dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。
うまくまとめられず長文になってしまいましたが……読んでいただけると嬉しいです。

私には15年のつきあいになる幼馴染みがいます。
子供の頃からずっと仲が良く、もちろん今でも大親友だと思っていますが……最近、彼女からお金を貸して欲しいといわれ、困っています。

最近というのはここ3ヶ月くらいのことです。
去年の春に大学を卒業し、就職して今はお互い1人暮らしをしています。

最初に何かおかしいなと感じる出来ごとがあったのは9月頃でした。
彼女が、私の持っているバーバリーのコートを「これ、くれない?」と言ったのです。その時は、快く「いいよ」と答えました。そのコートは私の持っている服にはイマイチ合わなかったし、彼女にも何度か貸していてすごく良く似合っているのを知っていたので、使われずにしまっておくよりは……と思ったのです。
ところが、しばらくして何げなく「あのコート使ってる?」と聞いたところ「お金に困ってたから売っちゃった、ごめんね」と……。
売ったのはもらった直後のことだったようです。あげたものだから、相手がそれをどうしようと勝手なのは確かですが、すごくショックでした。

その直後くらいから、彼女が毎日のように私の家に来るようになりました。
毎日、仕事が終わるとうちに直行して来ます。ご飯を食べ、お風呂に入り、終電で自分の家に帰るという生活が続きました。
彼女とは姉妹といっていいほどに気心が知れているし、一緒にいたらいたで楽しいのですが、毎日となるとさすがに疲れます。たまには1人で寛ぎたいし、早めに寝たいときもあるし、彼氏にも会いたい。
そこで、彼女に「●●といると楽しいけど、毎日はちょっと疲れる。何か家に帰りたくない理由でもあるの?」と聞いてみました。
すると「だって家にいると光熱費がかかるんだもん。最近寒いし」という答え。
光熱費がかかるのは私だって同じです。むしろお風呂とかは2人分になるので、その月はガス代や電気代がかなり多めに請求されていました。
私がそういうことを言うと、彼女は少しイラっとした口調でこう言ってきたんです。
「でもあんたの家は金持ちじゃん。足りなくなったら親におこづかいもらえばいいでしょ!うちはそうは行かないんだから、少しくらい手助けしてくれてもいいんじゃないの?」

私の実家は、確かにかなり裕福な方です。
けど、就職して1人暮らしを始めてからは実家からお金の援助は一切ありません。新入社員のお給料では正直厳しいときもいっぱいあったけど、親に頼るような真似はしたくないと思っていたので、毎日お弁当を作ったり家計簿をつけて節約したりして、がんばってやりくりしてきました。
彼女も、私がそうやって努力していることを知っていたはずなのに……、裏切られたような気持ちになり悲しくてたまりませんでした。

それから数日、彼女は現れず、連絡もあまりとらない日が続いてましたが、昨日ひさしぶりに連絡があって2人で夕食を食べに行きました。
最初のうちは何ごともなかったかのように他愛のない話をしていたのですが、途中私がトイレから戻ると彼女は突然泣き出しました。
理由を聞くと、本当に生活が苦しくて困っている。今は電気が止められていて水道も近いうちに止まってしまう。奨学金の返済もある。だからお金を貸して欲しい、あなたが出せないならおじさん、おばさんに頼んで欲しいということでした。

私達は幼馴染みなので、もちろん両親も彼女のことを良く知っています。
彼女が困っていることを伝えれば、援助してくれると思います。
でもこれで本当にいいのでしょうか?

彼女は今でも大好きな親友です。トラブルはあったけど、これからも仲良くしていきたい気持ちに変わりはありません。
けど、今、お金を貸すことが彼女のためなのかどうかがわかりません。
困っている親友を助けることをためらってしまうのは、私が薄情な人間だからなのでしょうか。
こういう時、いったいどういう行動をとりますか?
皆様からアドバイスをしていただきたいです、お願いします。

A 回答 (45件中21~30件)

>こういう時、いったいどういう行動をとりますか?



