
よろしくお願いします。
今まで、古いIBM製ノート(Win98SE)に業務用プリンタをRS232Cで接続していましたが、端末が故障したため ノートを新しいもの(WinXP)に買い換えました。
ところが確認不足で、新しいノートにはRS232Cの接続口がなく、USBしかありません。
早速USB⇔RS232Cの変換コネクタを購入~接続してみましたが、端末がプリンタを認識しない状況です。プリンタメーカーに聞くと端末が直接プリンタを制御しているらしく、購入した変換コネクタも『直接制御は動作対象外』と注意書きがありました。
ノートを今更買い換えるわけにも行きませんので、直接制御も可能な変換ケーブル等はありませんでしょうか?
書き込み情報不足もあると思いますが、不足箇所はご指摘頂ければ幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一般的なの変換ケーブルは結線が100%でない場合が多い。
上記サイトのは仮想COMポートのIOピンが8本立っているのでいけそう。(結線が完璧に成されてる感じがする。)
私の調査ではこれが一番使えそう!(動くかどうかは分からないが・・・)
No.3
- 回答日時:
根拠はありませんが、とあるRS-232制御の機械が動かなかったときにやってみて有効だった方法です。
もしかしたらですが、設定でしだいで今のアダプタが使えるかもしれません。
マイコンピュータを右クリック> デバイスマネージャ>COM&LPT(だったっけな?)>シリアル変換アダプタのドライバ右クリックでプロパティ。
設定や詳細設定で FIFOバッファの値を小さくしてみたり、16550互換モードがあれば、それをOFFにしてみたり、割り当てるCOM番号を変える、通信速度やパリティ、データ長がプリンタの動作範囲外の設定であれば変えてみるなど。
「直接制御も可能な変換ケーブル」になるかどうかはわかりませんが
下記のようなものや同じ機能の品物を調べていけば、保障されているものもあるかもしれません。
PCカードにRS232 を増設するとか、
http://nttxstore.jp/_II_RA10427109
イーサネット経由で接続するか
http://www.aisan.co.jp/products/232c-coverter.html

No.2
- 回答日時:
USBでは、本物のCOMポートとは設定が違う(特にIRQ,I/Oアドレス)範囲に割り当てられるため、古いソフトでは認識できないことがよくありますので、PCカード型の方が堅いと思います。
参考URLに一例を挙げましたが、探せば他にもいろいろ出てきます。また、古いシステムで使う場合、COM4より大きいポート番号になっている場合は絶望的で、COM3,4も要注意です。まずは購入前に、現状の端末がCOM何番まで認識あるいは設定できるかを確認すべきでは?ひどいものだと、COM1に決め打ちしているものも珍しくありません。
以前、やはりWin98で設定をいじくって、USBのシリアルポートを無理矢理本物のCOM1と同じ設定に持っていったことがありますが、その時も思いっきり暴走しましたので、やはり根本的に何かが違うのでしょう。
参考URL:http://www.comroad.co.jp/os/index.php?main_page= …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めてBTOパソコンを購入したのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
BTOパソコン
-
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
-
4
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
5
PCモニター2台で1つのスピーカーを使用できますか?
モニター・ディスプレイ
-
6
USBマウスの認識が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
8
延長ケーブル「USB2.0は規格上延長できません」って?
デスクトップパソコン
-
9
PCとテレビの接続について。(無信号)と表示されます。
デスクトップパソコン
-
10
朗読を録音してCDに
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
12
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
13
CPUの最大周波数が低くなります。
中古パソコン
-
14
USBケーブルにおけるノイズの影響について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
充電は100%なのにノートPCのバッテリー電源を外すとPCの電源が落ちてしまいます。
ノートパソコン
-
16
EO光でBuffaloルータの設定ができない バッファロー 初期化
ルーター・ネットワーク機器
-
17
USBエクステンダーは途中にハブ・ルータ・無線があっても繋がりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?
ルーター・ネットワーク機器
-
19
32インチくらいのTVにPCを繋ぎたいです
デスクトップパソコン
-
20
HDDだけ交換したら「Operation system not found」の黒い画面
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
プリンターシリアルI/Fを、双...
-
SCSI変換アダプタについて教え...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
FDDをSATAに接続したい
-
RS232C通信をUSB経由に変更
-
ハーフ14pin RS-232Cポートの...
-
スマホ充電器90wの買い足しかた...
-
この丸く囲ってある部分の穴の...
-
Line in端子とMIC端子はどう違...
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
⠀
-
急速充電器の買い方が分かりません
-
iPhone SE3を購入した方、入っ...
-
IDEドライブのフラットケーブル...
-
Wii U PROコントローラー充電ケ...
-
アイフォンは夜寝る時に充電し...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
RTX1200ルータをD-Sub9コネクタ...
-
RS232C→USBへの変換について(...
-
SCSI変換アダプタについて教え...
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
PC同士、LANでシリアル通信
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
ドラクエ8をテレビでやる方法教...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
インターフェースについて
-
液タブ接続のため、HDMI to VGA...
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
スティックpcでデュアルディス...
-
IDE接続の内蔵HDDをSATA接続のS...
-
WiFiに付いてで質問です。 Ater...
-
塩ビ管とポリエチレン管の接続
おすすめ情報