dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
なんか重大な見落としをしてるかもしれないので
恐る恐る質問立てさせていただきますが・・

なんで社外品のカーオーディオの音量ダイヤルは
向かって左側についてるのがほとんどなんでしょうか?
電源や選曲のボタンも左のほうについてるの多いですね。

http://kakaku.com/car_goods/car-audio/ma_0/
ラインナップの写真みたら一目瞭然です

頻繁に操作するものが左側じゃあ運転席から遠いじゃないですか・・
しかも操作中ディスプレイが腕で隠れて見えにくいし・・

A 回答 (15件中1~10件)

再度NO.4、8です。


以下はあくまでも、主観に基づく回答です。
最近の車は、カーナビを取り付けることを意識して設計されているため、オーディオ取り付け位置は、センターのかなり上側に配置されています。
先ほど、自分の車のオーディオを実際に操作してみたのですが、ツマミが右にあろうが左にあろうが、距離的にはどっちでもいい、という感想です。ツマミが遠くて操作しにくいという問題は、最近の車では自動車メーカー側で解消済みと考えていいでしょう。

この設計に合わせてオーディオメーカーがカーステレオを作るとすれば、運転席から遠い左側にツマミがあっても何の問題もありませんし、操作しながらでも表示がちゃんと見えるので、そのほうが理にかなっています。

それと外国市場重視というのは考えにくいです。国内市場向けに開発されたものを、わざわざ費用をかけて逆の設計にしなおすようなことはしないでしょう。日本メーカーは日本市場重視ですよ。(根拠はありませんが)
他にも右ハンドルの国はたくさんあるのに、一部のアメリカなどの左ハンドル市場にあわせているとは考えられません。ビコビコする表示は明らかに日本人好みです。もちろんアメリカは上得意さんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主観と仰いますが推論は的確だと思います。
そうでしたか、今やツマミが左側にあっても遠くない運転姿勢の車がほとんどですか。
確かにわたしの車の規格は少々古く特殊でございました。
どおりで「遠い」という苦情が一般にみられないと思いましたよ。

不満はほかにも個性を主張しようとして没個性に陥ってしまっているビコビコ表示や、
音量ツマミじゃなく何故ボタンにしないのか(指二本より一本のほうが簡単だろ)など
まだちょっとありますが、それはまた機会があれば。
TXV12003様、幾度にもわたるご回答に感謝いたします。

お礼日時:2009/01/12 21:53

その昔というか、今も国産車の純正オーディオは右側にボリュームが配置されているのが一般的ではないでしょうか?


確かに右側にあった方が操作しやすいですね。

汎用品は大抵左側にある。
私も操作し難いと思っていた一人です。

メーカー側とそしては、国内販売よりも海外販売(左ハンドル車)を主に考えてのことなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり左ハンドル市場重視なんですかねえ。
それにしても、汎用品オーディオの外観は一様にサイバーでメカメカしいですが
これも同様に海外市場の要求に応じてのことなんですかね。
欧州とかじゃもっと抑えたシックなデザインが求められそうな気がしますが。

お礼日時:2009/01/12 08:23

#11、12です。


操作する腕の内側に機器があった方が見やすくないですか。
動きとしても自然だと思いますけど。

そんなに気になるのなら、カーオーディオメーカーに電話して聞けば。
ここは議論する場ではないと思いますし、オーディオ関係者が現れるのを待つよりもよっぽど手っ取り早いと思いますよ。

あんな茶化した返事しか書けない人の質問に、これから答えようとする方っているんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々度ありがとうございます。
最も頻繁に利用する音量ツマミはディスプレイを見ず操作するので、
運転席に近い右側のほうが最適なんじゃないかという話なんですけどね。
どうも流れを読むのが苦手でいらっしゃるようで。

> あんな茶化した返事しか書けない人の質問に、これから答えようとする方っているんでしょうか。
ご心配恐れ入ります!申し訳ないです。少なくともpapepo_08様はもう結構ですよ(^_^*)

お礼日時:2009/01/11 23:09

#11です。



ひどい返事ですね。

>車のセンターコンソールの操作を右手でする人はまずいないでしょう。家のコンポと同列ですか?

