dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日朝刊で、鹿児島城西高校の大迫(勇)選手の記事の中に、大迫選手が小5の時から炭酸飲料を飲まなくなったと書いてありました。実は私の息子(サッカー部所属)も突然の炭酸飲料断ちを宣言して約1年になります。
息子は絶対に理由を話さないのですが、スポーツにおいて、炭酸飲料を断つことのメリット、あるいはその逆に、炭酸飲料を摂取することのデメリットはどのようなことなのでしょうか。

A 回答 (4件)

 炭酸飲料を飲むデメリットで他の方が挙げていないものでは、食事の前に大量に飲むのはよくないというものがあります。

炭酸飲料を飲むと胃の中に炭酸ガスが充満してしまい、肝腎の食事が進まなくなり必要の量の食事を摂る事ができなくなる、という事です。スポーツをしているだけで基礎代謝以上のカロリーを摂らなければいけないのに、成長期の子供となると身体をつくる為の蛋白質を摂る必要があります。食事の前に炭酸飲料でお腹を膨らましてしまうと良くないという事です。その他、炭酸飲料は糖分ばかりで、身体をつくる蛋白質・炭水化物・脂質が含まれていないので。炭酸飲料を飲むメリットは全くありません。

 ただ、ただの炭酸水なら話は別です。適量のビールを飲むと食が進むように、炭酸水には食欲を促進させる効能があるようです。実際、確かイタリア代表だったと思いますが、食事の際にはテーブルの上に炭酸水が置かれているという話を聞いた事があります。お腹が膨らまない程度の炭酸水なら食事と共に飲むのは良いかもしれません。炭酸水なら炭酸飲料と違って余計なカロリーが含まれていませんし。しかし、成長期なら炭酸水よりも牛乳を飲むべきだとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、炭酸飲料を飲んだ直後の満腹感は相当なものがあります。
子供の食事には影響大ですね。

詳しく書いていただきありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/01/13 20:23

某炭酸飲料が流行った約40年前も、根拠の無いネガティブな噂が囁かれていました。


炭酸飲料と言っても、炭酸入りミネラルウォーターから糖分の入った物まで様々な種類がありますが、炭酸自体は、直ぐに二酸化炭素と水に分解されますので、生体内における炭酸量はごく僅かです。
即ち、炭酸が体内で悪さをする事は考えられません。
糖分が入っている炭酸飲料に関しても、飲み過ぎの際の害は、他の飲料水や食べ物と同一レベルです。
メリットと言えば、酸味料としてリン酸を使用していれば、有益なミネラルが補給できる点でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

某炭酸飲料の噂は聞いたことがあります。骨が溶けるという奴ですね。
あの噂は、日本中(世界中?)に名前を広めるために、炭酸飲料会社自身が流したとも聞いております。

どんな飲料でも過剰な摂取さえしなければ大きな問題はないという理解でよろしいんでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/13 19:54

以前私の友人が炭酸飲料と骨の研究(学問的なものでなく単なる自由研究程度のものですが)をしていました。


炭酸飲料を飲むと骨がもろくなるという迷信がありますが、医学的にはないはずです。

実際その実験の結果、骨の重さは変わらず問題はなかったそうです
おそらくですがデメリットは無いと思います。

しかし、うろ覚えですがダイエットコーラ(カロリー0のコーラ)を飲み過ぎてアメリカで死者が出たというのは聞いたことがあります。

少し質問内容からそれた気がしますが参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダイエットコーラで死者ですか・・
過剰な摂取というのは、恐ろしいものですね。
「過剰」というより「異常」な摂取の結果なんでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/13 19:39

「炭酸飲料が体に悪い」といわれてきた理由の大きな原因は糖分摂取にありますが、よい点も理解しながら上手に利用するとよいでしょう。



http://www3.plala.or.jp/nyarome/tre/eiyo/eiyo11. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
必ずしも炭酸飲料がいけないというわけではないんですね。

参考URLはとても面白い内容です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/13 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!