
入社4年目の技術職です。
今所属している職場では、(1)~(5)のような出張があります。
入社時、このような出張があるとは聞いていませんでした。
出張中はホテル暮らしの仕事漬けで普通の生活ができず、自分にとってはかなりストレスです。この生活が向いていないため、別の職場に移るということは一般的に見て認められるでしょうか。
職場では皆このような生活をしているため、基準がわからなくなってしまいました。
(1)1年に3ヶ月~半年間、納め先への現地長期出張がある(海外出張もあり)
(2)出張中はビジネスホテル住まいで、食事はすべて外食。
ほとんどの滞在場所は都市部から離れているため、毎日はホテルと現場との往復のみ。
(3)出張中、基本的に休日は日曜のみ。はじめから工程表に土、祝祭日の休日は無しで、突発的に日曜無しの週もあるため、家には特別の用事がない限りほとんど帰れない。
(4)出張中は自分の代わりに現場に出られる人がいないため、体調が悪くとも高熱が出ようとも絶対に休めない。
(5)残業は不定期。徹夜明け、休日無しのまま次週がはじまるというようなときもあるが、代休は無し。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
出張が苦にならないのなら、仕事が多い、お金を使う暇が無いのは貯金が貯まって願ったり叶ったりなのですが…。
> 自分にとってはかなりストレスです。この生活が向いていないため、別の職場に移るということは一般的に見て認められるでしょうか。
(1)(2)は自分の会社でもあります。
(4)は、結果的に担当者が倒れても、誰かが何とかする事になるかと。
ストレスや適正などは、個人による差が大きいため、質問者さんのケースで一般的な話をしても意味無いかも知れません。
--
差し当たり出来る事として、そういう事が不満であり、ストレスになっている事を直属の上司に繰り返し相談し、人員を増やすなどの改善を請求して下さい。
相談の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などはガッツリ記録して下さい。
そういう問題解決のための努力の記録を残す事により、
・やむを得ず休みを取った場合に、業務管理の不十分が原因であると免責を主張できる。
・万が一、やむを得ず退職するような場合、会社が問題解決のための努力を怠った事が原因であるとして、会社都合の退職として処理可能なケースもあります。
など、労働者に有利な材料になり得ます。
通常、そういう状況での相談先としては、まずは会社の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。
Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …
の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
やはり、結局は適正なんですね・・・私は仕事は割とバリバリやるタイプですが、それだけ仕事をするのは休日に街に出かけたり、家で本を読んだり料理をしたりして過ごす時間をつくるためでもあるので、何ヶ月も出張先に缶詰というのは結構こたえます。しかしこのような出張に、特に海外に行ける人は限られているので、責任のある仕事を任されているからだ、うらやましいなどと部署でも同期からも言われるので、そういう生活が好きではないと周囲に言えずにいることがストレスとなっていると思います。「問題解決のための努力の記録」はとても参考になります。丁寧なご回答を誠にありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
会社を共同経営しております。
当社では(1)~(3)は普通にあることです。
現場によっては(4)もありえるかもしれません。殆どないですが。
(5)に関しては、出張日当や宿泊費の他に現場手当てを支給しており、勤務時間によってその額が換わる方式で、残業手当は支給していません。
ですが、その出張が出向扱いの場合は、当社の規定で「出向先の規定に準ずる」ことになっているので、勤務時間・休日はその出向先の規定に合わせて代休等は支給します。
出向等ではなく、通常の出張の場合は、当社規定で代休等を支給しております。
全て入社前に説明しております。
現在残っている社員は全員工場などの1箇所での勤務が嫌な者で、出張が好きなものばかりですので、(1)(2)は問題になりません。
これが当社が元請などに請求する最低ラインの条件で、それ以下でという要求はされた事がないので、これ以下は一般的ではないのでは?
基準として考えてもいいラインだと思います。
別の職場とは、同じ会社の中の別部署ということ?それとも別の会社に移りたい?
