dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母乳についての相談です。
母乳って、「6ヶ月過ぎたら、栄養は無いのよね~」「1年以上たってもあげてもいいけど、中身はないのよ~」と母やら友人やらに言われて、ふと思ったんですが、母乳の栄養って中身が移り行くのでしょうか?私は、ほとんど母乳で育ててまして、もうすぐ赤ちゃんが5ヶ月です。上の子のときは、8ヶ月で断乳して、あとはミルクを飲ませてましたが、ものすごいミルクの消費量だったことを思い出し、できたら今回は、母乳でいけるとこまで行ってみたい(^^)んです。
ただ、ほんとに栄養が無いのかなぁとちょっと興味と疑問が。
どなたか、関連の専門サイトや、母乳関連の記事など読んだことがあるかた、教えてください!

A 回答 (4件)

単純に考えて、母乳って母親の血液から作られますよね。


それは赤ちゃんが生まれたばかりでも、6ヶ月でも、1歳になっても変わりないので、月齢で「母乳の栄養がなくなる」なんていうことは、まずないと思いますけど。

「母乳の栄養がなくなる」のではなくて、「母乳だけでは栄養が不足する」というだけですよ。
意味が違うのはわかりますよね?
母乳には栄養はあるけど、ある程度赤ちゃんが大きくなってくると、その後の成長していくのに、母乳だけの栄養では足りなくなるだけなんです。
だから離乳食などで、徐々に別のものから栄養をとれるようにしていきますよね。
それがだいたい5,6ヶ月くらいなんですが、どういうわけかその意味をはき違えている人が多いみたいで、「栄養がなくなる」って思われているみたいなんですよね。
完全に、誤解なんだそうですよ。

母乳の栄養はなくなりませんが、その月齢にあった成分に変化していくそうなので、母乳が出ているうちは母乳でいいんですよ。
母乳ならフォローアップミルクも必要ないですしね。(母乳の鉄分の方がミルクの鉄分に比べて、吸収率がけた違いにいいので)
だから母乳にはちゃんと栄養はありますよ。1歳になっても2歳になっても、母乳の栄養はなくなったりしませんから。

正しい知識がないと、母乳育児を続けることは難しいです。
間違った知識が横行していることが多いですから、「周りの人の温かい善意」(?)によって、母乳育児をやめてしまうという人も多いです。
あとから聞くと本当なら続けられたはず、という場合が多いんですけどね。残念なことです。

参考までに
http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/

http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よかったです~。もっと続けようと思います。離乳食が完全に終わるまで、が母乳ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 11:45

ベネッセの「育児の困った!解決Q&A」という本にも同じ悩みが載っていましたが、栄養はあるそうです。


栄養もさることながら、母乳を与えることそのものに、赤ちゃんを安心させる効果があるので、やめる必要もありません、というようなことが書いてありました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!がんばって続けます(^^)

お礼日時:2009/01/27 11:44

二歳まで母乳を与えました。


一歳過ぎても母乳を日に何度も飲んでいるせいか三度の食事がかなり小食だったのですが、身長、体重は普通に増えていきました。
真相は知りませんが、私自身息子の成長を見ていると母乳にもちゃんと栄養があった気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。栄養を信じて私もがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 11:46

母乳の栄養は一歳になってもなくなりません。


赤ちゃんが大きくなると母乳だけでは栄養が足りなくなる場合があるということです。
沢山出る人なら問題無いと思います。
その方がいい面も沢山あると思います。
足りない場合は離乳食をあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

栄養がなくならないと聞いて安心しました。堂々と母乳育児を続けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/27 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!