dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近デジタル一眼レフにマニュアルフォーカスのレンズをつけて撮影しています。
それで、良く中古レンズの販売で、
カビがあるので、撮影に影響があるかもしれません。
と書かれているのを見かけます。
例えば、前と後ろにカビがある場合、どのような状況下でどのような撮影をしたら撮影に影響があるのでしょうか。
つまり、カビが写り込むという意味ですよね。
ご経験がある方よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

レンズ設計にもよりますが、基本的に前のレンズは「集光レンズ」


ズームや広角など、中間部にレンズがあればそれは「リレーレンズ」
後ろのレンズは「結像レンズ」になります。

ですので、前や中のレンズに多少カビがあっても、映りにはほとんど
影響がありません。あえて言えば、強い光線が入ると散乱光が鏡筒内
で反射して、フレアが出るかも・・・程度です。

ただ、後玉にカビがあると、これは確実にフレア(白っぽいボケ)が
出てきます。

ということで、「どの部位にカビがあるか」は結構重要な判断基準に
なりますよ。ちなみにウチにも「前玉カビ付きのズームレンズ」が
あったりしますが、なんたって80-200mm/F2.8、持ち主が小さなカビ
を嫌ってタダでくれたものですからね。重宝させてもらってます(苦笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、参考になります。後玉が危険ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 12:40

・カビの程度次第です。


・だいたいはフレアーでしょうが絞り込めばカビの形が像に反映する事はありえますね。
フォーマットの大きいカメラでの話ですがレンズについた指紋がなんとなくわかる時があったので。
・前と後の話ですが、出方こそ違うと思いますがどっちが大きいとも言えないのでは。レンズにもよるでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、絞り込んだときに影響があるかもですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 12:41

ちなみにレンズに繁殖するカビはコーティングを食べるらしい



カビの繁殖…よっぽど過酷な状態じゃなきゃ感染しにくいと思うけど

まあ あえてカビつき買う必要はないし

安いなら分解して掃除すりゃいいじゃんね

分解して組み立て何たらがずれるとかシビアなことをいう人にはお勧めしないけど
(そういうことをいう人に限ってゴニョゴニョ・・・)
    • good
    • 1

カビが写りこむ…よっぽどよく育ったカビなら写るかも^^;



影響が出るっていったって

よっぽどカビが繁殖してファインダーでわかるぐらいか

逆光とかでかなり厳しい使い方でわかるかなってぐらいですよ^^;
(ソフトフォーカスみたいな感じになる)

想像だけどEOSにアダプターつけて楽しんでるなら一回ジャンクでカビカビレンズを買って試してみては?

よーくみたら普段使ってるレンズもカビがあるかもですよ
(ズームレンズは、確認し辛いのでよくあること)

レンズも劣化するんだからあんまり気にしなくていいのでは?

よっぽどこだわりがあるなら別だけど気にしすぎはよくないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、逆光ですね。確かにあまり神経質になってもいけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 12:43

カビの程度にもよりますが、


前玉のカビに関しては(全面に広がっている場合は別として)影響が少ないように思えます。
一方、後ろ玉にある傷やゴミ、カビなどは影響が出やすいです。
(滲みや曇った感じ、変色など。)
また、フレアやゴーストが出やすい状況や、シャープでコントラストのはっきりとした被写体、絞り込んだ場合も比較的分かりやすいです。
私の職場のレンズにカビがあるものがあり、シチュエーションによっては
「片ボケ」のように写ります。(^_^;)

カビレンズは他の機材にも影響しますので、中古の購入を考えているのであれば、それ以上広がらないよう単体で保管することをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、やはり後玉が危険のようですねありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 12:45

あまり経験が無いんですが、どちらかというと「後玉」のほう…カメラボディに近いほうのレンズにカビなどがあると、画質に影響しやすいようです。



おそらくは、レンズにまっすぐ入ってくる強い光線(ライトや太陽など)よりは、レンズに対して斜めに入ってくる光線(夕暮れ時の木漏れ日とか)のほうが、フレアなどの発生や、像のコントラスト低下などが発生しやすいと思われます。
カビの形がそのまま写りこむことは無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、やはり後玉にカビがあると危険ということですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/22 12:42

程度によりけりですが、酷いようだとコントラストに影響しますね。


ファレアっぽく写ります。

カビは、増殖しますし、他のレンズに感染します。
私なら、幾ら安くても手は出しません。
    • good
    • 1

一眼レフに使うレンズは凸レンズ凹レンズの張りあわせでできています。

その内部にカビが発生するとレンズそのものを分解しないとふき取ることができません。素人には不可能です。つまりレンズそのものが傷ついている状態に近いものです。おのずとフイルム面に影響が出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!