dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の8月11日にバイクによる事故で被害者となりました。
過失割合は相手が9の私が1です。
1割の過失があったので、相手の車両に対する賠償義務が発生しました。
支払いを行いたくないので、加害者が謝りにこない事などの誠実さが見られないので支払いを認めない。
そちらで支払うならば、人身事故から物損事故に切り替えても良い。
というような交渉を行いましたが、相手がそのままで良いということで、過失相殺という形で人身事故のまま9月に示談となりました。

それから日が経ち、今年になって加害者の母親から電話がありました。
(加害者が未成年の為、電話を掛けてきたと思います)
どういう事情があったか分かりませんが、今さらになって謝罪をしたいという相手に対してどうのような対応をするべきでしょうか。

A 回答 (4件)

受けるか、丁寧にお断りするかでしょう。


門前払いでつっけんどんというのであれば、人としてどうなのってことです。
仮に、変な要求をしてくるようであれば、保険屋に通報しましょう。
    • good
    • 0

 たぶん相手のお母さんは事故のことを何も知らなかったんだろうと思います。

それで、何らかのきっかけに知って、おろおろして、息子に代わって謝りたいということだけだろうと思います。

 もう示談も終わっていることだし、あなたも、「別にお母さんが加害者ではないし、示談も成立しているので、もう電話してこなくていいですよ。」と言えばいいと思いますが。
    • good
    • 0

示談が成立しているのであれば、今になって関わる必要も無いでしょう。


謝罪といっても何も顔を合わせる必要も無いわけですし、「そのお気持ちだけで結構です」で済ませていいのでは?

それともこれを機に、あなたの子どもは謝りにも来なくて不愉快だ、と一言言わなきゃ気が済まない?
    • good
    • 0

>今さらになって謝罪をしたいという相手に対して


>どうのような対応をするべきでしょうか。

>人身事故のまま9月に示談となりました。

 「示談が成立しているのに謝罪ですか?」と聞き返してみたら?

 私なら別に謝罪だけなら受けてもいいんじゃないかと思うので
受けますが・・・示談も成立していますし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!