dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今大学3年♂です。来年公務員試験を受けようかと思っています。
ぼくは今大学出て社会人になったらできたら(年齢的にも体力的にもきついと思うので)親に仕事はやめてもらって扶養できたらと思っています。家族は母と祖母のみで公営住宅です。
そこで伺いたいのですが、初任給から一家を養っている方はいらっしゃいますか?だいたい大卒初任給は20万くらいだと思いますが、やはりまだいきなり一家の生活費はまかないきれないでしょうか?

A 回答 (6件)

某市役所で勤務している者です。



扶養ですが、難しいと思います。まず公務員は安定感はありますが実はそんなに高給ではありません。何の公務員かにもよりますが、初任給20万はもらえないと思ったほうがいいと思います。

他の方もおっしゃるように、おばあ様の医療、介護や、これからはお母様だって年を取っていきますしお金は相当かかるでしょう。
社会人になり立てでそこまで扶養するのは非現実的だと思います。
お母様の給与、あなたの給与、おばあ様の年金を合わせてやっていくより他にないと思います。

それと、不況になっていますので、これから学生の公務員志向は高まると思います。試験倍率も上がると思いますので、頑張って勉強してください。
    • good
    • 0

親としてはその心だけで充分だと思いますよ


親としては、早く子供に結婚してもらって孫見せてもらったほうが喜ぶのが普通です
あなたの給料だけでやっていけたとしても、貯蓄も出来ないようじゃ、ほぼ結婚すら出来ませんよ
あと、親も働いているほうが気分転換になっていいとは思ってませんか?
「しんどい、しんどい」って言っていても単なる口癖かもですよ。
    • good
    • 0

無理とは言わないですが、相当きついと思いますよ。


仕事をやめてしまってからでは再就職も難しいと思いますので、まずは、お母様に、お母様の給料は貯金して、一切手をつけないで生活してみようという提案をされてはいかがでしょうか。
実際やってみたらどのくらい大変でどういう生活になるかがわかると思います。
何ヶ月か続けることができて、その生活でやっていかれると思ったときには退職を勧めてもいいかな、と思います。

うちは父が同じ立場で(公務員で)新卒時から父方の祖母を養っていたので、可能は可能と思います。
ただし、まもなく結婚した母が父以上の収入が有ったので結婚したり私たち兄弟を育てたり家を買ったりできた部分があると思います。私なら、自分が働いて支えないとどうにもならない家計の家には嫁ぎたくないですけど・・。
    • good
    • 0

こんにちは。


20万だと手取りはおよそ17万程度でしょうか。
母・祖母の年金と合わせてうまくやりくりすれば
やっていけそうに思えますね。
ただどうしても貯蓄が難しそう。
失礼ですが高齢だと突然の病気などの可能性は
高いですので、保険や貯蓄はやはり考慮した
方が良いですね。
ご隠居して楽をさせてあげたい気持ちは分かりますが、
無理のない範囲でご家族力を合わせた方が堅実じゃ
ないでしょうか?
    • good
    • 0

給料的にかなり大変になりますね。


初任給とは言え20万円から税金が引かれ、そこから
食費、家賃、衣料光熱費等といろいろな物を引いていけば、
可能でしょうが貯蓄出来ない分、万が一の怪我などが起こったらかなり大変な事になるかと思います。
毎月どれくらいの出費があるのかは知りませんが、
実際にちゃんと就職した後に、家族と相談してみることをおすすめします。
    • good
    • 0

やり方次第です。



きついと思うけど、やる気があれば何でもできます。

以上
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!