
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
a[2]≡4、a[3]≡4 (mod 7)
で、n ≧ 2 なら a[n+2] ≡ a[n] mod 7が成り立つので(#2さん曰く)
ここから、a[2k+1]とa[2k]に場合分けして、背理法を使っても一応はできます、あんまり意味は感じませんが
No.3
- 回答日時:
単純に「帰納法」といってもいろいろなストーリーがあるんだけどね....
「逆に考えるというストラテジー」を説明できますか?
そして, そのストラテジーを使わない証明としてどういうものが挙げられますか?
逆に考えるストラテジーとして先生がおっしゃったのが
「エリカさんは何個かあめをもっていました。さっき,あめを3つ食べたので,残りは5個です。エリカさんははじめにあめを何個持っていたでしょう。」
という問題で,問題表現は減法ですが,計算は加法ですよね。
そこで式としては□ー3=5と考えることができ,□=5+3とかんがえればよいっていう感じです。
これが逆に考えるというらしいんですが・・・
わかりますかね?
No.1
- 回答日時:
合同式を使って、
a[n]≡4の時
a[n+1]=3(a[n])^2 +4a[n] +3
≡3*4^2 +4*4 +3
≡67
≡4 (mod 7)
よって、a[1]=4≡4 (mod 7)より、帰納的にa[n]≡4となるので
a[n]-4は7で割り切れる
まあ、これも帰納法使っているけど (苦笑
また、
やっぱどこかで帰納法使ってしまいますよね・・・。
「逆向きに考えよ」っていう問題解決ストラテジーを使った解き方と,問題解決ストラテジーを使わない解き方で答えを書けって言うレポートを出されてこの問題を選んだんですが,難しいですね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 M/M/s型 待ち行列の漸化式 1 2022/10/22 18:27
- 数学 『数学的帰納法のトリセツ』 4 2022/06/06 07:34
- 数学 数学的帰納法 添付の一般項を求める問題なのですが、 赤線の部分でn=k+1としています。 そしてa( 1 2022/10/22 15:29
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- 数学 1^2+2^2+…+n^2<(n+1)^3/3を数学的帰納法を用いて証明してください。解法を見てもよ 5 2023/06/14 17:11
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- 数学 帰納法 3 2022/06/08 22:24
- 数学 全ての自然数nに対して「2^3n−3^n」は5の倍数であることを数学的帰納法で証明 写真の解法は合っ 2 2023/06/18 00:30
- 高校受験 模試で数学、英語は安定して9割取れますが、 国語だけ最悪6割最高8割ほどしかとれません。 文法は覚え 0 2022/10/24 19:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
車庫証明について
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
数学の証明問題って解く必要あ...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
分かる方教えてください。
-
証明終了の記号。
-
高校数学の証明について質問で...
-
独身女が養子をもらうことって...
-
直角三角形の性質
-
ボトムアップ方式の定式化によ...
-
背理法がわかりません!
-
limx→∞ x^n/e^x=0を高校数学の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報