dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険について、今まで薦められるままに入ってきましたが、保険料を削減するために検討中です。ネットで調べれば調べるほど混乱してきました。詳しい方のアドバイスいただければ幸いです。
●我が家には、車が2台あります。
1台は私名義(3年目のワゴン車、ディーラー系代理店、あいおい)、
もう一台は妻名義(10年目の軽、個人代理店、AIU)です。
もうすぐ妻の保険が更新時期を迎え、現在の保険料が高い(特約が多い)ので見直そうかと思います。
あいおい損保のトップラン「ながらくプラン」を想定中です。
保険会社を統一できるし、安そうだし、分割カード払い出来るので、安易に考えていますが、この保険はデメリットがあるでしょうか?

●人身傷害補償保険について、一台をフルカバーにすれば、もう一台は必要最低限にすると良い様な気がしますが、問題ないでしょうか?
上記のような車両を保有する場合の、適切な補償設定をアドバイス頂きたい。

●違う名義人だと、同一世帯で車を複数所有していても、保険会社を途中から統一するメリットはないのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

A1.一般論ですが、デメリットというようなものはありません。

ただ内容と負担する保険料との兼ね合いもあるでしょうし、同じ補償やサービスでも人によっては必要・不必要(余分)といった見方は出てきます。

A2.その通りです。同居の家族の契約であれば、そのうち1契約については普通の人身傷害補償保険、そのほかの契約には人身傷害補償保険+搭乗中のみ補償といったパターンにすればOKですね。

A3.どこにメリットを見出すのか、ということですね。保険会社(代理店)をそろえる事で官吏は容易になりますし、補償のダブりなども見つけやすくなります。また3台以上でしたら1契約にまとめる事で割引があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
A1について、
確かに、これは基本的にはセット商品なので、本当に必要な分を見極めないと意味が無いですね。

A2について、
回答いただいてから、HPのカタログを一生懸命見ると、
『1世帯で複数のお車を所有されていて、既に他のお車で人身傷害保険に加入されている場合は、保険料を節減できるプラン(人身傷害「ご契約のお車搭乗中のみ」補償特約)がありますので、・・・』
とありました。代理店に相談してみます。
でも、知らなかったらきっと普通に契約していたと思います。

A3について、
窓口がひとつというのが楽なので、まとめてみようかと思います。

今まで惰性で更新していたので、知らないうちに損(?)していたようです。
もう少し勉強して、じっくり代理店に相談してみます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/01/08 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!