dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
なんか重大な見落としをしてるかもしれないので
恐る恐る質問立てさせていただきますが・・

なんで社外品のカーオーディオの音量ダイヤルは
向かって左側についてるのがほとんどなんでしょうか?
電源や選曲のボタンも左のほうについてるの多いですね。

http://kakaku.com/car_goods/car-audio/ma_0/
ラインナップの写真みたら一目瞭然です

頻繁に操作するものが左側じゃあ運転席から遠いじゃないですか・・
しかも操作中ディスプレイが腕で隠れて見えにくいし・・

A 回答 (15件中11~15件)

私のナビはこれですが、ほぼ中央です。


http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDI …

>頻繁に操作するものが左側じゃあ運転席から遠いじゃないですか・・
>しかも操作中ディスプレイが腕で隠れて見えにくいし・・
手探りでも問題はないし、表示を見ながらの操作は脇見運転となるので、危険な行為
    • good
    • 1
この回答へのお礼

左側ツマミ以外のモデルでは右側ツマミよりも中央ツマミが多いという事実は
何か妥協の結果のようなものを推察させますね。
やはり助手席による操作が狙いなのでしょうか。

お礼日時:2009/01/10 10:10

言うまでもなく停車している時だけの操作が大前提ですが,カーオーディオの操作は、運転者が操作する頻度が一番高いと思います。

 (一人で乗るときは、助手席には誰もいないはずなので)
そう考えると、運転席から操作する場合は、音量ツマミが右側にあると、表示が指に隠れて見にくいんじゃないでしょうか?

音量を調節するだけなら、別に表示が見えなくても問題ありませんが、
特に、最近のカーオーディオは、音量ツマミは音量だけでなく、バランス調整、トーン調整、時刻合わせ等各種の設定変更を兼ねたロータリーエンコーダーが組み込まれています。
音量以外の設定をしたい場合、表示が指に隠れてしまっては非常に不便です。このようなわけで、メーカーで最も快適な操作感を模索した結果、現在の形がほぼ主流となっているのではないでしょうか。

ところで、左ハンドルのアメリカでは右側がツマミなんだろうかと、ふと思い、現在、販売されているオーディオの写真をネットで見てみましたが、日本のメーカーが多く進出しており、日本流が定着しているようで、参考になりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

TXV12003さんの仰る「手が表示に重なるから左ツマミ」の利便性もあると思うのですが、
「ゆったり座ってても楽に手がとどく右ツマミ」の利便性のほうが勝つと思うんです。

最も頻繁にする操作は「音量少し下げよう(上げよう)「次の曲いこう」「今のもう一回」」であり、
「表示見ながら曲探し」「表示見ながら音質調整」「電源ON/OFF」の頻度は若干落ちるでしょうから。

米国の事情を調べていただきありがとうございます。参考にならないことが参考になりました(笑)。
しかしそこまで展開しているならもしかしたら、外国市場重視で左ツマミなのかも知れませんね。

お礼日時:2009/01/10 09:53

以前、私も同じ悩みで、某カー用品店の方に聞いたのですが、なるべく助手席の方に操作を行ってもらう為に左にあると聞いた事があります。


本当かどうかは定かではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。だんだんそんな気がしてきました。
トンチンカンなキー配置といい、ペカペカと軽薄なイルミといい、
ホントに市場が求めてんのかなと思います。

お礼日時:2009/01/10 10:13

頻繁に操作するもんじゃないです、音量


一定の音量で聞くことがほとんどですから

音量は見えなくても操作できます、耳で聞いて調節しますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によっちゃそうかも知れないですけど
インタフェースをあえて遠くする理由としちゃ弱いですよね。

お礼日時:2009/01/10 09:37

(建前上かも知れませんが)運転手に操作して欲しくない、もしくは同乗者が操作する事が前提(業界の申し合わせ?)で作っているからではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしもそうなのかなと思っていました。
あと左ハンドル前提でデザインしてるのかなとも。
安全に寄与したいなら不便性を味方につけるより
フェールセーフデザインが筋だと思うんですけどねー

お礼日時:2009/01/10 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!