No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要旨は英語で言ったらabstract。
まとめは英語で言ったらsummary。
abstractはsummaryじゃないよね。
論文で考えるとわかりやすい。
論文は最初にabstractがあって、最後にsummaryがある。
abstractに書くべき内容は、他の部分は飛ばしても良いけど、これだけは絶対に読者に伝えたい!という最も重要な内容を書く場所。
summaryに書くべき内容は、論文全体を通しての要点を簡潔にわかりやすくまとめたもの。
もう少し詳しく言うと、その論文の目的から、どういうアプローチでその主題に取り組んだのかとか、仮説や検証方法、結果、その意義などを簡潔にまとめたもの。
読者は論文のほかを読まなくても、abstractを読んでから途中をすっ飛ばしてsummaryを読むだけで内容全体を把握できるのが良い論文。
たまにabstractとsummaryがほぼ同じ論文があるんだけど、そういう論文は悪い例として扱われる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
雑誌論文を読んでいる最中の状...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
論文における in vitro、in viv...
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文て「、」を「,」にしてる...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
「以下、~という」を英語で
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
紀要と論文のちがいについて
-
論文中の単語の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m/mという書き方って正しいの?
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
「~という」「~といった」は...
-
「文字数に限りがある」という...
-
「以下、~という」を英語で
-
論文における in vitro、in viv...
-
自分が書いた論文の謙譲語は
-
論文の「今後の課題」の書き方
-
紀要と論文のちがいについて
-
学会登録について
-
コラッツ予想解けました。どう...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
外国文献
-
「マシ」は口語?
おすすめ情報