私だったらお金は貸さないで、あげられるだけあげます。
もし彼女が餓死したり、風俗に行った時、
「私には関係ない」とは思えません。


>ただ、回答者の方々も書かれている通り、
>お金を貸すことで何かが解決するとは思えないし、
>何より相手のためにもなりませんよね。

そうでしょうか。
あなたは今回、当然なのか、偶然なのか、何かの理由で
恵まれた環境に生まれた。

大切な友達が困って助けを求めているのに
助けようと思えば助けられるのに

「貸さないことがお前のためだ」なんて、今の私には言えません。


>私はお金を貸したくない、というよりも、
>それをしてしまうことで彼女とずっと築き上げてきた
>関係が壊れてしまうのではないかということが一番の不安でした。
あなたの護りたい関係って何ですか?
困っている友達にお金を貸したりあげたりしたら
壊れる関係ってなんですか?

あなたが本当に護りたいものは何なんですか?
自分が相手の立場だったらそうされたいのですか?

お金を貸すのは悪いことなんでしょうか。
貸さないのは本当に彼女の為なんでしょうか。

私はあなたと同じような理由で
大切な人にお金を貸さなかったことがあります。

あの時、貸してやればよかったと思っています。

お蔭様で、自分がどんな人間だったのか
思い出しました。
    • good
    • 0

よっぽど追い詰められてるのでしょうね。


「電気を止められてる。水道も止められそう」
という話がホントなら、哀れです。
親友なんだから、貸してあげてよ、といいたいくらい。
そもそも、いくら貸してくれといってるんですか?
    • good
    • 0

補足とお礼を読んで。



『うん。よく言った。あなたは立派な人だ。』
友達の為にもそうした方が良いと思う。がんばってね。

問題は、その彼女が貴方のその苦悩と心配りを理解できるか?だね。
まあ、その辺は長い付き合いなんだし、思っていることを正直にぶつけて彼女自身にも金銭感覚とか磨いてほしいし。

で、奨学金の返済繰り延べとか減額とか一時猶予とかできることを、(貴方はサポートに廻って)彼女自身にさせること。
問題が起きた時に自分で考え、自分で解決する術を身に付けてもらわないと、いつまでもあなたへの依存はなくならないのでは?

じゃ、健闘を祈る。(^_^)/
    • good
    • 0

まずは彼女が本当に水道まで止められてしまうような状態なのでしょうか?


水道ってライフラインの中では一番最後に止まるもののはずです。
なので本当にそうなら変なん金融機関にかりて取り返しのつかないことになったり、風俗などで働く前に両親に相談をした方が良いと思います。
しかしこれは応急処置でしかありません。
これで終わりにしたら彼女のためになりません。

何で彼女はそんなにお金がないのでしょうか?
その根本的な原因を解決しないといけないです。
奨学金の返済額が多くて大変なら、支払いが終わるまで実家に戻ればいい。
実家が遠いのならルームシェア出来る相手を捜せばいい。
本当に無駄遣いをしていないのか。
そういったことを本人だけで解決できないなら一緒に考えてあげるのが一番だとおもいます。

お金を貸してもらえるように両親に話す代わりに今後の生活設計をしっかり考えるべきです。
だって今の生活でそんな状況になるのに今後は今回の借金の返済も考えないといけなくなるんだから。

今働いているところの給料が異常なくらい安くない限り様々な無駄遣い(自分の収入と必ず払わないといけない支出の差額から考えての無駄使いです)があるはずです。
なければ奨学金の返済額が高すぎるんでしょう。
返済期間をのばしてもらうように話すのも一つの手だと思います。

そういった、今の収入でどうやったら生活をできるのかの計画を一緒に(一人でできるなら一人で良いですが、それが出来ていなかったから今があるんで…)考えて、それを実践する。
そういう条件でお金を貸してもらえるように両親にお願いをしてみる。と彼女に話してみるのが良いと思います。
    • good
    • 0

>彼女は今でも大好きな親友


>仲良くしていきたい気持ちに変わりはありません

↑を前提に回答すると
(友達やめる、を選択肢に入れずに回答すると)

まず

●自分(あなた)の親族・彼氏などからお金を借りる事は断る

ここまでは鉄板です
あとは

1、自分が貸す事も断る
2、自分がお金を「あげる」(not「貸す」)

