dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。
うまくまとめられず長文になってしまいましたが……読んでいただけると嬉しいです。

私には15年のつきあいになる幼馴染みがいます。
子供の頃からずっと仲が良く、もちろん今でも大親友だと思っていますが……最近、彼女からお金を貸して欲しいといわれ、困っています。

最近というのはここ3ヶ月くらいのことです。
去年の春に大学を卒業し、就職して今はお互い1人暮らしをしています。

最初に何かおかしいなと感じる出来ごとがあったのは9月頃でした。
彼女が、私の持っているバーバリーのコートを「これ、くれない?」と言ったのです。その時は、快く「いいよ」と答えました。そのコートは私の持っている服にはイマイチ合わなかったし、彼女にも何度か貸していてすごく良く似合っているのを知っていたので、使われずにしまっておくよりは……と思ったのです。
ところが、しばらくして何げなく「あのコート使ってる?」と聞いたところ「お金に困ってたから売っちゃった、ごめんね」と……。
売ったのはもらった直後のことだったようです。あげたものだから、相手がそれをどうしようと勝手なのは確かですが、すごくショックでした。

その直後くらいから、彼女が毎日のように私の家に来るようになりました。
毎日、仕事が終わるとうちに直行して来ます。ご飯を食べ、お風呂に入り、終電で自分の家に帰るという生活が続きました。
彼女とは姉妹といっていいほどに気心が知れているし、一緒にいたらいたで楽しいのですが、毎日となるとさすがに疲れます。たまには1人で寛ぎたいし、早めに寝たいときもあるし、彼氏にも会いたい。
そこで、彼女に「●●といると楽しいけど、毎日はちょっと疲れる。何か家に帰りたくない理由でもあるの?」と聞いてみました。
すると「だって家にいると光熱費がかかるんだもん。最近寒いし」という答え。
光熱費がかかるのは私だって同じです。むしろお風呂とかは2人分になるので、その月はガス代や電気代がかなり多めに請求されていました。
私がそういうことを言うと、彼女は少しイラっとした口調でこう言ってきたんです。
「でもあんたの家は金持ちじゃん。足りなくなったら親におこづかいもらえばいいでしょ!うちはそうは行かないんだから、少しくらい手助けしてくれてもいいんじゃないの?」

私の実家は、確かにかなり裕福な方です。
けど、就職して1人暮らしを始めてからは実家からお金の援助は一切ありません。新入社員のお給料では正直厳しいときもいっぱいあったけど、親に頼るような真似はしたくないと思っていたので、毎日お弁当を作ったり家計簿をつけて節約したりして、がんばってやりくりしてきました。
彼女も、私がそうやって努力していることを知っていたはずなのに……、裏切られたような気持ちになり悲しくてたまりませんでした。

それから数日、彼女は現れず、連絡もあまりとらない日が続いてましたが、昨日ひさしぶりに連絡があって2人で夕食を食べに行きました。
最初のうちは何ごともなかったかのように他愛のない話をしていたのですが、途中私がトイレから戻ると彼女は突然泣き出しました。
理由を聞くと、本当に生活が苦しくて困っている。今は電気が止められていて水道も近いうちに止まってしまう。奨学金の返済もある。だからお金を貸して欲しい、あなたが出せないならおじさん、おばさんに頼んで欲しいということでした。

私達は幼馴染みなので、もちろん両親も彼女のことを良く知っています。
彼女が困っていることを伝えれば、援助してくれると思います。
でもこれで本当にいいのでしょうか?

彼女は今でも大好きな親友です。トラブルはあったけど、これからも仲良くしていきたい気持ちに変わりはありません。
けど、今、お金を貸すことが彼女のためなのかどうかがわかりません。
困っている親友を助けることをためらってしまうのは、私が薄情な人間だからなのでしょうか。
こういう時、いったいどういう行動をとりますか?
皆様からアドバイスをしていただきたいです、お願いします。

A 回答 (45件中41~45件)

貸すのは、ためにはならないとは、思いますが・・・



理由は、聞いたのでしょうか?
何かのトラブルに巻き込まれてるとか?
男に貢いでるのか?
ただの浪費癖なのか?
そもそも、奨学金の返済方法に無理が、あったのか?

もう少し事情を聞いてあげては、どうでしょうか?
電気、水道が、止まるって、普通はね^^;

最悪は、破産手続きってことを勧めて、そちらの話なら相談にとか・・・
あまりにも、漠然と「お金を貸して欲しい」と言うのはね

まとまりのない話ですが、事情を詳しく聞いてあげてみては、どうでしょうか?
    • good
    • 0

はっきり言います。

一度お金を出すと二度三度があります。そんなものは友情でも何でもありません。縁を切っても良いでしょう。彼女を変えるのは貴方次第です。今切らなければ彼女を憎む事になりかねませんよ。
    • good
    • 0

>「でもあんたの家は金持ちじゃん。

足りなくなったら親におこづかいもらえばいいでしょ!うちはそうは行かないんだから、少しくらい手助けしてくれてもいいんじゃないの?」
親友に対してそのようなことを言うのでしょうか…

援助をしたら、人間関係は切れないと思いますが、その人間関係がもはや親友と言えるのか、疑問です。
でも最悪の場合は、人間関係まで切れます。

援助をせずに、人間関係が切れたら、あなたは金づるだということです。

援助せずに、人間関係が切れなかったら、本当の親友なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

大変ですね。


答えですが、
(1) 返して欲しいと思うならば貸さない
(2) 帰ってこないものと覚悟できるなら貸す
(返さなくていいとは言ってはいけません。貸付書も取りましょう。)

私は30を過ぎた女ですが、この年になるまでにお金のトラブルで縁の切れた方が何人かおります。
僅かですが、貸したものが帰ってこない。
信頼していた友人にねずみ講に勧誘された。  などです。

どんなに相手が大切でも、お金にルーズである友人は、将来自分が家族を持つ、社会人としての立場など、守るものができた時に問題になってしまいます。
ですから、そんなトラブルを避けるため、貸さないか、貸しても心の中で返ってこないものと思い貸す。そしてそれ以降は絶対に貸さないです。(2)はある意味友人でいられるかの賭けですね。

金の切れ目が縁の切れ目です。それだけは覚えておいてください。
    • good
    • 0

回答


⇒援助は一切すべきではない。絶対にすべきではない。
 した時点で友人関係は従属関係に変わると思いなさい。

追記
⇒あなたは薄情ではありません。その考え方を変えないと
 不幸になるのはあなたです。

 若さゆえの迷い、過ちもあるでしょう。今回は先に気付くことが
できた。おめでとう。援助はしてはならぬ。
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!