ご参考までに略号がちゃんと書いてある論文をあげておきます。
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.f …
ご回答ありがとうございます。
URLを挙げてくださった論文も確認いたしました。やはり受精後○日or時間 なのですね。
原著論文に触れるという点ではBBRCは分量が少なくてよい、と言われたんですが、まさかこんな落とし穴があるとは…汗
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 Once it is anticipated that the possibility of a b 1 2023/03/04 09:14
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 The paranasal sinuses seem to develop after regres 2 2022/09/21 20:39
- 英語 The patient’s blood is drawn, spun in a calibrated 2 2023/03/26 18:33
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「~という」「~といった」は...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
紀要と論文のちがいについて
-
論文における in vitro、in viv...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
外国文献
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
エッセイと小論文
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報