重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。

ときどき、自分が恐く感じます。それは、自分が必要とされているか???
誰から必要とされているのか??一人考え込むときです。親がいないわけでもなく、友達もいます。彼氏もいます。でも、ときどき無性に寂しくなり、どうしようもなくなって、雨の中外に傘もささずにただ歩いていたり、『自殺』という恐い言葉もよく脳裏に浮かびます。よく言う多重人格障害とはちがいます。はっきり覚えています。どうしてこんなことになってしまうのか自分でもわけがわかりません!!! ただ・・・ 幼いころから両親は共働きで、家にいることも少なくいつも鍵っ子でした。帰るとかわいい愛猫だけが迎えてくれました。そう、一人部屋にいるときはもっぱら愛猫と会話でした。今もときどきそうです。愚痴を話せる友達もいます。一緒に飲んでストレス発散できる友達もいます。優しい彼氏もいます。家にいることは少ないけどたまに交換日記している親もいます。でも、寂しいんです。苦しいんです。どうしようもなく・・・。こんな私はワガママでしょうか???
全然、人生経験なんてないのに(22年間)もっと辛い思いをしている人だっているのに、私ってワガママですよね・・・。もうどうしたらいいのかわかりません。

A 回答 (7件)

スポーツをしましょう、とりあえずマラソンしてみましょう、それと、一日一回は、腹の底から大声を出してみましょう 、どんな病気も治っち

ゃいますよV(^-^)V
    • good
    • 0

愛情に飢えている人を想像します。


家で独りでいる事が多かったせいでしょうか?
どういう苦しさがどんな人に耐えられるのか?
辛い思いをしている人は存在するでしょうが、自身の周りにいなければ、その人をみて”自分もがんばろう!”とは考えないものです。
早く結婚されるといいと思います。
    • good
    • 0

22歳ですか・・・あなたの精神が、次の一歩へと踏み出そうとしているのかもしれないですね。


共稼ぎで寂しかったかもしれないけど、きっと大きな愛を受けて育ってらしたんでしょう。お友達や彼にも支えられて、幸せな22年間だったんでしょうね。
このさい!家を出てみたらどうですか?一人暮らしをしてみて、自分と向き合うのもいいかも(一人暮らし、そんな余裕ないとおもうけど・・)

私は連れ子同士の再婚という事で、おまけに共稼ぎ。義母の家族の中に小1から放り込まれました。義母の子(兄)とことごとく差別されて、「家を出る!」というのが、7歳からの念願でした。16歳でやっと家から離れました。もちろん家出です。その後本当に色んなことがありました。

私も「自分の存在価値」とか「生きている理由」なんて悩んだ事がありました。でもね、親や友人の庇護を離れたら、そんな事言ってられなかった。
食べなきゃならないし、明日に繋げるのに必死でした。

ワガママ・・とーんでもない!!なが~い人生の中で、小石につまずいた位のもんでしょ。ここで自分のこころと向き合ってみるのは、貴重だと思います。今の気持ちなどを、形式などは無視して思いつくまま、ノートしてみてはいかがでしょうか・・・
「私」と客観的に向き合えるかもしれないし、気持ちの整理もつけやすいです・・

お日様が暖かい日差しを投げてくれたら、ホンワカ溶け出しそうな気もしますけど・・・
    • good
    • 0

たくさんの幸せを手にしながら、一つの不幸を嘆く事もできるし、たくさんの不幸を手にしながら、たった一つの幸せを喜びながら生きる事もできる。



できれば後者でありたいですね。難しい事ですが、私はそう思っています。
    • good
    • 0

はじめまして。


質問を読ませていただきましたが「自分が怖い」そうですね。

私も以前、同じようなことを考えて、脳裏から離れないことがありました。
こういうことは、貴女だけに起こっていることではないと思います。
ただ、単なるワガママ、とは片付けられないのではないでしょうか。

きっとこんな気分なのでは?
今の自分は、ある程度充実しているけど、満たされないような気分。
では逆に考えてみましょうか。
貴女は様々なことに満たされたら、本当の意味で幸せなんでしょうか?

適度に「スカスカな」幸せのほうが、これからその「スカスカを」埋める幸せをもてるのではないでしょうか?
今すべてを手に入れていない状況でも、まだ若いのだから、これから満たしていけばいいんじゃないでしょうか。

完璧な人間なんていないし、完全な幸せだってありえません。
もっと肩肘張らずに自分を見つめて、「今の自分だって、結構悪くないじゃん。」と、思えるようになるといいですね。
    • good
    • 0

No.1の方が言われるように心療内科でいいので


かかることをおすすめします。
わたしは(勉強、仕事の)無理のしすぎだったのですが
同じ事になったことがあります。
わたしの場合原因がわかりすっきりしました。
現在完治し 普通に暮らしています。
    • good
    • 0

takaminoheyaさま、はじめまして。


とても辛いですよね。
きっと心が何かの原因で病んでいるのかもしれませんね。うつ病の可能性があります。
心療内科に行ってご相談されることを勧めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!