の二択ですね、私なら
後者の場合、現物支給(米とか)だとベターだと思います

この回答への補足

あとは回答していただいた意見の中にあったことについて書きますね。

・本人の家族や親族に頼れないのか?
彼女の家は数年前にお父さんが亡くなって今は母子家庭です。小さい頃から知っていますが親戚や祖父母との関わりも希薄なようなので、資金援助は頼めないと思います。

・生活が苦しい原因は?
彼女のお給料がどの程度か、家賃がいくらか……などは大体知っています。それほど贅沢はできないにしても、生活ができないほどではないはずです。昔からあまり堅実なタイプではないので、光熱費を支払う前に洋服代や外食費で使ってしまっているのかな、と思います。憶測ですが……。

それと、彼女の言動(私に対する発言やお金を貸して欲しいということなど)についての厳しい意見もありましたが、十数年来のつきあいで遠慮がなくなっているのだと思います。
私も彼女にキツいことを言ってしまったり、くだらない喧嘩もたくさんしてきました。その分、辛い時には思いっきり頼ったり、相手の迷惑も考えず甘えて来たりもしました。
そういう関係だからこそ、彼女に言えることもある、と気づきました。
これからの人生のためにも、今回は強い態度で接しようと思います。

補足日時:2009/01/07 18:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、親身な回答、本当にありがとうございます。
ここまで多くの意見をもらえるとは思っていなかったので、とても嬉しいです。
本来ならひとつひとつの回答にお礼をつけるべきだと思うのですが、今は時間があまりないので、とりあえずこちらにまとめて書かせていただきますね。

質問を書き込んだ後も、自分なりに良く考えてみました。
その結果、やはりお金は貸さない、私の両親にも援助を求めないことにしました。

水道が出ないならお風呂を使わせてあげるし、服が買えないなら同じものを着ればいい、ご飯だって一緒に食べる。でも絶対にお金は貸さない。

彼女が困っているのなら、助けてあげたい。という気持ちに嘘はありません。ただ、回答者の方々も書かれている通り、お金を貸すことで何かが解決するとは思えないし、何より相手のためにもなりませんよね。

私はお金を貸したくない、というよりも、それをしてしまうことで彼女とずっと築き上げてきた関係が壊れてしまうのではないかということが一番の不安でした。
私は、彼女が大好きです。でもお金でつなぎ止めておきたいのだとしたら、それは本当の友達ではないと気づきました。

これが私の結論です。

お礼日時:2009/01/07 18:37

お金の貸し借りは難しいですよね。


私にも長い付き合いの大切な親友がいます。
でもその親友からお金を貸して欲しいと言われたら、やっぱりためらいますよ。
>困っている親友を助けることをためらってしまうのは、私が薄情な人間だからなのでしょうか。
薄情だなんて思いません。
お金を貸すのが嫌なのではなく、それが本当に親友の為になるのか考えるからです。

それに質問者様の親友の方は
奨学金の返済もあるから生活が苦しいといった感じですが
本当にそれだけでしょうか?
一括で返済するわけじゃないだろうし、それだけで電気や水道が止められるほどになるとは思えません。

お金を貸すにしても、それを何に使うのか
その後どうやって自分に返すのか
1度お金を貸しただけで済むのかどうか
正直疑問だらけです。

親友の力になってあげたいでしょうが
質問者様も新入社員ということで貸すのは厳しいですよね。
例え実家が裕福だったとしても、私は親を巻き込むのはやめたほうがいいと思います。
相談するなら親友の両親のほうですよね。

まずはそんな状況になった経緯を親友から聞いてみましょう。
それから貸すかどうかは質問者様次第です。
1度貸したら、またお金の無心に来るかもしれません。
今後のこともよく考えて結論を出してください。
お金の事なんかで質問者様と親友の方の友情が壊れないことを願います。
    • good
    • 0

こんにちは。


単刀直入に言わせて頂きますと、私はお金は貸しません。
特に、友人・親友なら尚更。
幸いな事に、私は友人にそのような申し出をされた事がないので、辛いお気持ちを察するには足らないかもしれません。