そんな事はわかりきっています。(左ハンドルは別として)
配置を使い勝手や表示の見やすさで優先させたと考えれば、デザインの考え方は同列でしょ。

なんのためにカーラジオを例に挙げたのか、わからないんですか。

あなたは見づらいと言いますが、私の車もフロア寄りにありますが、別に見づらくないですし。

まあ、あんな返事を平気で書く人の思考なんか、理解できませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 配置を使い勝手や表示の見やすさで優先させたと考えれば、デザインの考え方は同列でしょ。

日本語がお上手ですね。
いま「使い勝手や表示の見やすさ」のどの点を重視した結果、右側になったか左側になったかを
他の回答者様とやりとりしているところですので、papepo_08様ももう少し明瞭に論じていただけますか。

2回もご回答いただきましたのに残念ながら、いずれも意味不明です。
先ほどはキツいツッコミしちゃってごめんなさいね。

お礼日時:2009/01/11 18:15

やっぱ、単純に左手で操作するから、左側についているんだと思いますよ。


家で使うコンポは、右利きの方が多く右手で操作するから、右側についているものが多いですし。

ちなみに、昔のカーラジオは左側にチューニング、右側にボリュームがついていました。たぶん頻繁に微調整するのでチューニングを優先したんではないかと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> やっぱ、単純に左手で操作するから、左側についているんだと思いますよ。
車のセンターコンソールの操作を右手でする人はまずいないでしょう。家のコンポと同列ですか?
アホかおのれは。

お礼日時:2009/01/11 08:08

ご質問のとおり、運転席に有る方が自然と考え、運転席側に音量ダイアルを配置するように設計した結果だと思います。



メーカーでの生産や製品管理では一種類の方が都合が良いでしょうし、ユーザーにとっても統一された方が混乱しないメリットがあるでしょう。 なので、音量ダイアルの位置はどちらかの一方に収束するのが自然な成り行きと思います。

で、右か左かとなると、車全体では圧倒的に左ハンドルが多く、右ハンドルはマイナーな存在なので(世界的に)・・・残念ながら・・・結果として逆になってしまっているのでしょう。

もともとに左ハンドルで設計された外車の右ハンドル仕様ですが、センターコンソールのオーディオは左・右ハンドル車どちらも同じで、音量ダイアルは左にあります。 細かなところは色々とと不自然に感じるモノがあり、オーディオのつまみもその部類だと思っています。

あくまで、個人的に感じている事ですが、ご参考に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
推測ですが、国産車に純正でついてるオーディオの音量ツマミは右側が多い気がします。
これが確かなら左ハンドル市場説もしっくり来ますね。
(国産メーカーも海外出荷台数のほうが多いかもですが)

お礼日時:2009/01/11 08:06

ディスプレイの表示を見ながら調整が必要なものは右か下に。


音を聞きながら調整するVOLは左の方が限られたスペースでは有効ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スペースとかディスプレイとかの事情はひとまずおいといて
「ツマミが左側だと遠いんだよ!」という点で不便を感じてるのは
なんかわたしだけのような気がしてきました。
だって回答者から近いほうがいいってご意見が出ないですもん。
手が短いんかなー

お礼日時:2009/01/11 08:05

再度NO.4です。


改めて、いろいろなカーオーディオの写真を眺めてみたのですが、メーカーはやはり、表示パネルを意識しているようです。

音量ツマミが右や中央についている機種は、圧倒的に2DINのものが多いです。その場合表示パネルは上側についていて、手で隠れません。
一方1DINのものは、左側つまみが多いです。

つまり、2DINの場合は、サイズに余裕があるため、質問者さんの楽に操作したいという要求も受け入れて設計されているが、1DINの場合は、サイズが小さく、表示パネルを優先するため、左側ツマミとなっているみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!非常にクリアな情報とご見解ありがとうございました。
サイズに余裕のない1DINで何故、操作性より表示・デザインを優先させようという
発想になるのか理解に苦しみますが、現実は確かにその傾向にあるようですね。

お礼日時:2009/01/10 11:34

しかしそれよりも、なんで左側にある音量調節する時にディスプレーを腕?が塞いでしまうの?それが不思議。



手は下から伸びてきませんか?ディスプレイ塞がないですよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車によりオーディオ設置位置はナビの高さからフロアに近いものまで様々です
わたしの乗る2台はちょっと下方にあるので重なってしまうのですよ
右ツマミだと重ならないので一石二鳥なんですけどね

お礼日時:2009/01/10 10:26

最近は国内のカーオーディオの市場は非常に小さくなっているので海外向けと同じデザインで売っている。


表示パネルを見ながら操作するには左のほうが良い。
社外オーディオはイルミネーションや表示パネルデザインが売りだからそちらを優先している。
安全のために助手席の方に操作してもらいたい。
カーオーディオは少ないボタンに複数の操作が割り当てられているので、ボタンがどこにあっても慣れが必要。
等などの理由を聞きますが、どれが正解なんでしょう?もしくはすべてが正解かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既出回答の総括みたいなご回答ありがとうございます。
だんだん助手席による操作を期待しての左ツマミのような気がしてきましたが
勘弁して貰いたいですよ。助手席は大抵荷物ですもん。

お礼日時:2009/01/10 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!