
こんばんわ。
ときどき、自分が恐く感じます。それは、自分が必要とされているか???
誰から必要とされているのか??一人考え込むときです。親がいないわけでもなく、友達もいます。彼氏もいます。でも、ときどき無性に寂しくなり、どうしようもなくなって、雨の中外に傘もささずにただ歩いていたり、『自殺』という恐い言葉もよく脳裏に浮かびます。よく言う多重人格障害とはちがいます。はっきり覚えています。どうしてこんなことになってしまうのか自分でもわけがわかりません!!! ただ・・・ 幼いころから両親は共働きで、家にいることも少なくいつも鍵っ子でした。帰るとかわいい愛猫だけが迎えてくれました。そう、一人部屋にいるときはもっぱら愛猫と会話でした。今もときどきそうです。愚痴を話せる友達もいます。一緒に飲んでストレス発散できる友達もいます。優しい彼氏もいます。家にいることは少ないけどたまに交換日記している親もいます。でも、寂しいんです。苦しいんです。どうしようもなく・・・。こんな私はワガママでしょうか???
全然、人生経験なんてないのに(22年間)もっと辛い思いをしている人だっているのに、私ってワガママですよね・・・。もうどうしたらいいのかわかりません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
愛情に飢えている人を想像します。
家で独りでいる事が多かったせいでしょうか?
どういう苦しさがどんな人に耐えられるのか?
辛い思いをしている人は存在するでしょうが、自身の周りにいなければ、その人をみて”自分もがんばろう!”とは考えないものです。
早く結婚されるといいと思います。
No.5
- 回答日時:
22歳ですか・・・あなたの精神が、次の一歩へと踏み出そうとしているのかもしれないですね。
共稼ぎで寂しかったかもしれないけど、きっと大きな愛を受けて育ってらしたんでしょう。お友達や彼にも支えられて、幸せな22年間だったんでしょうね。
このさい!家を出てみたらどうですか?一人暮らしをしてみて、自分と向き合うのもいいかも(一人暮らし、そんな余裕ないとおもうけど・・)
私は連れ子同士の再婚という事で、おまけに共稼ぎ。義母の家族の中に小1から放り込まれました。義母の子(兄)とことごとく差別されて、「家を出る!」というのが、7歳からの念願でした。16歳でやっと家から離れました。もちろん家出です。その後本当に色んなことがありました。
私も「自分の存在価値」とか「生きている理由」なんて悩んだ事がありました。でもね、親や友人の庇護を離れたら、そんな事言ってられなかった。
食べなきゃならないし、明日に繋げるのに必死でした。
ワガママ・・とーんでもない!!なが~い人生の中で、小石につまずいた位のもんでしょ。ここで自分のこころと向き合ってみるのは、貴重だと思います。今の気持ちなどを、形式などは無視して思いつくまま、ノートしてみてはいかがでしょうか・・・
「私」と客観的に向き合えるかもしれないし、気持ちの整理もつけやすいです・・
お日様が暖かい日差しを投げてくれたら、ホンワカ溶け出しそうな気もしますけど・・・
No.4
- 回答日時:
たくさんの幸せを手にしながら、一つの不幸を嘆く事もできるし、たくさんの不幸を手にしながら、たった一つの幸せを喜びながら生きる事もできる。
できれば後者でありたいですね。難しい事ですが、私はそう思っています。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
質問を読ませていただきましたが「自分が怖い」そうですね。
私も以前、同じようなことを考えて、脳裏から離れないことがありました。
こういうことは、貴女だけに起こっていることではないと思います。
ただ、単なるワガママ、とは片付けられないのではないでしょうか。
きっとこんな気分なのでは?
今の自分は、ある程度充実しているけど、満たされないような気分。
では逆に考えてみましょうか。
貴女は様々なことに満たされたら、本当の意味で幸せなんでしょうか?
