dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
数年ぶりにスキーをやろうと思ったのですが、
最近のスキー場はもっぱらショートスキーとスノーボードが多いそうですね。
普通の板が長いスキーよりも持ち運びが楽らしいし、
この機にショートスキーかスノーボードに変えようと思います。
が、どちらに変えようか迷っています。

スノーボードのここが楽しい!
ショートスキーのここが面白い!
など、それぞれのポイントを教えてくださるとうれしいです。

A 回答 (4件)

質問者の方はまだ見てる・・・かな?



最近はボードか、ショートスキーが多いですね。
年配の方ならカービーングをしてる方もいらっしゃいます。
若い人は・・・スノボ、ショートカービング、スキーボード(ファンスキー)が多いです。
自分はスキーボード派です。

何年かカービングをしてましたが、試しにスキーボードをしたらはまりましたwww
ビンディングの開放システムが無いから怖い。と思いますが
キッカー等で飛んだ衝撃で誤作動してしまう可能性があるから無いらしいです

しかも、最近のスキーボードは昔のと違って簡単です。
初心者でもカービングより簡単に曲がれるので

種類も沢山あります。ツインチップ、ラウンドカット、テールカット・・・
ラウンドカット、テールカットは従来のスキーに近い形なのでターンもしやすいです

平地でも簡単に回れるし、曲がれる、ジャンプ出来るとかスキーボードも楽しいですよ
ただ深雪などだと埋まって滑れません。その時は普通のカービングスキーをしましょうwww

つまり・・・目的によって変わります。

カービングスキー → 直線の安定、スピード重視
スキーボード → 曲がる、回る、飛ぶ楽しさ

ボードは全くわかりませんが、スキーとは別物なので根気入れて練習しないと友達と滑るのは難しいかもしれません・・・
    • good
    • 1

質問者さんが言うショートスキーがどのスキーかわかりませんが、最近のスキーは一昔前よりもだいぶ短くなって120cm~170cmぐらいが主流になりました。



これらの普通のスキーとは別に1メートルを切る短さのファンスキー(スキーボード)があり、質問者さんはこのことを言っているのだと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD% …

普通のスキーとファンスキーの違いは自転車と一輪車の違いです。

普通のスキーは左右へのバランスは意識しないといけませんが、前後には安定しています。

ファンスキーは前後左右すべての方向へバランスを意識しないといけません。当然難易度は高くなります。

また、スキーは長ければ長いほどスピードが出ても安定する性質があります。スノースポーツはスピードを出して滑ることが大きな楽しみの一つなので、ファンスキーはその大きな楽しみを一つ放棄してしまうことになります。
    • good
    • 1

こんにちは。



約10年前、1m未満の「スキーボード」が流行りました。(当時は「ファンスキー」と呼ばれていました)
旧世代のスキーでクロスオーバーができなかった人でもスピンターンで回れるのと、持ち運びの手軽さからブームになりました。

しかし、世紀が変わるとあっという間にブームが終わりました。
手軽な分だけ飽きるのも早かったのか、普通のスキーにステップアップした人と、スノースポーツ自体やめた人もいます。
非開放簡易ビンディングが許されるギリギリの99.9cmが流行してしまい、テコの原理で変な怪我が多くなったと騒がれました。

今はスキーボードでも開放する普通のビンディングが付いたモデルが出ています。また、普通のスキー(いわゆるカービングスキー)とスキーボードの中間の、120~140cm前後のMIDサイズスキーもあります。

数年ぶりということですが、いわゆるカービングスキーを体験していますか?
未体験であれば、レンタルで一度借りて滑ってみてください。
普通のレンタルもほとんどカービングになりましたし、エキスパートレンタルとか、試乗目的レンタルで中級以上のモデルを貸しているところもあります。
できれば、今流行のセンター幅70mm台の「チョイ太」オールラウンドタイプをオススメします。日本にカービングスキーが入ってから11年、その間にも進化して、悪雪パウダーが楽になりました。
長さは、とりあえず男性なら160~170cm前後、女性なら150~160cm前後が良いでしょう。

ただ、相変わらず「普通のスキー」の上級モデルはズッシリ重いです。
私は子供と遊ぶ時とか、気分転換には120cm台のMIDスキーを愛用してます。ボコボコの不整地とカリカリのアイスバーンは辛いですが、初~中級コースならこれでも結構普通に滑れます。
コブは板を横にしてゆっくり滑るなら楽ですが、足に衝撃がきます。

結局、カービングとか難斜面攻略とかいろいろ突き詰めると短過ぎる板は物足りない部分があり、普段は160cm前後の普通のオールラウンドスキーに乗ってます。
ガラガラのスキー場に行けて高速大回りが好きな人だと170cm以上が好きという人も多いです。
    • good
    • 0

スキーは、上級者ですが、ボードは昨年トライして未だに楽しさを知るレベルに達しておりません、スキーが上手くてもボードが直ぐ上手くなれるか疑問です、初める時には、上級ボーダーのご指導を受けた方が痛い目に遭わずに済みそうです。



 なのでボードは、ボーダーの方からの投稿を参考にして下さい。

 ショートスキーと言っても、捉え方かたによって長さと操作性が大夫違って来ますよね、昔は手を高く伸ばした高さがスキーの適正長さとされていましたが、最近は身長サイズか肩位の長さも見掛けます、この辺の長さなら従来の長いスキーと操作性や安定性の違いはほとんど感じませんが、ピックフットなどのように極端に短いスキーの場合は、スピードが出るとやはり安定性に問題を感じますし、低速での滑走でもスキーの上にキッチリと乗らないと膝が笑ったりします、低速での滑走で有れば慣れれば楽しめると思いますが、その前にレンタルなり友達なりから借りてご自分で滑ってみた方が良いと思います、上級者でもビックフットを上手く乗れない人も居ます。
長いスキーで上手く滑れる人は不満を感じると思います。
おたずねと、違った答えですみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!