
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
去年の夏に転職しました。
会社辞め→2か月海外旅行→帰ってきて、お盆過ぎてから合同説明会、リクナビをチェックと同時に面接練習→1か月後くらいに内定
1社目は落ちて、そこで何がいけなかったのかを考えたり、書籍等を参考にして改善点を探し、次の2社の内定を確保

No.3
- 回答日時:
私は、4年前と1年半前に、合計2回の転職経験があります。
1回目の転職は、
それまで勤めていた某東証一部上場企業の希望退職制度を利用して、
その制度でついてきた特典の一つである「転職支援サービス」を受けながらの転職活動でした。
ハローワークももちろんですが、
他にも各種転職サイトや人材紹介サービスなどをあちこち利用して、
2ヶ月ほどで転職先を見つけました。
2回目の転職は、今度は転職支援サービスには頼れませんでしたが、
そこで学んだノウハウを活用しながら、
今度は自力であちこちのサービスを利用して、
実質1ヶ月足らずで現在の勤務先を見つけました。
もちろん、いずれも今みたいに景気が悪くなる前の話ですから、
今同じことをしても仕事が見つかるかどうかは全く自信はないのですが。
とにかく、転職するとなったら面倒くさがっていてはいけないと思います。
打てる手は全て打つこと、利用できるものは全て利用すること、
それが「転職支援サービス」で学んだ、
履歴書の書き方とか面接の受け答えなんかよりもずっと大事なことだと思います。

No.2
- 回答日時:
去年まで転職活動を行っていました。
まずはハローワークで求職活動方法の相談をすると良いと思います。
「ハローワークに相談する=ハローワーク求人だけgetできる」訳ではありません。
それ以外の年齢や職種、経験にあった求職活動方法のアドバイスをもらえると思いますよ。
私の場合は、ハローワークと同じ厚生労働省が行っている「早期就職支援センター」(登録必要)で、様々な方法を教えていただきました。
ハローワークでは、メジャーな求人斡旋会社や転職サイト、エージェントなどの情報も持っています。
また、それらのメリットやデメリットも、多少は教えてくれます。
No.1
- 回答日時:
まずハローワーク。
転職サイト・求人誌での応募等、エージェント登録くらいでしょうか。2年前は次々内定もらえたけど、今はそうでもいなかくなっちゃいました。(また転職活動中なんです)
お若いのならハローワークの若い人向けの支援目的の所があると思うので検索してみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の事と、最近の雇用情勢...
-
公務員の休職について
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
クレカを持っている方は、転職...
-
仕事辞めたらやばい?
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
休職期間の未申告
-
自分が社不すぎます…
-
私は新入社員ですが、もっと元...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
仕事がつらいです、死んでしま...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
勤務先で、自分が上司や同僚達...
-
自分よりレベルの低い職場は楽か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書の事と、最近の雇用情勢...
-
まもなく28歳になります男です...
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
単身赴任をやめたい
-
転職サイトに一括登録する方法は?
-
転職 相談 おすすめ転職エージ...
-
転職の合否について 先日、転職...
-
DODAのいい加減さには頭に来てます
-
中高年の転職、支援サイトについて
-
人材紹介会社はかけもちして使...
-
みんなどうやって転職している...
-
リクルートエージェントとリク...
-
登録した転職サイトからスカウ...
-
ヘットハンティングの流れにつ...
-
リクナビについて
-
ベテラン向け転職サービス
-
キャリコネ、という就職転職サ...
-
再就職するのに何ヶ月かかりま...
-
人材会社で勤めていますが、た...
-
人材紹介会社について
おすすめ情報