dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分で簡易的な車庫を作るにあたってまわりをトタンで囲いたいと思うのですが、風の影響を考えて隙間(例えば下側とか)を作ったほうがいいのでしょうか?
それとも、隙間はないほうが強度が増して頑丈になるのですか?
あと、前面を開閉できるようにしたいのですが、何かいい案はありますか?
わからないことだらけなので、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

扉の付け方は、


観音開き=中央から手前に引いて開ける=前面に障害となるものがないこと。
丈夫なヒンジで片側3箇所くらいで固定して、真ん中にかんぬき状の鍵をつける。

または引き戸にする方法があります=上側に吊り下げ方式のレールをつけて、裾は案内溝の中を通す。=溝が埋まって機能しにくくなることあり。

どちらにしても、一番弱い箇所になりますから十分施工に配慮してください。
木造の簡易的な構造では、シャッターなどの金属製品はうまく取り付きませんので、そこの部分だけを倒れないように独立して建築して、それに合わせる様に、建屋を取り付けて下さい。
    • good
    • 0

トタンで周囲を囲う時の方法ですが、トタンを重ね合わせる時には最低


でも5cmは重ね合わせて下さい。これは隙間を作らない方法で、隙間が
あると風が吹き込んで吹っ飛んでしまいます。また横の場合は3~4山
は重ねる必要があり、普通の釘は使わずトタン釘を使って下さい。
    • good
    • 0

扉は角材で枠を作りそこに波板でも貼ればいいんじゃないかな


隙間を作ると風鳴りが発生したり
開口も塞いでおかないと台風で吹っ飛びます
    • good
    • 0

下の隙間は必要なし、隙間はないほうが強度が増して頑丈になるのですか?そのとおりです。



仕切りなら蛇腹門、全面ならシャッターしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!