
全く英語がわからないので教えて下さい。
よろしくお願いします。
結婚のお祝いにメッセージカードを作っています。
Congratulations on your weddingと入れたいのですが
スペースがなくて改行をしなければなりません。
日本語でも、ニュアンスで
改行のキレイ汚いがあると思うのですが・・・。
(A)
太郎さん花子さんご結婚
おめでとうございます。
(B)
太郎さん花子さん
ご結婚おめでとうございます。
これなら(B)で改行した方が一般的に
読みやすいと思うんです。
英語にもそんな改行の読みやすさってあるんでしょうか?
(1)
Congratulations
on your wedding
(2)
Congratulations on
your wedding
こんな風に改行するならどんな改行がベストでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>こんな風に改行するならどんな改行がベストでしょうか?
個人的には、次の改行がベストだと思います。
Congratulations
on
your wedding
それぞれの行で文字列をセンタリングして、各行の文字列の中心が縦1列に揃うようにします。
印象の問題なので、人様々でどれが絶対によいとは言えないと思います。ただ、御質問の場合の改行に当たっては次の(a)、(b)のようなことに気をつけるのがよいと思います。
(a)前置詞の直前で改行することなくその前置詞の直後で改行しない
「前置詞の直前で改行することなくその前置詞の直後で改行」するとは、例えば(2)の第1行のような改行です。これは、前置詞とその直後の言葉とは密接に結びついているので、「前置詞の直前で改行することなくその前置詞の直後で改行」するとパッと見で意味を取りにくくなるからです。(a)は、標題、「配列に充分留意したメッセージ」などでは必ず守らなければならないことです。
(b)前置詞の直前で改行するのであればその前置詞の直後で改行してもよい
「「前置詞の直前で改行」して「その前置詞の直後で改行」する」とは、例えば、冒頭で御提案した改行の第2行のような行(つまり、前置詞だけの行)を作ることです。これは、前置詞は主な意味を作る言葉あるいは重要な言葉ではないので、最も目立つ位置つまり行頭に置くとその行の意味をパッと見では取りにくくなるので、行頭に置くことはできるだけ避けたい、ただし、その行がその前置詞だけであるなら構わないということです。これは、標題、「配列に充分留意したメッセージ」などでは、必ずではなく、できるだけそのようにしたいことです。
(1)、(2)の両方を行うと、つまり冒頭で御提案した改行にすると、それが「標題である」、「配列に充分留意したメッセージである」、という感じが強くするものになります。(2)はしないで(1)だけを行うと、そのような感じも少ししますが同時に普通の文章だという感じがかなり強く残ります。
御質問のケースは「配列に充分留意したメッセージ」だと思いますので、冒頭で御提案した改行がよいのではと思います。碑、ペンダント、時計などの刻印したメッセージ、本の著者がその本の内表紙あるいはその裏面に記す「我が畏友○○君に捧ぐ」などのメッセージなどは、普通このような形で記されます。
もし、それほどはっきりとは「配列に充分留意したメッセージ」らしくしたくない、普通の文章の感じも残したいということであれば、(1)がよいと思います。
冒頭で御提案した形にするか(1)にするかは、最終定には、好みになります。
しかし、(a)により、(2)はお勧めできません。
とても解りやすい納得の出来る
丁寧な回答をいただきありがとうございます。
>御質問のケースは「配列に充分留意したメッセージ」だと思いますので、冒頭で御提案した改行がよいのではと思います。碑、ペンダント、時計などの刻印したメッセージ、本の著者がその本の内表紙あるいはその裏面に記す「我が畏友○○君に捧ぐ」などのメッセージなどは、普通このような形で記されます。
表題として扱いたかった為、3列にしたいと思います。
本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
このメッセージカードの相手は新婚夫婦両名ですか、花婿宛ですか、花嫁宛ですか?相手はアメリカ人ですか、英国人ですか?
