
ホームネットワークの設定について教えて下さい。
ルーター機能付きADSLモデムに無線LANルーターを接続しています。
モデムにはPC1を、ルーターには無線でPC2、有線でプレステ3を接続しています。
簡単に図で説明すると、
[電話線] [プレステ3]
| |
[Yahooモデム]-[ルーター]-[PC2](無線)
|
[PC1]
となります。
各機器は以下の通りです。
モデム:Yahoo BB Modem 4-G
ルーター:BUFFELO AirStation WHR-G54S
PC1,2:Windows XP Home service pack2
プレステ3にはTVersityをインストールしていてPC2のデータにはアクセスできました。しかしPC1は見つけられず、PC1とPC2も相互認識できていません。
自分で調べた感じでは、モデム側のネットワークとルーター側のネットワークを同一にするために同じIPアドレス(192,168,3,** ←最後だけ異なる)を割り当てる必要があるのかな?と思いましたが、調べるとNASやDHCPやブリッジ機能とか色々出てきて理解できず混乱しています。
モデムとルーター側には今後も別のPCが接続される予定で、また機器を追加購入せずに済ませたいのですが、どの機器で何を設定すれば、全て同じネットワークとして認識しデータの共有が行えるようになるのでしょうか?どなたか詳しい方、アドバイスよろしくお願い致します!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加補足は意見しました。
BRI切替のみですと、そのLAN設定環境下ですと、何らかの要因にてAirstation自体の無線設定等変更する際に、PCからアクセスできない事象が発生する為で、AirstationのIPアドレスをYahooモデムから振られるIPアドレス範囲で衝突しない数値へ変更しないと、モデムから振られるPCへのIPアドレスとの関連で、Airstationの設定画面を開けない為です。それと、WANポートへの接続でダメな理由は、BRI切替すると当然Airstationのルーター機能が無効化される為、WANポートを利用しない仕様となる為で、トラブル回避の為ハブポートへの変更をお勧めしております。
通常WANを使う場合は、そのルーター機能のNAT変換を利用する場合ですので・・・。
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、基本的に指摘Yahooモデムはルーター機能付きですので、Buffalo無線ルーターをそのままルーターモードで設定すると、接続PCごとに振られるIPアドレス・LANセグメントが違う為ファイル共有等が出来ません。
よって、YahooルーターモデムのIPアドレス192.168.3.1配下のIPアドレス範囲になるように、無線ルーター側をBRI切替(ルーター機能無効化)、初期値無線ルーターのIPアドレス(192.168.11.100等)を変更するのですが、その際には単独で無線ルーター(BRI切替済み)へPCを単独接続し、PCのIPアドレスを一時固定(192.168.11.10等)、ブラウザにてhttp://192.168.11.100等にて無線ルーターの設定画面から無線ルーター自体のIPアドレスを192.168.3.254、デフォルトゲートウェイ設定箇所があれば192.168.3.1、優先DNS192.168.3.1を指定して下さい。設定後、無線ルーターのハブとモデムのハブポートをLAN接続して下さい。回答ありがとうございます。
おかげで共有設定することができました。
細かく説明して頂いて嬉しいのですが、うちの場合はルーターをBRIに切り替えただけで全て上手く行きました。
説明されてるような操作が必要ということは、本来IPアドレスはBRIに切り替えただけでは正常に割り振られないのでしょうか?
またルーターとモデムのハブポートをLAN側にというのは、どうしてWAN側ではいけないのでしょうか?
既に問題は解決していますが、もしよろしければ後学のため教えて頂ければ幸いです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ルーターをブリッジモードに変更すれば解決。
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-40.h …
プレステもPC2もYahooモデムからIPアドレスが割り振られます。
回答ありがとうございます。
的確なアドバイスありがとうございました。
おかげで共有設定することができました。
ただルーターをブリッジモードにするだけで良かったんですね。
悩まずにできることからやってみれば良い結果が得られていたのですね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
今のままのハードということでしたら、「ルータ」に「PC1」を繋げることで同一ネットワークのグループになります。
今後、別のPCが増えてこれも同一ネットワークのグループとするのであれば、無線であれば「ルータ」に無線LANで接続できるので問題ないと思います。
有線で接続する状況になって、「ルータ」の口が塞がっていたら、ハブで増設すればよろしいかと思います。
以上
早速の回答ありがとうございました。
説明不足でしたが、ホームネットワークということで、実はモデムとルータの距離が結構あるのです。それにモデムとルーターそれぞれにまだPCを追加接続する予定があるので、残念ながらルーターに全ての機器を接続させることでは問題は解決できないのです。
素早い回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのブリッジモード 4 2023/06/21 16:08
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- Wi-Fi・無線LAN PCに原因不明の不具合があるため初期化したいです。 1 2022/09/06 00:20
- ルーター・ネットワーク機器 Wimax2+のルーター「HOME02」、 起動後にネット接続できずリセットすると直る現象 1 2022/07/02 00:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
PCとiPhoneをWifiで接続したい!!
-
インターネットが切れる
-
ずっと家の中でWi-Fiが遅いです...
-
無線ルーターのブリッジモード...
-
有線LANがつながらない(ルータ...
-
Mac book proを有線ランでつな...
-
ルーターの電源が頻繁に落ちます
-
夜間はモデムとかルーターの電...
-
1 Wi-Fiルーターが古くなったの...
-
モデムやWifiルーター電源について
-
無線LANルーターの接続について
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
インターネット接続時の速度に...
-
MACアドレスのフィルタリング
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
親にwifiを切られるので助けて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
夜間はモデムとかルーターの電...
-
無線ルーターのブリッジモード...
-
今モデムはVDSLモデム-VH-100(4...
-
1階リビングのモデムから2階の...
-
有線LANはこの繋ぎ方で大丈夫で...
-
モデム(ルーター?)の後ろか...
-
au home spot cubeについて教え...
-
ルーター機能なしのモデムを使...
-
ルーターを介して2台のPCを接続...
-
フレッツルーターモデム(MNV)...
-
ゲーム機専用として2個目のルー...
-
ひかりTVの通信がよく乱れる
-
モデムやWifiルーター電源について
-
ルーター無しのネット接続は大...
-
アクセスポイントが一台しかつ...
-
通信速度が遅いです
-
最近のモデムやルータについて...
-
ずっと家の中でWi-Fiが遅いです...
-
マルチメディアコンセント(NW...
おすすめ情報