dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳の息子が一人住まいの友達の部屋から食品 アクセサリー衣服を盗んでしまいました。その後友達は息子に迷惑料として10万円を払えと言ってきた様ですが当然払えずに私達にも言えず連絡が来ても逃げていた様です。学校を伝い友達の携帯電話に連絡をと電話が来たのでかけました。その時初めてこの事を知りました相手の父親が法律に詳しいから会って話しがしたいと言うのですぐに合いに行きました。とにかく10万円払えと言われ、無理だと言ったら警察に行くと言われ話しは終わらないので警察に行きました。警察に行き事情を話しましたが品物はもう返しているので後のお金の問題は話し合いと言われ帰ってきました。その後知り合いの弁護士さんに相談をして二万円をお詫びと手紙を出してはとアドバイスして下さったので相手に伝えましたが考えさせて下さいと言われまた連絡するといってずっと連絡がなかったのですが、息子の携帯にメールで家賃が払えないから二万でいいが、これで勝ったと思うなよと送られてきました。すぐに電話をかけすぐにお金を送ると言ったら少し考えさせて下さいとの返事 次の日叔母という人から電話がきて甥と法律相談に来ているが10万は法外ではないと言われた 泥棒をして友達を裏切り甥は傷つけられたから当たり前 この10万は友達が息子を呼び出した時に逃げられないために人集めをしてその人達に支払うためだと言って来ていたのです。その後も話は変わらないので私が調停でと話しをしました.叔母という方が今後は自分が全部話しをするという事なので伝えましたが、それは被害者であるこちらが決めるから連絡を待って(8/4)昨日(8/21)に調停とかで時間と労力が無駄だから二万で良いと言ってきました。示談書を送るのでサインと捺印をして頂き後日示談書が届いたらお金をおくりますといったのですが合ってその場でと言われたので最寄の駅まで行きますと言ったら来るのが当たり前そしてその時に息子に反省文を書かせそれも、2,3行じゃ許さないと言われました。たしかに息子のした事は許せることではありませんがこのまま相手のいう通りにするべきでしょうか それにあたり示談書の文章などどうしていいかわからないのでどなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします。合うのは月曜日です

A 回答 (3件)

きついことを書きますが


>このまま相手のいう通りにするべきでしょうか
相手の言うどこに納得いかないのでしょうか。私には相手の言っている事が正当のように感じましたが。
>たしかに息子のした事は許せることではありませんが・・・
とありますがこの話に納得されていない時点で、あなたがたご両親が心底申し訳ないと思っていないんじゃないでしょうか。
2万と反省文、そしてこちらから相手に伺う=当たり前の次元、成人にも近い子が他人の物を盗んでただで済むわけがないでしょう。
>迷惑料として10万円を払えと言ってきた・・・
確かに金額だけみると大きいかもしれませんが、友達、ましてや家に行き来するまでの仲の子に物を盗まれたという裏切りを考えると逮捕されなかっただけでも幸いだと思ってください。

そして、相手がどうこうではなく息子のしたことを受け止め反省する気持ちをもつべきです。

傷害を窃盗に置きかえ
http://naiyoshomei.k-solution.info/2007/05/01_22 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂きありがとうございました。親子で反省しこれからの事を良く考えて行きます。

お礼日時:2008/08/23 15:03

ややこしい相手と係わってしまいましたね。

盗んだと言っても、もう品物は返したのでしょう。警察でも事件性は無いと言われているのですから、10万円というのは慰謝料と言うことですよね。まして、相手の父親が出てきて10万円払えって下手すると恐喝じゃないですか。
次は叔母が出てくるというのもおかしな話です。
これは、10万円以上かかる可能性もありますが、個人で対処せずに、こちらも弁護士を立てて今後の事を考えた方が良いように思います。
勿論、盗む行為は許されませんが、相手の親の態度も首をかしげざるを得ません。際限なく強請られる可能性もありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き有難うございます。合ってみて納得していただかなかったら調停に申し立てをするつもりです。他の方の回答のように当然息子が悪いのです。しかし相手の父親は警察に行けばおまえは箱に入るんだぞ 友達は同じ事をしてみましょうか?と言われ自分が友達を20人集めた金は払えなど話が変わってきてこんどは叔母が出てきて本当に困っていたので助かりました本当に有難うございました。

お礼日時:2008/08/23 15:23

盗みを働いた事は言うまでもありませんが


そこまでこじれたのには何か他に理由があったのでは?

>示談書を送るのでサインと捺印をして頂き後日示談書が届いたらお金をおくりますといったのですが
示談書や示談金を郵送するつもりでいたのですか?信じられません
それでは相手に誠意が伝わるはずありませんし不誠実と思われるても仕方がありません。
一事が万事ではありませんでしたか?
ちなみに最初に相手に会ったとき親子共に土下座ぐらいはしましたか?したよね?当然

さて質問の回答にはなりませんが
弁護士さんに示談金を値切る相談をしたのなら、示談書の書き方も一緒に教えてもらうべきです
示談書は書き方によって効力が変わるらしいので、そんな大事なものこそこんな場所に質問している場合じゃないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うござい増した。

お礼日時:2008/08/23 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!