dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫が大好きでして、現在住んでいる賃貸住宅では飼えないので、周りにいた野良猫をかまって我慢しています。面倒みるようになって1年半経ち、かなり私に依存するようになっていて 今や我が家は人間用食料よりも 猫缶の方が多い(笑)という有り様です。
数匹いるなかでも 特に私に馴れた母親猫がいますが、撫でたり抱っこしたりしているうちに、ついに私は この子を部屋の中に入れるようになり、たまに一晩泊めて 冬の夜の寒さを避けてやるまでになっていきました。野良といってたもやはり猫。コタツがお気に入りで、気持ち良さそうにしている姿には かなり癒やされます。仕事に出た直後には大きい声で鳴いていますし、帰宅すると飛んできて迎えてくれます。避妊手術までさせて これ以上子供をつくらせないようにした程です(不幸な野良猫増加防止には、致し方ありません)
昼は外に出すこともありますが、私はもはや この子可愛さに飼い猫化をはかりまして、猫トイレを買ってきて 一生懸命に教育しているんですが、なかなか覚えてくれません。当然、床や服の上に垂れ流された大小便を処理するハメになります。
私としては、ペットOKの物件に引っ越してまで この子と暮らしていきたいので、今探しているところなんですが、野良猫になんとかトイレを覚えさせることは 出来ないものでしょうか。
聞く話だと、どんな野良でも 一週間程ケージに入れておくと おとなしくなるそうなんですが、それとトイレを覚えさせることとは別問題のようです。

こういった方面に詳しいかた もしくは飼い猫化に成功されたかたからの助言を お待ちしています! よろしくお願いします

A 回答 (5件)

No.3です。



完全な野良だと、やっぱり両極端なんですね・・・
いやすい場所がきっとどこかにあるのかもしれません。

でも、一度気持ちいい場所見つけたんだったら、
きっとまた来るかもしれませんね。

お役に立てず申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後ですが、姿は見せるものの、逃げるようになってしまいました。やはり、閉じ込められていたのが苦痛だったんでしょう。私の考えが甘かったようです。
気にかけていただき ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 20:55

私も野良2匹を飼い猫にしたことがあります。


ただ、拾ったのがどちらも当時推定2ヶ月未満でしたので、
拾って初めて部屋の中でした尿からトイレでしてくれました。
(ちなみに2匹同時に拾ったのではなく、時期は別々です)

なので、経験談からのご回答はできないですが…。

考えられるのは2つですね。
1.発情中のため。
2.ストレス

1は避妊済みということなので違ってそうですね。
まれに避妊済みでも本能から発情時の症状を出す猫もいるようですが。

ということでやはり2かなと…。

>ストレスは多少あるかと思います…時折、玄関に向かって鳴いているので、「出してくれ」といったところでしょうか。

母猫ということなので、
もしかしたら子猫が気がかりだったのかもです。

あるいは単純に「ずっと家の中は嫌」
というアピールだったのかも知れません。
以前、ここの質問で「この子達に完全室内飼いは難しそうだね」と
獣医に判断された例を見ました。

環境が許すなら半室内飼い…
是非はともかく、トイレを覚えてくれないようなら質問者様の方が
これはお嫌ですよね^^;

しばらくは高さのあるケージ飼いで、下にトイレとか…
これなら覚えるかもです。
完全に覚えたと判断してからケージから出すというのはいかがでしょう。

すでに諦められたそうですが、まだ1日しか経っていないので、
そのうち、また遊びに来るようになると思いますよ。
避妊手術がよほどの恐怖だったため、
捕まったらまた恐ろしい目にあう…
というのは質問者の文面からは察せられませんし。
よくなついているようなので、また遊びに来ると思います。