先の場合は、とりあえず要求してみれば?ダメ元です。認められるかはあなたの会社ですから、一般回答者にはわかりません。
後の場合は、いつでも辞職願は出せますよ。その後のことはあなた次第です。
具体的でとても為になります。回答をありがとうございます。
「出張が好きなものばかり」というのは、私の職場でも同じかもしれません。(4)の条件が一番辛いかもしれないですね。出張中は現地の運転を指示するような立場になるので、休むと工程が狂ってしまうため、ほんとうになにがあっても休めないので。
体を壊したり、ストレスで転属、やめた人もいますが、そうなるまで放置される部署ともいえます。
会社の中の別部署に移りたいと思っています。今いる部署は今とても忙しい状況なので、言い出せる雰囲気ではないのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー 妊娠初期 出張 1 2023/06/20 10:10
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 会社・職場 サービス業への転職 4 2023/05/24 14:52
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- カップル・彼氏・彼女 社会人カップルの会う頻度、デート方法ってどんなもんですか? 5 2023/08/25 11:22
- 労働相談 早めの回答お願いいたします。高齢者施設に勤務してまして、この度コロナでクラスター発生して一月経ちまし 2 2022/08/20 19:50
- 財務・会計・経理 出張時の日当について 3 2023/03/27 14:44
- 妊活 出張が多くて妊活が進まない 1 2023/06/14 23:26
- 会社・職場 現在休職中の高卒23女です。現在適応障害で1年ちょっと休職していて、残り2ヶ月で休職期間終了予定です 1 2022/12/05 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
海外出張帰りの主人が鬱病のようです。 帰ってくる前からいつもの出張時の対応と違うなと感じていました。
兄弟・姉妹
-
長期出張が嫌!甘いでしょうか?(長文)
転職
-
長期出張がつらい
IT・エンジニアリング
-
-
4
海外出張2日目にて、すでにホームシックで精神的に不安定です。
その他(海外)
-
5
長期出張が嫌で部署を異動したいです。
労働相談
-
6
長期出張を打診されました
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
片道4時間かかるのに日帰り出張、普通ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
大きな業務をやろうとせず、出張対応業務ばかりを必死でやろうとする上司をどうにかしたいです
会社・職場
-
9
独身女性の転勤
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
連絡が来ないのを理由に別れた事がある女性いますか?(男性でも可)
失恋・別れ
-
11
3ヶ月間ビジネスホテル。耐えられますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
夫が出張に行くたび気持ちが離れていく??
夫婦
-
13
彼氏が出張で会えない期間が1ヶ月続いてますが徐々に連絡が減ってます。。 出張前もかなり仕事が忙しいみ
カップル・彼氏・彼女
-
14
異動させたくても、できない人とはどういう人ですか?
人事・法務・広報
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
2日目で休んでしまいました
-
昔働いていた会社へ再応募
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
解雇された時のお礼について
-
三回目の出戻り
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
会社からクレジットカードを作...
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
退職理由 彼が転勤 辞める理由
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
退職前の健康診断について
-
退職理由を引越しとした為、困...
-
自分で用意するのが普通?
-
支給時にパートではボーナスは...
-
退職した会社から突然内容証明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7年働いてたのに私だけ送別会を...
-
出向者の「お帰りなさい会」?...
-
体調不良を理由に毎月3割欠勤...
-
会社を辞めた後に 辞めた前の会...
-
2日目で休んでしまいました
-
解雇された場合の退社時の挨拶
-
昔働いていた会社へ再応募
-
単身赴任が辛い
-
違法?社用携帯のデータを全削...
-
定期的な長期出張に疲れています。
-
本社の総務部というのはエリー...
-
解雇された時のお礼について
-
退職後のメールアドレスは誰の...
-
退職時のデータ消去・書類廃棄...
-
夫単身赴任、妻フルタイム正社...
-
三回目の出戻り
-
退職が重なってしまうと・・・
-
前の職場へ用があって伺うのは...
-
作業着の自己負担について 自分...
-
会社からクレジットカードを作...
おすすめ情報