dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FXを始めようと思っています。
……が初歩的なことでつまづいてしまい困っています。
ローソク足で大陽線は買いたい人が多く、大陰線は売りたい人が多いと書いてあるのですが、チャートでは大陽線が出てるとき下がって大陰線が出てる時にあがっています。買いたい人が多いならばチャートは上がるような気がするのですが…。とんだ勘違いをしているんだとは思うのですが、理由が分からないと次に進めません。どなたか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

#1です。



>大陽線が出ている次の日のグラフが下がっているので?

太陽線が出るのは「買いたい人が多いから」そうなるんですけど
じゃぁその理屈で言えば次の日は上がって当たり前、なんて簡単に上がるなら誰でも大儲け出来ます(^_^;

上がったものは必ずいつかは下がるし
下がったものはいつか上がるでしょう。
その見極めが難しい。それが簡単にわかるなら苦労はしません。

相場は思惑で動きます。

上がると思うから「買い」で動き
下がると思うなら「売り」で動きます。
他にも、まだ上がると思うけど今は取りあえず「売り」
もう下がらないと思うけどまだ「買い」には入りづらい等々・・

他にも経済を取り巻く政治情勢は?
原油や金属資源の価格は?
投資グループの思惑や政府筋の思惑等々・・
こういうQ&Aサイトで答えられないくらいの情報量が必要です。

>理由が分からないと次に進めません

理由がわかってもわからなくても相場は動きます。
その理由を全て理解したいなら、こういうサイトで質問しているより、専門的に勉強された方が良いと思いますよ。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な対応ありがとうございます。
納得がいきました。

お礼日時:2009/01/05 19:04

太陽線は上がった時に太陽線と言います。



>大陽線が出てるとき下がって大陰線が出てる時にあがっています。
この意味がわかりません。
太陽線が出た次の日に下がっていると言う意味ですか?

基本的に太陽線の場合のローソク足は
始値がローソクの底で終値がローソクの天井です。
その途中の最安値は底から出る下ひげで
その途中の最高値は天井から出る上ひげです。
ですから、太陽線が出ている時に下がる、という意味がわかりません。

この回答への補足

ほんとに初歩的でなんと説明したらよいのか…。

大陽線が出ている次の日のグラフが下がっているので?と思い、

買いたい人が多いのなら、次の日のグラフがあがるはずなのでは?

分かりづらくてスイマセン…。

補足日時:2009/01/05 12:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!