その場合、またお悩みになるかと思いますが、
そこは質問者様のご判断にお任せします。

以上、あまりお役に立てる回答はできませんでしたが、
少しでも参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その後 姿は見せるものの、逃げるようになってしまいました。もう二度と隔離はゴメンだ、ということでしょう。
やはり、まだ子猫のあいだに慣れさせないと、トイレ問題は難しいようです。
私としても、なにも野良猫を手懐けるだけが手段ではないのはわかっています。猫の里親募集サイトから譲ってもらう方法がありますが、それこそペットOKの住宅または持ち家に住まないと いけないんです。猫の譲渡者のかたが自ら里親宅に出向き、責任を持って飼っていくことを条件にしているためです。また、ペットショップで売られている猫を買うつもりは ありません。あくまでも、飼い主のいない不幸な子を助けたいし、そういう子でないと私も可愛いがれません。
野良には野良の生き方があるんでしょうから、やはりこのまま諦めます。何と言っても、猫は干渉されるのが嫌なわけですからね。

お礼日時:2009/01/17 21:11

猫トイレに、その辺でやらかしてしまったものを処理する際に使ったティッシュなどを入れてやる。

(とりあえずトイレである臭いを定着させる)

もしもそもそしている様子に遭遇した時は、すぐにトイレに入れてやる。

位でしょうか。

基本的には、にゃんこはきれい好きなので、室内であれば所定の場所でするような習性があるようです。

(ちなみに忌避剤なんか売ってますが、あれは役に立たないんでやめた方がいいです。)

それと、絶対にやっちゃダメなのは、飯の近くにトイレを配置すること。これは、前述の通り、きれい好きがゆえに餌周りではしたがらないためです。

とりあえず、試してみてください。
健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘のようなことは 既に試しています。垂れ流す場所は、その時によって様々で、一定していません。
ご飯やる場所と トイレは離れています。ご飯は私の食事時にコタツの脇で、トイレは玄関ですが、まぁ~気の向くままに垂れ流すあたり やはり猫ですね(苦笑)
もう、疲れてしまいましたんで、外に出しました。私に捕まりたくないようで ご飯の催促にも来ませんので、このまま あきらめます。

お礼日時:2009/01/16 03:23

猫飼い歴25年の者です。

(現在二代目)

野良猫をなつかせた時点でかなりの努力家&猫好きだと御見受けします^^
猫は頭がいいです。
犬よりおとると言われますが、なかなかどうして、賢い動物です。

トイレのしつけもそう難しくないと思いますが、
具体的にどのようにされているのでしょうか。
砂のトイレに猫を連れて行くと大体は猫の方からトイレだと認識してくれるはずです。もしくはおしっこの匂いのついた物を入れておくのも一つの方法ですね。
何度もそこへ連れて行き、おしっこをするまで繰り返します。
したらほめてやれば、次回からそこでするようになります。見られるのが嫌な子もいますが(^^;)

トイレを覚えてくれない可能性をあげてみます。

・トイレの砂が気に入らない(今までその猫がしていたと思われる場所の砂を混ぜてみては)
・トイレの場所が気に入らない
・野良から飼い猫になったことへのストレス
・何か病気がある場合(今までトイレを使っていた子でも突然床でするようになります)
・質問主さまが優しすぎるので馬鹿にしている(可能性は低いですが、猫は賢いので相手を見て行動します)

猫がいる幸せを知ることができて本当におめでとうございます♪
ノーライフノーキャット♪
その猫さんが早くトイレを覚えますようお祈り申し上げております!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘のようなことは 既に試しています。し尿がついたシャツをトイレの中に入れてありますが、トイレのすぐそばの 玄関下足置き場にやられてしまいました(泣)
人間をバカにはしていません、すごく優しい子で、親愛の証が私の手先などを舐め、部屋にいる時など 私にされるがままになっているくらいです。
ストレスは多少あるかと思います…時折、玄関に向かって鳴いているので、「出してくれ」といったところでしょうか。真夜中に寒空には出せないので、あきらめさせますが、そのうち こちらの方まで あきらめることになるかもしれません。

お礼日時:2009/01/16 03:14

よく野良がなつきましたね。

私もトライしましたが、決して触らせてくれませんでした(泣)。

そこまで慣れれば、多分時間をかければトイレは覚えてくれるのではないでしょうか。普通生まれながらの野良は、触る事さえ出来ません。もしかしたら、誰かが飼っていたのかもしれませんね。

私は自分の猫を室内飼いした経験が無いので、いい案が無いのですが、経験者からいいアドバイスが有り猫と楽しく暮される事をお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!