dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小麦粉→卵→パン粉の順番でつけていって油で揚げているのですが、
大量に作る場合、ちょっと面倒くさくなってきます。

小麦粉と卵を先に混ぜておいて、それにエビをつけて最後にパン粉をつけると一過程減るので楽になりました。
ただ味が落ちてしまったようなそうでもないような・・・。

エビフライをたくさん作る時に、しかも味は落としたくない時、
どうすれば効率的でしかも美味しく揚げることができるでしょうか。

ダマが出来てしまうのも防ぎたいのでそれも教えてください。

A 回答 (3件)

定食屋さんで、パートしていました。



海老フライは
生の海老を使うときには、ちゃんと
小麦粉→玉子+水を溶いたモノ→パン粉の過程でやっていました。
フライものは、海老だけでなくアジもキスも白身魚も、
みんな、そうしていました。

多分、どの過程を抜いても
正規のやり方が一番だから、じゃないでしょうか。

多分、なにか裏技的の事をお求めだったのかも知れませんが・・・

ちなみに、小麦粉のダマを防ぐのは
水分を少しずつ足すことと、泡立て器でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。

お礼日時:2009/01/08 21:40

小麦粉と卵を先に混ぜておいてだと はがれませんか?


ってか つきすぎて てんぷらかフライか迷うような

バットで小麦粉つけてますか? ビニール袋用意して
小麦粉入れて 軽く膨らました状態で 具材(エビ)入れてガサガサやれば
簡単にまぶせますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はがれるというかダマになってしまいます。
衣は薄くつきすぎてもっとあつくついて欲しいのですが。

ガサガサはやっています。
まぶせるんですが薄くって・・・・。

お礼日時:2009/01/08 15:27

はじめまして



なぜ大量に作る必要があるのですか。商売ですか。

あげるだけの冷凍で十分だと思います。

この回答への補足

将来お店を開きたいとは思っています。

補足日時:2009/01/08 11:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人がよく集まってくる家なので、そんなときのメニューや手間がたいへんです。喜んでくれると楽しいので頑張ってしまいますが。
冷凍製品を買ってくるのは抵抗があるというか、それなら質問しません。

お礼日時:2009/01/08 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!