dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ユーノスロードスターに乗っています。
楽しい車ですが少し飽きてきました。
そこでRX-7FDと買換えをすることにしました。
そこで質問です。
走っていてどっちが楽しいですか?
維持費の大変さは分かっています。
あとオープンにする事による楽しさは除外して。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私はFD(4型)RX-7とNB8(後期)ロードスターの2台を所有しています。


両方ともハンドリングマシンの同じ方向性で作られてる車ですが、楽しむ速度領域(限界域)が決定的に違います。つまりどこの領域で楽しむか?ということになると思います。私個人の感想としては、
ロードスター=楽しい  RX-7=凄い てな感じですかね。
ロードスターと違ってRX-7は生活速度の中ではダルイ車ですからいつでも楽しめる感じの車ではありません。だからといって決して楽しくない車ではないので誤解のないように。スポーツカー好きなら、よりパワーのある車に興味が出るのは自然な成り行き。少し飽きているのなら買い替えてみるのがいいかも。どっちも良い車ですから。
FD購入したら最低でも吸排気+CPU(信頼できるショップで)やったほうが
レスポンス・トルク特性が改善されて乗りやすくなって楽しめるよ。ノーマルでも力は十分過ぎるほどあるけど、ほんとまったりしてるから。NAエンジンからの乗り換えならなおさら。
    • good
    • 1

RX-7・FD3Sに7年間乗っていました。



ロードスターは比較的非力なので、パワーを使い切りやすく、アクセルを踏み切れるので楽しいですね。

FDはノーマルでも初期型で265馬力、中期・後期で280馬力出ています。
ロードスターに比べ100馬力以上出ているのでアクセルが踏み切れるかによって楽しさが変わってくると思います。

FDでも踏み切れるなら、すごく楽しいと思います。

車の挙動に関しては、FDはロードスターに比べると、ピーキーです。
限界を超えるといきなりスピンする感じがします、ケツが流れ出してからスピンするまでが短いと思います。
特にフロントにハイグリップタイヤでリヤにローグリップタイヤなどのセットはやばいッス。

FDはブーストアップのチューニングを施すだけで350・60馬力は比較的簡単に出せので、腕が上達してきても末永く楽しめると思います。

FDを選ぶなら、4型以降のものがいいと思います。
見分け方は、車体番号の一番左の数字が型番号と同じになります。
例えば、123456だと1型。 543211だと5型という感じです。
最終型は6型だったとおもいます。

確か、コンピューターが1型~3型が8ビットだったのに対し、4型以降は16ビットになっているためより精密なエンジンマネージメントが行えます。

また、4型以降はホイールも16インチから17インチになるにしたがって、ブレーキが17インチ仕様に容量アップしています。
17インチ仕様であれば、よっぽどハードチューニングを施さないかぎり、パット交換だけでブレーキパフォーマンスは足りています。

あと、4型以降からテールランプが変更され、5型以降からリアスポイラーとフロントバンパーのデザインとウインカーの形状が変わっています。

マイナーチェンジを繰り返していますが、大きな変更はこれぐらいで、あとは細かな仕様変更ぐらいだったと思います。

熱関係の対策もマイナーチェンジごとに改良されていますが、これはパーツを購入し自分で交換してもあまりお金は掛からなかったと思います


1~3型でもチューニングすれば4型以降に性能で劣るところはほとんどないですが、なかなか良程度のものは出てこないかと思います。
4型以降だと、FDの場合はデザインがすごくいいので、走り目的ではなくデザインに惚れて購入している人たちも大勢いるので、まだまだ良程度のものが見つけれると思います。

低年式車を購入する場合は、自分の目利きに自信がある場合を除いて、できるだけ詳しい人に見てもらうか、信頼できる店や、ディーラー、チューニングショップで探すのが良いと思います。

ロータリーエンジンは特殊なとこもあり、エンジンブローしていても問題なく走ったりもするので、最悪、駄車を掴ませられることもあるので慎重に車選びをしてください。

また、低年式車を購入した場合は、マイナーチェンジで改善されたパーツヲ移植することをオススメします。
(例えば、エアコレクタータンク、ラジエターキャップ など)

乗る楽しさに関しては、人それぞれなのでなんとも言いがたいですが、ロードスターはアクセルを踏み切れるので車をドライバーが操っている感じが強いですし、FDに比べ限界が低いので、ちょっとした山道やワインディングロードなど、いつでも車を操っている感じがして楽しいと思います。

FDはパワーもありますし限界も高いので、いつでもどこでも誰でも楽しいというわけにはいかない思います。
限界を引き出すには場所も限られますし腕も要求されます。

でも、自分は例えそれでもいいと思える魅力がFDにはあると思います。
乗りこなす努力を惜しまなければ最高の一台だとおもいます。

信号待ちからの加速だけでもロードスターと比べると全然違います。
ロードスターにはロードスターの魅力や楽しさがあり、RX-7・FD3SにはRX-7・FD3Sの魅力や楽しさがあります。

スポーツカーが好きでFDに興味があるのでしたら、十分楽しめることができ、お勧めできる名車だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御説明ありがとうございます。
楽しみ方が違う二台ですよね。
独身だし二台体制もありかなと思います。
このご時世大声で自慢できませんが。

お礼日時:2009/01/05 01:51

どちらがいいか比較できない程魅力的な2車ですね。


私はロータリーのレシプロとは違うモーターの様なキューインとゆう吹きあがりが気持ちいいですね。
でも生産中止から7年でかなり改造されたものも多いので極上車を見つけるには難しいでしょう。
5年前出たRX-8も試乗しましたがロータリーの良さは充分残っていましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに比較できないですよねー。
試乗少ししかさせてくれなかったのですが
ロータリーの気持ちよさは感じました。

お礼日時:2009/01/05 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!