dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝しっかり食べると身体がだるいし胃がもたれます。

でも食べないと昼食前にイライラし出して、
昼食でドカ食いしてしまいます。

そのため、「朝は軽く・・・」と考え、
発芽玄米などでお粥を作って食べるようにしたのですが、
食べた!!って感じがしません。
やっぱりオニギリやパンのように噛むようなものの方が、
脳も満足してくれるのでしょうか?

また、お粥は、2,3日なら我慢も出来ますが、
それ以上は飽きてしまいます。
パンなら毎日でも平気だったのに・・・。
慣れでしょうか?
朝はお粥の国もあると聞いたことがあります。
パンにパターこてこて塗ったくるものよりは健康的だと思うのですが・・・。

理屈でも経験談でも構いませんので、
アドバイスを頂けると助かります。

A 回答 (4件)

痩せてるってことですか。

痩せで困ったことは無いので、違うかもしれませんけど、食べるとだるくなるなら肝臓も疑ってみたほうがいいかも。

炭水化物中心→ドカ食いする→胃腸(肝臓?)に負担がかかる って気がしますけど。

果物のほかはヨーグルトですかね。スイス式の朝食も良いです。穀類のミックスにバナナとヨーグルト。ミックスしたものは袋詰めで売ってるので簡単です。

医者は健康法は教えてくれませんので、他人の体験談やら、いろいろ調べて試してみるしかないですね。そのとき大事なのは、自分の身体から聞こえてくる声に耳を澄ませることです。

そのとき気をつけないといけないのは「確実に○○なことになります!!」等、状況を無視して全員にあてはまらないようなことを実践なしに断言してしまう人たちです。こういった「レアケースの危険情報」を鵜呑みにして自分を縛ってしまうと何も手が出せなくなり、現状を変えられないまま不健康増進につながっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々恐れ入ります。

はい、痩せています。栄養失調とまで医師に言われました。

実は以前、肝臓が悪いと東洋医学の医師に指摘されましたが、
(回答者様の仰るとおり炭水化物の、特に精製炭水化物の摂りすぎ)
西洋医学の医師からは「は?血液検査は異常なしですよ?」って顔されます。

一般の内科よりも消化器内科などに行った方が良いのかな?と迷っています。

ちなみに、高タンパク質食品は胃もたれが辛いので、
未精製の炭水化物(野菜などと一緒なら白米も・・・)中心にしております。
砂糖もカフェインも制限しています。

乳製品はお腹がもたれるので・・・ヨーグルトもNGなんです。
果物も満足感が得られないんです。
やはりご飯かパンが満足出来るんです。
でもパンも少しもたれるので、お米中心の和食生活です。

>こういった「レアケースの危険情報」を鵜呑みにして
>自分を縛ってしまうと何も手が出せなくなり、
>現状を変えられないまま不健康増進につながっていきます。

ああ、耳が痛いです。
一時期、**健康法といった極端なもののめり込み
心身共に追い詰められてしまいました。
最近は、自分の身体に聞いてみる、といった感じで色々試すようになりました。

お礼日時:2009/01/06 18:07

朝果物だけ、昼少なめ、夜普通という食生活をすると確実に筋肉が落ちます。

その後普通の食事に戻すと確実にリバウンドに陥る。
あまり勧められた食生活ではありません。
「朝しっかり食べると身体がだるいし胃がもたれます」という自覚症状があるのですから、とりあえず病院に行ってください。おそらくもう通院はされていると思うんですが、毎日の食生活のこととか細かいところまで医師の指導を受けた方がいいと思います。
胃が弱いだけに、普通のダイエット希望者や筋肉つけたいという人たちにできる食生活のアドバイスとはちょっと違ってくると思います。
他人の経験則を自分にあてはめることは危険だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>朝果物だけ、昼少なめ、夜普通という食生活をすると
>確実に筋肉が落ちます。

ええ?そうなのですか。
エネルギーが足りなくて筋肉が燃やされてしまうからでしょうか?
でも慣れれば体脂肪が燃える体質になってくれるかな?とも思うのですが・・・。
(とはいっても私の体脂肪率は10%前後なので
脂肪組織からのエネルギー供給は期待薄です。。。)

病院に通っていて、栄養指導も受けていますが、
「それが出来れば苦労しないよ」と言いたくなるようなアドバイスだけです。
自分で勉強して、薬膳やら色々頑張っているのですが、
ストレスが溜まるばかり・・・。

>他人の経験則を自分にあてはめることは危険だと思いますよ。

気をつけます。
参考になりました。有り難うございます。

お礼日時:2009/01/06 00:24

炭水化物に偏ってるからでは?



>朝しっかり食べると身体がだるいし胃がもたれます。

中性脂肪の値が高くないですか? わたしは炭水化物に偏るとそうなります。手軽に手に入る扱いやすい食品はほとんど炭水化物です。炭水化物だけを満足できるだけ食べると食べ過ぎになります。つまり、中身をコントロールしてないとダイエットは破綻します。

朝はリンゴなど果物だけを口にして、昼は少なめ (500kcal程度)、夜は普通に食べる生活をしていると、健康的で、お腹が空くのも我慢できて、ダイエット出来ます。(夜に食べるのは、わたしは家にいると我慢できないからで、昼間の方が減らしやすいからです)

それと朝に果物を採ると、元気が出ます。とはいっても自分を縛れるのも限界があるので何ヶ月も続けられるわけではありません。

身体の調子に耳を傾けながら、工夫してみてください。リンゴを剥くのが面倒な日は果物ジュースでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございます。

朝から高タンパク質食品を摂ると、
胃もたれや身体のだるさが酷くなるのです。

ですから、どうしても炭水化物が中心になってしまいます。

また、中性脂肪の値は下限ギリギリなほどに低いです。

>家にいると我慢できないからで、昼間の方が減らしやすいからです

なるほど、家での食事は我慢しにくいですよね。
参考になります。

>それと朝に果物を採ると、元気が出ます。

そうなのですか?試してみます。

お礼日時:2009/01/05 18:50

お粥は消化もよくカロリーも低いため、


味の濃い、脂分の多い食事に慣れた現代人には
物足りないかもしれません。

胃のない人ならともかく、胃弱というだけの人なら
確かに昼まで持たないかもしれませんね。

最初は無理をせずに、肉を混ぜたり、
魚を混ぜたり、芋を混ぜたりするのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございます。

確かに、お粥は淡泊すぎるから、
物足りなく感じるのかも知れません。

ただ、ネギ+醤油+ゴマ油で、中華風にしたり、
卵を落としてみたり、と色々挑戦してみたのですが、
やっぱり物足りなくて・・・。

それ以上ゴチャゴチャ足すなら
普通におにぎりやパンでも食べた方が良さそうに思えてくるんです。

回答者様の仰るように、
魚や肉類も少量入れてみようかと思います。
肉類って「あー、食った食った!」という気になりますものね。

お礼日時:2009/01/05 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!