適度に「スカスカな」幸せのほうが、これからその「スカスカを」埋める幸せをもてるのではないでしょうか?
今すべてを手に入れていない状況でも、まだ若いのだから、これから満たしていけばいいんじゃないでしょうか。
完璧な人間なんていないし、完全な幸せだってありえません。
もっと肩肘張らずに自分を見つめて、「今の自分だって、結構悪くないじゃん。」と、思えるようになるといいですね。
No.2
- 回答日時:
No.1の方が言われるように心療内科でいいので
かかることをおすすめします。
わたしは(勉強、仕事の)無理のしすぎだったのですが
同じ事になったことがあります。
わたしの場合原因がわかりすっきりしました。
現在完治し 普通に暮らしています。
No.1
- 回答日時:
takaminoheyaさま、はじめまして。
とても辛いですよね。
きっと心が何かの原因で病んでいるのかもしれませんね。うつ病の可能性があります。
心療内科に行ってご相談されることを勧めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 大人になってから感情をごまかすのは上手くいってるのですが、元々親が親戚の子に優しいだけで激しく嫉妬し 1 2023/08/10 11:11
- その他(社会・学校・職場) 女の人が苦手なのが悩みの女です。 もともと幼少期から友達が出来にくく、男子の友達が多く、その上幼少期 2 2023/07/26 20:54
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 浮気・不倫(恋愛相談) 彼女に他の男がいると決めつける彼氏について 3 2022/06/21 01:54
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ASD、自閉症、発達障害と言われて 朝6:00代に起床しました。 2 2022/10/17 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に大きな壁にぶつかっており真剣に相談聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 自分は昔 6 2022/05/14 19:42
- 不安障害・適応障害・パニック障害 何をしていても孤独感を感じてしまう 2 2023/07/05 17:47
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- カップル・彼氏・彼女 現在付き合っている43歳の彼氏がモラハラ予備軍orモラハラなのではと不安です。 私や家族、彼の友達や 5 2023/01/18 11:36
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれて20歳になるまで愛情を感じたことが無かったです、5歳くらいまでの記憶はわかりませんが。親兄弟 2 2022/11/23 21:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が恐い・・・。
-
環境の変化が怖い、漠然とした不安
-
膀胱炎がCAの職業病で暇がなく...
-
射精するとなぜ疲れるのでしょ...
-
後をつける 跡をつける
-
【心理学】なぜ自律訓練法はネ...
-
多汗症なもので・・・・
-
なぜ父は死んだのでしょうか?
-
徹夜した時などに出る変な汗に...
-
通りすがりに舌打ちしてくる人...
-
現在20歳、仕事は就労支援a型Ex...
-
手の汗
-
毎日勉強しすぎて精神は持つん...
-
副腎疲労と思われる症状が多々...
-
人間の歩行速度は時速何キロで...
-
友達と遊ぶのは楽しいはずなの...
-
鎮静と鎮痛と鎮痙の違い。 アロ...
-
片方の目の端の痙攣が凄いです...
-
麻酔薬の作用
-
コロナ対策で未だ真夏も窓を開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
疲れちゃいました。 不安障害も...
-
心が弱く他人と違う自分
-
自己愛性人格障害は気が強い
-
人に会いたくない、誰とも関わ...
-
外を歩いていて、周りの目を気...
-
最近、過去の辛いことを思い出...
-
異常なほどの怖がり
-
電車の中とかでふと自分の鼻息...
-
体の声・頭の声どっちを優先さ...
-
今できない事。
-
小さい頃から虚無感が消えませ...
-
気にしすぎてしまう性格 自分が...
-
やる気がでなくて、、死にたい ...
-
三十代後半て病みません?? ま...
-
心の病気なんじゃなんかと思い...
-
「自意識過剰!?」の治し方
-
本当は生きていたくないけど…
-
話している時に涙が出ます・・...
-
孤独に耐えられないときどうす...
-
精神不安定なとき
おすすめ情報