
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「要約」長い文章を簡潔に分かりやすくする作業だと思います。
「要旨をまとめる」とは、文章に書かれていない言葉でも構わないので、書いた人が結局何を言いたかったかを自分なりに書き留めると言う意味ではないでしょうか。 あなたの質問文を例に取ると、
[要約]
本文を読んで要旨をまとめる課題を出されたが、いつも要旨という意味に困ります。 要約とはどう違うのでしょうか?
[要旨]
書き手は、
「要旨」という言葉の意味が良く分からない
「要約」と似ているがどう違うのか分からない
辞書を引いて自分自身で調べたが分からない
みたいな感じかな? 間違っていたらすいません。
No.3
- 回答日時:
細かい議論はありますが、まずは一呼吸。
「要旨をまとめろ」≧「要約せよ」
と大雑把に考えてよいかと思います。
「要旨」の場合、文章の中に複数の趣旨があるケースもあり、その場合には、複数の趣旨をもれなく理解し解答に反映しているかを見ます。
「要約」が結論重視なのに対して、「要旨」は過程重視といったら分かりやすいでしょうか。
そうはいっても、「要約せよ」の場合も字数が多ければ、文中の反論を盛り込むことを要求しますから、あまりこの違いに神経質になっても意味はないかと思います。
回答ありがとうございます。
僕も、あまり気にしなくて良いと思っていたんですが、生真面目なせいで黒白つけなくては気の済まないタイプで><。
それに、やはり少し難しいです。
要約=結論重視
要旨=キーワードを中心としたもので良いんでしょうか?
まだよくわかりません><。

No.1
- 回答日時:
【要約】
文章などの要点をとりまとめて、短く表現すること。
また、そのとりまとめた言葉や文。
≪広辞苑(第六版)≫
上の意味から考えますと、「要約」は「文章」と考えられます。
「要旨」は、「単語」でも「短文」でもいい訳ですね?
長い本文の要旨なら、複数の要旨が有るから「要旨をまとめる」と言う表現も使います。
でも、「要約をまとめる」とは言いません。
ですから、要旨は「単語(又は、短文)」。
要約は、「(要旨を含んだ)文章」と考えてみては如何でしょうか?
ありがとうございます。
しかし、わかりません。
つまり、単語や短文というのはキーワードに当たる部分ですか?
生真面目すぎて、難しく考え過ぎで自分でもよくわからなくなってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 私は普段本も読まず学生時代読書感想文の課題が出てもネットで調べるなどして乗り越えてきました。 文を要 5 2022/09/12 14:36
- 英語 ある大学の英語の過去問で、長文の問題に「本文の要旨として最も適するものを選べ」という問題が毎回出題さ 1 2023/01/22 15:05
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政不服審査請求したところ、次ぎの答えが返ってきました。 1審査請求で審査会の結論 「費用返還決定処 4 2022/04/25 20:30
- その他(悩み相談・人生相談) 本の要約の仕方について なぜ人と人とは支え合うのかという論説本を 内容を要約しながら 特に印象に残っ 2 2022/08/30 17:05
- その他(法律) 月極駐車場のオーナーをしています。 現在の駐車場管理を委託している会社の対応がお粗末なため管理会社を 8 2023/02/12 16:26
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- 退職・失業・リストラ 離職票に必要な書類てなんですか?退職して数日、離職票届かないなと思っていて 離職票が欲しいと会社の経 6 2022/04/06 19:08
- その他(ニュース・社会制度・災害) 非現実的な、北方領土問題を取り上げ続ける意義は何ですか? 現実的に、いくら労力を注いでも返還される見 4 2022/03/23 21:07
- 借金・自己破産・債務整理 教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」 5 2022/10/14 10:31
- 政治 ラジオの辛坊治郎氏の発言。少数者の意見を無視するのは民主主義に反するのではないか?に疑問が。。。 7 2022/12/15 06:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
「づつ」?「ずつ」?
-
2択・3択において、どっち・...
-
〜ぶり 言い換え
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「とおり」?「とうり」??
-
「けっこう」と「かなり」の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「こまめ」は「細目」?
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
成績は「収める」それとも「修...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
擬似と疑似
-
「全体観」という言葉はありま...
-
大変ありがとうございました、...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報