ただ、私は姉がお金にだらしのない人間で、周囲が迷惑してきたのでお金にはかなりシビアだと思います。

その親友さんがお困りなら、まず自分の親に相談すべきです。
いないのであれば、ご兄弟・親戚・・・
冷たい言い方かもしれませんが、お金で助けてあげても本当の助けにはならないと思います。
お金を貸さないと言う事によって、自分の置かれている立場がどんな状況かよく見直すべきなのです。
もしも、貸さないことによって毒舌を吐いたりするようであれば、縁を切るか少し距離をおきましょう。
働いているのであれば必ず収入があるはずで、泣くほど困る事にはならないと思います。どこかで、余計な出費があるはずなのです。
奨学金返済との事ですが、それは前々から分かっていた事で計画の内に入っていて然りです。
もしも、返済のめどが将来たたないのであれば、進学はその前に諦めるしかないと思います。私は諦めました。仕方のないことです。自分の力の限界というものがあります。

幼馴染さんはbluebird27さんの家庭を裕福だと劣等感や嫉妬心をお持ちのようですね。
きっと、私はついてないbluebird27さんは何不自由なく幸せで何故私だけ・・・とひがみや妬みもお持ちの様子だと思います。
bluebird27さんが何を言っても嫉妬や、僻みの気持ちで受け止める以上彼女にはbluebird27さんの声は届かないと思います。

私も他の恵まれた人の事を羨ましく思うことが多々ありました。
でも、その分お金やほかの事がだらしのない人間にはなりたくないと思ってきました。
彼女もそう思えるといいのですが。。。(もしも私と同じに劣等感を感じていたなら)

それから、これは私の友人が私にかけてくれた言葉です。
「本当に困った時、お金を貸したする方法の助ける事は出来ないけど、私はあなたを助ける術を持っている」というような事を言ってくれた事があります。
ささやかな事でも助けになる事はあります。
たまになら、食事やお風呂大丈夫だよとかね・・・
お金じゃない解決方法を何か考えてあげてはいかがですか?
    • good
    • 0

食事や風呂程度なら長年の幼馴染ですから、多少は援助してあげましょう。



でも、金銭の貸し借りは人間関係を壊す一番の要因です。
例えば、貸すのではなく与えるのであれば多少はましですが、それでもやっぱり心のどこかに引っかかりができますよね。

貴方の両親ではなく、彼女の両親は彼女の状況は把握しているのかな?

彼女の衣食住環境に分不相応なところは無いの?

そういった点を突き詰めた上で、当面の友情を保つために金を貸すか、たとえ一時的に関係は途絶えてもキッパリと断るか。

奨学金だって、支払の延長とか減額とか相談はしてるのかな?

な~んもしないで、とりあえず金がないので金貸して。というレベルなら早々に縁を切った方がいいんじゃないの?
    • good
    • 0

お金を貸す事はあくまでも最終手段(家族の手術代が必要など)です。


その前に、あなたが彼女に手を差し伸べてあげられることが他にいくつかありますので。

まず、何故そこまで困窮しているのか原因をハッキリさせる。
電気はすぐ止められちゃいますが、水道ってなかなか止められませんよ。命に関わるので。
お金に困る根本を正さないと、解決しないですから。


15年来の親友なら、彼女の収支を数か月分見せてもらいましょう。
家計を圧迫しているのは奨学金?家賃?他の借金?給料カットされた?誰かにお金をゆすられている?単なる浪費?

奨学金の返済月額に無理があるなら、下げるべく交渉する。
事務方に「今さら変更できません」と言われても粘る!
給料明細など書類を持って行き、上の人とも交渉。
母校が窓口になっているタイプの奨学金なら、研究室の教授や事務方にも相談して味方につけろ!
3人寄らば文殊の知恵。
社会経験の浅い人より、社会の荒波を泳ぎ抜いてきた多くの人達から知恵と力を借りるべし!!


