dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通よく TVなどで 人が 何かを強く否定する時「私は一切(いっさい)やっておりません」などと強調していますが 私のお袋は「一切(いっせつ)やっておりません」と 「いっせつ」を強調します
辞書で調べると同意語?みたいですが 今まで何百人とこの言葉を言う方は一切(いっさい)です
一切(いっせつ)とは使用するのはおかしいのでしょうか?
うまく書けませんでしたが わかる方教えて下さい よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (5件)

私の親も「いっせつ」と言います。

(80代。)

古い人間が言うのか、古い言葉が残ってる土地(私は飛騨の山猿)だからなのかワカリマセン。

現在「いっさい」派になってしまってるからと言って、「いっせつ」を間違いと言い切ってしまうことはないでしょう。
ただ、「一切合切・イッサイがっさい」とは言いますが「イッセツがっさい」「イッセツガッセツ」とは言わないのでは?
(一切合財という書き方もあって、無理にイッセツガッセツと読ませることもありませんが。)
ですので、慣用となってしまってる語句を、敢えて「いっせつ」と言い換えるのはドウカとは思います。
そうでなければ、「今」の段階では「いっせつ」もOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答誠にありがとうございました
わかりやすい 解答で大変うれしく思いましたm(_ _)m

お礼日時:2009/01/07 02:37

4、50代の女性が「いっせつ」と言っているのを聞いて違和感を持ったことがあります。

辞書を引くと「いっせつ」も出ていましたので間違って使っているのではないと分かりました。

その人以外では使っている人は知りませんし、使う人はかなりの少数派だと思います。そう覚えているのなら変える必要はないと思いますが、あえて使う必要もないと思います。事情を知らない人(私のような)からは間違っていると思われるだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答誠にありがとうございました
まさにその通りです
私もお袋の影響で いっせつと使ってしまい 間違っているのではと指摘が何回もありました 特に強調する時に使う言葉なので 余計相手に印象を残してしまうのだと思います

お礼日時:2009/01/07 02:44

No.2さんのおっしゃるとおりです。


「切」を「さい」と読むのは呉音読み、「せつ」は漢音です。
仏教用語はほとんど呉音読みです。
「一切衆生(いっさいしゅじょう)」なんて仏教用語もあります。
「一切」を仏教用語と断ずることはできないと思いますが、仏教では一切という言葉が沢山でてきます。
今の日本では、「一切」は呉音優勢になっています。

>一切(いっせつ)とは使用するのはおかしいのでしょうか?

いいえ、全然おかしくありません!!
下のように文豪と呼ばれる人たちも使っています。

小山内薫 「女の膝」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私はその時に 不図 ( ふと ) 気付いて、この積んであった本が 或 ( あるい ) は自分の眼に、女の姿と見えたのではないかと多少解決がついたので、格別にそれを気にも留めず、翌晩は寝る時に、本は 一切 ( いっせつ ) 片附けて 枕許 ( まくらもと ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

国木田独歩 「二老人」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
されどたれあってこの老人を気に留める者もなく、老人もまた人が通ろうと犬が過ぎ行こうと 一切 ( いっせつ ) おかまいなし、 悠々 ( ゆうゆう ) 行路の人、縁なくんば眼前千里、ただ静かな穏やかな青空がいつもいつも平等におおうているばかりである ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

泉鏡花 「歌行燈」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本一の不所存もの、恩地源三郎が申渡す、向後 一切 ( いっせつ ) 、謡を口にすること 罷成 ( まかりな ) らん。 立処 ( たちどころ ) に勘当だ。さて宗山とか云う盲人、 己 ( おの ) が 不束 ( ふつつか ) なを知って屈死した心、かくの ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答誠にありがとうございました
大変詳しく教えていただき 勉強になりましたm(_ _)m

お礼日時:2009/01/07 02:46

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%EC …
 「いっせつ」で辞書に載っているのですから正しいのでしょうけれど私も聞いたことがありませんでした。少数であることを以って「おかしい」とは言えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答誠にありがとうございました
まさにその通りなのですが 現実的には間違っていると言われる方がいるのも事実です
強調する言葉なので 私も直したいのですが 子供の頃覚えたので なかなか直らないのが現状です でも 大切な時に使う言葉なので 一般的な いっさいを使うように 私も気をつけます

お礼日時:2009/01/07 02:53

例えば、『他人事(ひとごと)』を『たにんごと』と読むのが正しいと


主張する人などと同じパターンだと思います。自分が間違って覚えたけれど
今さら訂正するのは嫌とか、自分が最初に教わった先生がその間違った
使い方をしていてそれが正しいと思い込んでいるとか、色々原因は
ありますが、世間的にある程度以上の絶対数で使う人ができると、
辞書では『生きて現在使われている用例』として掲載されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答誠にありがとうございました
的確でわかりやすい解答で 勉強になりました

お礼日時:2009/01/07 02:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!