dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

重度(?)の潔癖症で悩んでおります。
同じ様な質問がある中、
大変申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。
(長文です。結婚してこれから子供を望む今、
この様な状態では子育ても出来そうにありません。
潔癖を克服してママになられた方や、また病院での治療など分かる事で構いませんのでアドバイスを下さい。)

私は高校生くらいから
軽い潔癖で、現在30代前半になりその度合いがひどくなってきています。

高校生の頃は
まだ吊り革が持てない程度の潔癖でしたが、
大学生の時、
街中でおもらしをする浮浪者を見て以来、地べたに荷物が置けなくなり、
誰が触れているか分からない外の物には触れなくなりました。

常にアルコールの除菌ウェットティッシュを持ち歩き、
ひどい場合は1日に100枚を超える程使ってしまいます。

日常がどの様な物か、
列記致しますと…。

☆地べたに物が置けない
☆吊り革が持てない
☆レストランなどでテーブルの上に手を置けず、携帯なども置けない
☆椅子に置いた荷物は拭く
☆ショッピングで何か手に取ったら、ウェットティッシュで拭くまでは私物を触れない
☆他人の洋服、持ち物を触りたくなく、触った後は手を拭く
☆公共のドアノブが触れない
☆お金を触ったら手を拭くまで私物を触れない
☆椅子やテーブルを寄せただけで手を拭く
☆他人に私物を触られたくない
☆病院や外でスリッパを履いたら自分の靴を履く前に拭く
☆ペットボトルやお菓子わ買ったら拭いてからでなければバッグに入れられない
☆他人のペン、公共のペンなど使いたくない
☆スーパーのカゴを持った手を拭くまで財布が持てない
☆トイレではかならずペーパーを敷き詰める

など…。
挙げればまだまだありそうです(ノ_・。)

主人には、
子供が出来るまでに何とか軽くなる様に、病院にでも行ったらどうかと言われています。

小さな子供は自分で靴も履けないのに、
地べたに触れた物だから…と靴の底も持てないのは問題です。

今、東京に住んでいて
来月には田舎に引っ越すので
浮浪者もいないし、
少しはマシになるかな、と主人と話していますが
やはりここまで来ると日常生活に支障があり、
病院に行ってでも治したいと思っています。

病院で克服された方、
自己流で頑張られた方、
ママになった方、
厳しいご意見でも構いませんので、アドバイスをよろしくお願いいたしますm(._.)m

A 回答 (3件)

 ある入院者は数日で不潔恐怖が治った言ったと思ったら、こんどは確認恐怖になったんです。

これは個別の症状が問題ではないということを示しているのではないでしょうか。何を言いたいかと言うと症状を問題にすることは人情としてよくわかりますが、それは逆方向なんです。克服しようとする熱心さは良いことなんですがそれは逆効果であることを参考までにお知らせします。

 あなたの御苦労・苦しみは他者にはご主人にも理解されないことでしょう。本人しかわからず言えば言うほど見下されるだけで努力しても報われることのないこと自体、自分でも嫌になるほどでしょうね。例えば何10年かけて時間と金をかけてもセラピストはよくは聞いてくれるけれどあなたの苦しみは体験できませんね。それは時間とお金をかけなくてもわかるでしょう。苦しみそのものはわかってもらえないことを承知してくださいね。なぜ、その話をするかと言うと「自分の心」の満足を求めたら絶対うまくいかないからです。

自分の説明を全部棚上げにしてしまうんです。不安度何点と言う自分チェックをしません。そういうことで自分で自分をモニターしチェックし治そうとするから逆に自分で自分をしばることになります。(そういうやり方が効けばそれもいいでしょう。)

 そのかわり注意を配ることは、(御自分の心以外のこと)他者、家族(例えばご主人の体調管理、食事の栄養の気配り、部屋が掃除できているか、スーツや作業服はきちんと洗濯できてるか、御主人が気持ちよく使えるようトイレがちゃんと掃除できているかなど、・・・自分の目の前の具体的な生活に振りまされることです。御自分のためでない生活のため。そういう実行の中で自分が自分に振り回されることから離れます。

 本治りと言うのは、想像とは、違って「自分の考え」をはるかに越えて不思議に回復することを目のあたりにします。何療法が治すというのでなく、実際の生活上の行ないの最中でひとつにつながるんですね。

 ひとつの選択肢である入院生活は、家庭でのコミニュケーションとは違ったわがままのきかない、逃げ道がない状況ですからいいんです。
    • good
    • 0

 40代男性です。


 やはり病院へ行かれた方がいいと思います^^。
 基礎知識として、次の項目を検索されることをお勧めします。
 たぶん、病院へ行っても最初はこの病気?についての説明でしょう。
   「強迫性障害 治し方」
   「OCD どうすれば治る」
   「潔癖症 繰り返し行動」
   「行動を変えれば自分は変わる」
   「“森田療法のツボ”」
   「罪悪感からの開放 セルフイメージ」
 ついでに、子育ての参考書はコレがおすすめです。
   http://www.excite.co.jp/book/product/ASIN_488493 … こう言えば良かったのか!
 「こころ」というのは複雑で、解っているようで解っちゃいないんですよね~。「無意識」「潜在意識」、「脅迫行為」、「思考の矛盾」とか、ややこしい言葉は意味を正確に理解して下さいね。ガンバって!。koto_koto2さんなら、きっとやれると思います。
    • good
    • 2

結局、強迫観念症の1種ですから、下手に自力でとか考える前に、気楽に病院に行った方がいいかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!