給料カットされたのなら転職先を探す。
バス・トイレなしの安い家賃のアパートに引っ越す。
銭湯は週2、3回。死なない、死なない(^^)

多額の借金なら有能な専門家を探し、自己破産を勧める。
お金がらみの脅迫も、やはり専門家。警察・弁護士。
相談したくないネタをつかまれていても、ず~っとゆすられ続けるので打ち明けるよう親身になってあげて。
最後、相手を殺すか自分を殺すかの深みにはまる前に。

FP、会計士、書士、弁護士など高いけど、結果として頼んだほうが安く上がることもあります。
この紹介こそ、あなたのご両親の出番なのでは?
裕福なご家庭ならお付き合いあるでしょう。


私も大学時代、学費と生活費を自分で払っていました。
困窮して学費納入期限の前後2日間、何も食べる事が出来ない時もありましたが、
例え親友であってもお金を借りませんでしたよ。
親友の家が裕福かどうかは別問題。
私の人生なのですから、自分で問題解決すべし。
人間って困ると工夫するものです(笑)

ただ、多くの人に相談し、お金以外のことを助けてもらいました。
ご飯付きや時給のいいバイトを紹介してもらったり、
バイト中、授業の代返やノート取りしてもらったり、
先輩から無料で教科書や過去ノート譲ってもらったり。
困った時支えてくれた多くの人のおかげで、今の私があります。
もちろん、何かしてもらいっぱなしというのはナシ。
後でキチンと代返などのお返し。


ただ、ご友人の場合、セリフが気になりますねぇ。甘ったれてるなぁ。
甘やかしはダメです。簡単にお金を借りると、成長しませんからね。
間違いを他の間違いで正す事は出来ません。
かえって彼女のためにならないのです。

正社員でちゃんと給料もらってて、奨学金が返せない・電気と水道止められるってことはないでしょう。
まず原因を突き止め、お金を貸す以外で力になってあげて下さい。
    • good
    • 0

はっきり言うと、「ご両親に介入してもらうべき」だと思います。


幼馴染、というのであれば、お互いの両親のことも良く知っていると思うので、なおのこと。
それが一番の解決策です。

私なら、「交友関係に金銭問題を持ち込みたくない。あなたとこれからも仲良くしたいからそう思う」といって断ります。
お金問題ほど、汚いものはないですから、そんなつまらないことで、これまでの関係を壊したくないと思います。

どちらかというと、私のお財布事情は、あなたより彼女に近いです。
毎月、20万くらいの給与から、奨学金5万を返済し、残りのお金で家賃や光熱費、食費、保険を賄っています。
お財布事情の詳細はわかりませんが、みんなそれぞれ大変なのは当然。
それを、いくら親しいからとはいえ、甘える、という神経が、ちょっと信じられません。
「あなたのうちは裕福だから」?
裕福な人は施しを与える決まりでもあるんでしょうか。
その財産を築いたのはあなたのご両親であって、彼女ではありません。それを当然のように話す彼女は、自分に甘えているのだと思います。

勤務先が近いのであれば、いっそのこと、一緒に住んでしまうというのも手です。お互い、生活にかかるお金は安くなります。
が、このタイプの子と住んだら、「今月は苦しいから、家賃立て替えてもらっていい?」ということが頻繁に起こるでしょう。
嫌な話かもしれませんが、あなたの持ち物を勝手に使う、のはまだいいとして、売ってしまう可能性もあります。
幼馴染とはいえ、他人は他人。その証拠に、あなたの都合は考えず、とても自己中心的ですよね。
本当に、あなたが相手を想っているほど、相手もあなたを想っていれば、こんなことは起こらないはずですから。

本当に苦しくて、電気もガスも水道も止まってしまいそうなのに、あなたと一緒に外食には行く彼女。それってどうなんでしょうね。単にあなたに甘えて、泣き落としてあなたを利用しているのでは?
本当にあなたを想うなら、あなたに迷惑はかけず、ちょっと通勤が大変でも、もっと安いアパートに引っ越して、節約をするところから始めるはずです。寝る間を惜しんで、就業規則に反するアルバイトを始めるはずです。
きっと、彼女はとても見栄っ張りなのでしょう。お金がないのに、人並みに洋服が欲しいし、外食をしたいから、お金がなくなる。自分の身の丈に合った生活が出来ない人です。

本当の友達なら、彼女が一生そのままでいることを悲しいと思いましょう。
彼女が、自分の足でちゃんと歩いて強くなれるように、対等に楽しい時間を過ごせるような手助けをしてあげましょ。
優しいあなたの好意が、彼女にも正しい形で伝わることを、祈っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!