dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、熱湯を道路にかけて、一部を溶かした。そのため、その溶かした部分から、出た直後に凍った場所になるので、滑りやすくなるとか……。

なにか、アイスバーン状態の道路の一部を溶かしたため、それが恩を仇で返す状態で、かえってすべりやすくなるような状況はあるのでしょうか? 
お教え頂きたくお願いいたします。

A 回答 (5件)

北海道在住ですが



シャーベット上の路面は雪がタイヤサイプに挟まって変形するので
せん断応力が働いてそこそこグリップがあります

本来のアイスバーンは
路面温度が-5度~-2度ぐらいで
タイヤ接触面が0度~2度ぐらいで
接触面に水が浮いてすべる路面です
質問のように一部を溶かしたというとそのぐらいになるので
一番すべりやすくなります
スケートがすべる理屈が、刃の圧力で接触面の温度が上がって
氷が解けるからと同じ理屈です

余計なことですが
スタットレスタイヤは弾力による接触面増加を第1儀に考えているので
排水性はかなり低いです
水が浮いているとかなり滑ります

もうひとつ
気温-10度以下
路面温度-5度以下だと、水が溶けてこないので返って滑らなくなります
    • good
    • 0

自然にできた氷の路面より


溶かしてまた凍った路面のほうが滑らかなので
滑りやすくなります
表面が少し解けた状態だと
水の膜のため余計に滑ります
    • good
    • 0

北国在住です。


氷の上に薄い水の膜が張った状態が一番滑るのですよ、
乾燥した氷はそれほど滑りません。
    • good
    • 0

>>溶けて完全に水になる直前の状態、とても滑りやすいこともありますね。

こういう状況になにか名前がついているんでしょうか

シャーベット状態とか言いませんか。

東京で雪になると、路面がこのシャーベット状態になるので、良く滑りますよ。
    • good
    • 0

ご質問の状況とは違いますが、溶けて完全に水になる直前の状態、とても滑りやすいこともありますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういう色んなすべりやすい状況を教えていただきたいのです。

>溶けて完全に水になる直前の状態、とても滑りやすいこともありますね。
こういう状況になにか名前がついているんでしょうか? アイスバーンとか。

お礼日時:2009/01/17 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!