実は、改行以前にメッセージそのものが心配なのです。以前、「花婿には"Congratulations"と云って良いが、花嫁にその言葉を発してはいけない」という記事を読んだことがあるのです。何故かというと、「花婿は幾多の競争相手を打ち負かして理想の花嫁を勝ち得たのだから"Congratulations!"(=ラッキー!)は適切。しかし、花嫁は多くの求婚者に囲まれて一人を選んだに過ぎず、『ラッキー!』の要素はなく当然の結果である」という発想なのです。「レディ・ファースト」の思想と同じです。そこで花嫁に"Congratulations"と云うと、「いい旦那を見つけて安穏な生活が保障されて良かったね」と侮辱することになる…というのです。
アメリカで私が知り合った女性に聞くと、何人かから"Congratulations!"と云われ、当人も別に不思議に思わなかったそうです。では、私が聞いた話は古いのか?Googleで"Congratulations taboo bride"で検索すると、今でもちゃんと生きているようです。
I've also read the rule about never congratulating the bride supposedly because it implies she has won her new husband in some kind of contest. However it s considered correct to congratulate the groom. One of those slightly sexist points of etiquette. 【http://www.englishforums.com/search/8/Congratula …】
他にもいくつか似たような発言を見つけました。気にする人がいる以上、危険は避けた方がいいでしょう。ある人は「"Congratulations!"を避けるなら、"I was delighted to hear about your marriage; I am sure you will both be very happy!などの表現を使うべきだろう」と云っています。"I m so happy for both of you!"という表現を薦める人もいます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>このメッセージカードの相手は新婚夫婦両名ですか、花婿宛ですか、花嫁宛ですか?相手はアメリカ人ですか、英国人ですか?
新婚夫婦両名です。アメリカ人です。
"Congratulations"とはそういった意味なんですね。
日本でも、すごく気になさる方も
全く気になさらない方と色々いるように
こういった事はとらえ方が様々なんですね。
>気にする人がいる以上、危険は避けた方がいいでしょう。
本当にそう思います。
相手がどんな人かわからず、とらえ方も解らない場合は避けた方が良さそうですね。
NO.3のyoohoo_7さんの教えてくださった3行でいこうかと思ったんですが、
違う問題が出てきてしまったようですので質問させてください。
アルバムを作っていて、表紙の題名にしたいんですが
フォーマルな言い回して一言
「ご結婚おめでとうございます」と記すには
どんな言葉が最適でしょうか?
冠婚葬祭は少し苦い経験があるので気になります。。。
本来の質問内容とずれてきてしまい、ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
あまり気になさらない方がいいと思います。
私も以前外国の友人にカードを出しましたけど、改行スペースがなかった為2列に書きました。(1)のように。
文化の違いでもありますが、日本は礼儀しきたり等がとてもきびしいと言うか常識知らずに見られがちですが、外国はフランクに考えてくれると思います。
例えそういった書き方があるとしても、日本人が日本に住んでる外人の非常識を笑って許せるように、今回のことも笑って事なき終わると思います。
回答ありがとうございます。
>文化の違いでもありますが、日本は礼儀しきたり等がとてもきびしいと言うか常識知らずに見られがちですが、外国はフランクに考えてくれると思います。
はい。確かにそうなのかもしれません。
仲の良い友人などでは良いのですが、今回は
頼まれて作っている為色々な受け止め方がありそうで気になりました。
説明が少なくてごめんなさい。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- その他(恋愛相談) 宗教関連 2 2023/03/20 20:57
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
- Excel(エクセル) EXCELで指定した改行タグを入れていく 1 2022/04/15 23:25
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 指輪について教えて下さい。 https://m.niwaka.com/s/bridal/weddin 1 2022/05/13 06:00
- その他(悩み相談・人生相談) Amazon発注画面が英語で表記される 最近 Amazonで発注すると発注画面に日本語と英語が混じっ 1 2022/07/28 19:48
- 英語 英文について教えて下さい。 0 2022/12/23 11:45
- その他(恋愛相談) 5回ぐらい遊んでるのに、告白してこない男がいます。 なのに連絡は毎日1〜3往復来ます。 アラサーで結 5 2023/02/04 18:24
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 「長い間、本当にお疲れさまでした。」 4 2023/07/27 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
this weekendの前置詞
-
ofの後は動名詞化するんですか?
-
Invitation for ? to?
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
英語の質問です He arrive at t...
-
went ~とwent to~の違いを教え...
-
nearのあとにtoが付く場合と付...
-
「一考察」の英訳について
-
this fall か、in this fallか
-
英訳したらどうなりますか?
-
前置詞を重ねることはできますか。
-
as to について
-
英語の表記について
-
なぜこの時atがいらないのですか
-
前置詞 at in 状態の表現について
-
onlyの位置と前置詞について
-
spend on と spend in について
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
get off workと get off from w...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
this weekendの前置詞
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
ofの後は動名詞化するんですか?
-
英語の質問です He arrive at t...
-
nearのあとにtoが付く場合と付...
-
be late for ではなく be late ...
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
went ~とwent to~の違いを教え...
-
前置詞 including
-
onlyの位置と前置詞について
-
Invitation for ? to?
-
英語で他動詞の後にto人が来た...
-
go on a picnicやgo on a trip ...
-
前置詞+thatはなぜいけないの...
-
ofの後に節はとれるのでしょうか?
-
「一考察」の英訳について
-
spend on と spend in について
-
「5/19~5/20まで」を英語にし...
-
Where is he from?について
おすすめ情報