重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

逆起電力が発生する原理を利用した電気器具って何がありますか?
またそれらの簡単な機能なども教えていただければ
有難いです;
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

googleで「逆起電力」と入れて検索すると一杯出てきます.


一般的に言えばANo.1の方の通りですが,インダクタ(コイル)の逆起電力;
V = -Ldi/dt
だと,よく使用されているのに「イグナイタ」があります.
自動車のスパークプラグに高圧を供給したり,放電灯の起動パルスを供給しています.
蛍光灯もインバータでは共振ですが,銅鉄型ではインダクタ(安定器)とグローランプで逆起電力を発生して起動させます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/04 13:09

> 逆起電力が発生する原理を利用した電気器具


逆起電力を(積極的に)利用というところが引っかかりますが
全ての電気器具は逆起電力のおかげでうまく動いています。

オームの法則・・2Ωに10Vをかけると5Aの電流が流れます。
        逆起電力は5A×2Ω=10V
        電源電圧と逆起電力がつりあうので電流は増えも減りもしません。

モーター・・電源をかけると大電流が流れ込みます。大きなトルクが発生して
     急加速して逆起電力が大きくなります。
     電源電圧と逆起電力がバランスした所で加速が止まり、電流も一定値になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/04 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!