dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
「A社の変動費と売上高は製造個数に正比例して増えます。年間売上高100億円のところで損益分岐します」ということを前提とします。
その時、A社の年間固定費が20億円であるとすれば、損益分岐点の変動費は何億円になるのでしょうか。

私は、以下の式を使ってといてみたのですが、
損益分岐点 = 固定費 ÷ (1-(変動費÷売上高))
値がマイナス5億円になってしまい、混乱しています。
もしかしたら計算ミスかもしれません。

どなたか、正しい計算方法を教えてください。

A 回答 (1件)

そもそも損益分岐点とは、固定費と変動費の合計額が、売上高と一致する点ですね。



そうするとお書きの公式を使わなくても

(損益分岐点売上高)100億円-(固定費)20億円=80億円→求める変動費となります。

お書きの公式に当てはめても答えは同じになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!
よくわかりました。

お礼日時:2009/01/22 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!